スタジオジェネシス 2024/05/08 00:46

可愛くてごめん (feat. Honey Works & かぴ) (Cover)



可愛くてごめん (feat. Honey Works & かぴ) (Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=sSOSdftnHAE


Pro Tools

WAVES SSL EV2 Channel

Solid State Logic SSL LMC+

Softube Chandler Limited Curve Bender

SlateDigital Trigger 2 (パラレル処理)

Kush Audio Omega 458A

TC Electronic DVR250

Plugin Alliance THE OVEN

Eventide UltraChannel EQ+変換トランス
WAVES NLS (低音の減衰が早く落ちる)
Plugin Alliance AMEK Mastering Compressor(ダイナミックレンジ確保)
WAVES MV2
FabFilter Pro Q3 (M/S ボーカルセンターをあけるためのもの)



Analog Obsession HLQSE

FabFilter Timeless 3

Waves NLS

Avid ProExpander aax (ゲード扱い)

WAVES MV2

FabFilter Pro Q3



Softube Focusing Equalizer(今回は生音をあまり切らないようにしてます。)

UAD 1176 RevA 青
UAD LA-2A Tube Compressor

FabFilter Volcano 3

FabFilter Timeless 3

Plugin Alliance AMEK Mastering Compressor

WAVES MV2

Waves Aphex AX

FabFilter Pro Q3

WAVES C6

oeksound soothe2

FabFilter Pro DS

Eiosis E2Deesser

Acustica Audio Lava (NM-U67A に変換)


Plugin Alliance THE OVEN

Tone Projects Kelvin

FabFilter Timeless 3

Kush Audio Omega 458A

UAD pultec MEQ-5

WAVES MV2

FabFilter Pro Q3


Waves CLA Epic 音密度用
LiquidSonics Seventh Heaven Professional
ValhallaDSP ValhallaDelay
FabFilter Pro Q3
Avid ProExpander aax



Plugin Alliance Shadow Hills Class A Mastering Comp

WAVES MV2

Dangerous BAX EQ Master (位相ととのえ)

Brainworx bx digital V3 (M/Sカット)

FabFilter Pro MB (バランス調整)

oeksound soothe2 (飽和ノイズの低減)

Flux AlchemistV3

Newfangled Elevate

AOM Invisible Limiter G3

MAAT FiDef JENtw (低域空間の拡張)
AVID HEAT

iZotope Tonal Balance Control2

全体的にフラットにしてすっきり 48k 32bit



Samplitude Pro X8

2MIX
FabFilter Q3 M/S

SlateDigtal VBC FG-Grey (SSL)

Plugin Alliance Shadow Hills Class A Mastering Comp コイルNo2

WAVES Abbey Road TG Mastering

WAVES API2500

Newfangled Elevate (iTunes向けプリセット -11ぐらい?)

oeksound soothe2

A.O.M Invisible Limiter G3 (レベルいじらないで壁だけ)

iZotope Tonal Balance Control 2 (POP)

透明感を維持してパンチのある曲に変わる。


ビットレート 2,304kbps = 48kHz / 24bit


SoundToysの代用としての、FabFilter Timeless 3/Volcano 3
効果はいい感じにもってこれますけど、後から聞くと 音の帯域調整が少し
必要なのかなと思いました。
 今回マスタリングで低音爆音を入れたので予期せぬ増幅効果で、経験則を
ためないと危険なのかなと感じました。
一度ミックスに戻ってもまたマスタリング工程をかけてからのチェックで
だんだん繰り返すのが厳しくなってきていた。
 MIXは、マシンの限界ですでに良く止まるのでちぇっくまでいかないあ
たりになるので進めるのに厳しくなります。
 プロツールのプラグインを減らすかマシンパワーを上げるかDSPを入れるか
全体を見ながらいくつかの方向性を考えていく必要は出てきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索