コーヒーが冷めない内に八門遁甲第七驚門!開!!
炭焼珈琲(カフェイン)再開しました。
1年半もの間健康?の為に珈琲を屍鬼封尽してたんですが…
夕方頃の集中力の低下がウスラトンカチなレベル(作画崩壊したNAR●TOアニメ回の面構え)になっていたのとゲームの発売も近いし、
珈琲やめても結局頻尿も頭痛も変わらんのでもう飲もうと飲んじゃえと。
内なる尾獣の囁きに屈服して飲みました。
1年半ぶりに飲んだ瞬間。
隻眼の残像と八門遁甲第七驚門が開いて瞬く間に脳が飛びました。
その日はレベチの集中力で脳細胞と股間に忍ばせた右手が動き続けました。
カフェインこっっっっっわ。
私の1年半に及ぶ壮大な人体実験の末。
改めてカフェインの恐ろしさを知ると共に、その猿飛先生の猿魔はしょぼいか柱間の樹海降誕をも凌駕する破壊力に驚嘆しました。
※(注)カフェインを推奨する記事ではありません!(くれぐれも自己責任で!!!)
※ちゅうか、適量守れない人は絶対に飲んじゃ駄目!(何でも過ぎたるは及ばざるが如し)
※私の場合は20年間珈琲を飲み続けたので脳の回路がもう手遅れであれであれなんです
集中力以外の恩恵は、閃き。
思考がクリアになり志●雄の包帯を全てひん剥く天翔龍の閃きを連発。
新しいアイディアが湯船に浸かったヒナタのおっぱいよりも浮かぶ浮かぶ。
今すぐにも解き放ちたい股間の尾獣を抑えつけながら必死に書き留めました。
私は炭焼珈琲(カフェイン)と共存します。
「毒も食らう栄養も食らう」鬼の背中を持つ男も言ってましたしたね。
そもそも、珈琲(カフェイン)は毒なのか?
適量(1日2杯まで)なら体に良いとかよく聞くし、適量守れるならええでっしゃろ。
その代わりもう飲みすぎないし、エ●ジードリンク(憑神)的なのは金輪際飲まない。
何となくあれ(前借り)が許されるのは30代までの気がする。
出来る限り長く生きてゲームを作り続けるには、ほどほどの制約と誓約こそが肝心だと思った今日このごろ。
物事は何でもほどほどだってばよ! それが俺の忍道だってばよ!!
Exclusive to users above "Follower"Free
「ヤッてみる2」サンプル動画
Free