ユキシロノッペ May/07/2025 20:04

初めてウォーハンマーAoSやるなら「スピアヘッド」から。プレーグベアラーはかわいいね

 週2投稿はちゃんとやりたい……! 雪城あさぎです。

 今回は私がよく遊ぶウォーハンマーAoSの「始め方」を軽く話します。フォロワーさんにはプレーグベアラーの話をします。

今回の内容

  • 全体公開:AoS始めるのに必須なもの、あるとうれしいもの
  • フォロワーさん公開:プレーグベアラーってかわいいんですよ

ウォーハンマーAoSを「最低限」始めるのに必要なものって?

 最近こういう「○○始めよう」記事増えてますからね。一応やっときましょうね。でも私は簡潔にいきたい。

  • ウォーハンマーAoSを最低限やるのに必要なもの
    ミニチュア2ユニット(できれば数が多くて、2つのユニットで陣営が別なもの)
    サイコロ10~20個
    インチメジャー(公式ECサイトで専用のものを購入可能)
    ニッパーとデザインナイフ、タミヤなどの溶剤系接着剤

 以上です。本当に最低限やるなら、もうこれでいい。ゲーム相手とおうちの床にユニットを並べて、移動、攻撃、ダイスロールさえできれば、ウォーハンマーの最低限の遊びというのは完成します。これだけでユニット同士の兵の削り合いや、ヒットロール、ウーンズロール、防御ロール、加護ロールといった一連の流れが分かります。

  • 気合いが入った始め方
    スピアヘッド2つ(1人1つ。2万円前後)
    スピアヘッド:炎と翡翠、もしくは砂塵と骨(発売されたら更新、9400円、折半しましょう)
    サイコロ20個
    インチメジャー
    ニッパーとデザインナイフ、タミヤなどの溶剤系接着剤

 軍隊をちゃんと動かしたい! という場合はこれ。一気に20~30体程度のミニチュア(各4~10パーツ程度)を組み立てる必要があるのですが、ひとまとまりの軍隊がバッチリ完成するので見栄えがします。保管はだいたいダイソーのケースとかで問題ないレベル。

 ここまでバッチリ組み立てられれば、AoS初めての入門者向けに調整された「スピアヘッド」フォーマットでのゲームができるようになります。TCGでいえば、構築済みスターターデッキだけで遊ぶゲームルールです。ここで使用するルールはほとんど本編ルールと変わらないので、このまま上級ルールをちょっと覚えるだけで本編に進めます。

取りあえず組み立てればいいんですよ!!

 コレクターが多いウォーハンマー界隈にあって、勘違いされがちなのが「きれいに塗らないと遊べないんでしょ?」という点。そんなのは公式大会でしか適用されてないし、正式なマッチルールで遊ばないならなーんも関係ないです。

 ウォーハンマーは「集める」「組む」「塗る」「遊ぶ」、そして「読む」という趣味を総合格闘技的に集めたものです。その中の「遊ぶ」が、「塗る」というちょっとハードルの高い行為に邪魔されてはいけない。確かに「バトルレディに塗れていたら10点」のルールはありますが、それは相手と打ち合わせて取り下げましょう。

 まずは組んで、遊んでみて。塗るのはあと、遊ぶのがさき。それでいいんです。

 私は気が触れたように塗装に傾倒していますが、そんなに熱意のある人口は多くないはず。まずは遊んでみて、活躍したユニットをきれいに塗る、造形が気に入ったから塗る、塗りたくなったから塗る、それでいいんですよ。もちろん気が乗らなかったらスプレーした後に3色くらい塗っておけばいいですよ。

 で、もしちゃんと塗る気になったら以下のものを探してみてください。

  • 気合いが入った始め方に加えて、塗りたくなったら
    シタデルカラースプレー、ケイオスブラックかレイスボーンがおすすめ
     黒は色を塗り重ねるクラシックメソッド、レイスボーンは水彩的に塗るコントラストメソッドに向いています。
    シタデルカラー10色
     うち1色は「テクニカル」から泥や土、1色はシェイドカラーからナルン・オイル(黒)、アグラックス・アースシェイド(焦げ茶)、ライクランド・フレッシュシェイド(赤褐色)から選び、8色を作例かオリジナルの色味から選びます。
    文盛堂かファレホの筆
     デカい面をデカく塗る筆、中くらいの面や細い線を描ける天然毛の筆、目入れなどに使う細長ーい筆で3本ほどをチョイス。
    水を入れる瓶かペイントポット
     シタデルペイントポットは1530円しますが、転げにくい、筆をとがらせる溝つき、洗う山もついていて、いいことがいっぱいあります。
    ウォーターパレット
     500円くらいで作れます。ハードルが高えよと言われても何度だろうとおすすめします。これがあるだけで水性塗料が死ぬほど長持ちします。

 どれも結構高価なものですが、それに見合うだけの性能があるんです! シタデルカラースプレーはひと吹きするだけで隠蔽力もサーフェイサーとしての定着力、その後のカラーの剥げ耐性も高く、シタデルカラーはほぼ無臭で食卓で家族と談笑しながら塗れる手軽さがある。筆は大中小と3種類ほど揃えておけば万能ですし、ペイントポットは使いやすいんです……!

 ウォーターパレットは「管理が大変」「初心者にはハードルが高い」と何度も言われていますが、私は諦めずウォーターパレットをおすすめします。一度セットすれば1週間は余裕で保ちますし、1日1回水を足してやればかなり保存が利きます。おすすめです。

ウォーターパレットの記事はこちら

 みんなとウォーハンマー楽しみたいよ~! という気持ちでこれを書いています。よかったらフォローして、プレーグベアラーだいすきな部分も読んでって。

Exclusive to users above "Follower"Free

プレーグベアラーが大好き。5月の特典内容とかの話もちょっと。

Free

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Monthly Archive

Search Articles