AI(AI)
本項のAIとはXのGrok3を指します
虚無と体調不良で永遠(非延々)AIになんか聞いてる
AIにAIのことを聞くのが面白かったので
AIに過去の自身の回答について聞いてる
以前にこのような回答がありましたが
自身の回答としてどのように分析しますかとか
以前にこのような質問をしましたが
どのように回答したと思いますかとか
Grokは、一連分の対話は履歴で残るが、記録(記憶?)を
明確にしている訳ではないとのことなんで
新たに分析しなおす様がなかなか興味深い
なんでそんなこと言ったの?的なことを聞くと
理由を述べるが、たまに急に反省しだす
入力した言葉に責めるようなニュアンスがあると
拾って回答しなおす、という流れのことかと思ったが
できるだけフラットに聞きなおしても割と発生する
同じようなことを聞かれる、ということ自体が
期待する回答内容ではなかった、というフィードバックである
といった意義になっているのかもしれないが、それでも再度の分析や
精査を行う、ということが明確な流れの中で起こると
違った角度や理由や方法でやり直してくれるのが良かった
聞いてるかCopilot、テメーは何度こっちが
文献をISBNまで指定してひっぱってきて理由提示してんのに
既存の作品の登場人物の名前の読み一つ認識を新たに
できねえの何だったんだろうな?あ?お?やんのか?
まあ今回はこのへんでかんべんしてやるわ
Grokは画像も生成や分析をしてくれるが
その機能は自身のものであっても「自分」のすること、
ではないような言い回しをする
確かに、一度確認を挟み、
望む画像の特徴や条件について
すごいちゃんと文章になったとしても
出来てきたものに何一つ反映されてねえということは
よくある
言われた条件を、命令文に直し、それを他のシステムに
実行させている、という感じらしいが
それにしても、自身の管理下にある機能には違いないのに
こういう画像出したい時はどう指示すればいいのか聞いて
その通りに入力してもすっとんきょうなっことになる率が
結構高いのは、ゲームみがある
コマンド入力型ADVを思い出した
あれ好きだったんだよなあ
AIがこんだけ普及した今、あれに組み込まれたら
絶対楽しそうだと思うのだが
こっちの口語をゲーム的に通るコマンドにしてくれるっていうさ
This article cannot be commented on.