新作の形態について(恐竜拳王ジュラキング)

こんばんわ、シャドウトリガーです。
8月にビビッと新作を閃きスチルの制作作業を始めて、それらが次第に形になってきたこの頃…

そろそろ皆様に新作である「恐竜拳王ジュラキング」についていろいろとお伝えする頃合いかなと思い始めました。

★★★まずゲーム性について★★★
これは今まで以上にシンプルなものになると思います。
結局ここはもう私にはどうにもできないと気づいたので割り切った構成にします。
例の如くリポ関くんに救援をお願いするので、シンプルながらストレスにならず程よく爽快で笑えるミニゲームを導入できればと思います。

※さらに今後制作されるものについてもいえることなのですが、仮にリポ関君がストライキなどをした場合
シャドウトリガー印の作品は全てウディタで文字を流し読みするだけのサウンドノベル擬きになると思います。
それくらい私にとって鬼門なので、私の作品を買われる場合それを承知でお買い上げください。
ラーメン屋に行ってハンバーガーが売ってないとガミガミ文句をつけて星1をつけるのはお門違いの迷惑行為です。

★★★じゃあ作品の売りって?★★★
ぶっちゃけ絵も極端に下手ではないですが上手くもないです。
中学生の頃から創作活動を趣味として続けてきた私ですが、手を動かして絵を描くというより、現実にない存在の設定や物語、思想や信念などを考えるのが好きでした。
最も手短でわかりやすく使いやすいスキルだということもあり絵でアピールをする比率は高まっていますが、本来これは私にとって物語のキャラクターや設定をわかりやすく伝える為のツールにすぎません。
やはり、メインの売りは物語です。
これについて基本的に私は自分が面白いと思えるものしか作らない方針です。
DL同人における一般的なものとはかけ離れた、少し浮いたものになると思いますが自分の書きたいものを書く以上確実な自信がありますので、「よくあるエロゲー」ではなく「シャドウトリガーの作品」を期待してくださる方々に応えられるものを作りたいと思います。

★★★最後に、販売方針について★★★
今作は2分割の前後編にして販売する予定です。
コンスタントに発表ができたり、成長途上のサークルとしてメリットが大きいからです。

本当は「クララ」の時から1話ごとに分けて低価格で販売した方がいいなどの意見をリポ関君からもらっていたのですが、あれは分けてしまうとシナリオの勢いや世界観への移入が削がれてしまうと思って断って来たのですが、
今作は前述した割り切ったミニゲームが主体で育成要素などの類は全くないので初めて納得いく形で分割形式がとれるなと思った次第。

ストーリーはぶつ切りではなく前編で一区切り、後編でそれを踏まえて全ての謎を回収といった感じにします。
今回のストーリーに好評な意見を多く貰えたら劇場版的なノリで第三部まで作れるように考えています。
まあそれは遠い先の話ですが…

シャドウトリガーは皆様に作品をお届けする為、弛まぬ努力を続け万里一空の漢の道を今日も歩き続けています。
少しでも気になった方は気軽に応援のメッセージを書き込んでください。
ご意見なども場合によっては取り上げさせていただきます‼️😆🖐️

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Monthly Archive

Search by Exclusive Perks

Search Articles