投稿記事

2020年 09月の記事 (4)

妖怪あんかけ 2020/09/30 20:07

アニ01 差分16

どうもピクルスです

今回は進撃の巨人のアニ(修行時代)。
以前コミケ(C88)のみ販売したアニのCG集のうち一枚の、
手直しと差分追加を製作しました。


1日でチャチャッと手直しする予定だったのですが、

差分も追加したほうがいいかなと、チマチマ加えたり直したりしていると
(背景の草むらを制作するだけでも一日かかってしまい)

1枚手直しと差分制作完了まで1週間かかってしまいました。

あと9あるんですが、1週間に二枚くらいにペースアップしたいところなんですが
表の仕事と並行作業になるので、なかなか難しいですが頑張ります。

1~2ヶ月、アニの修正と差分製作を行いたいと思います。


あらすじ

アニは父親から格闘技術を学んでいた。
父親はアニに仕事もそっちのけでアニに実戦に近い格闘術を教え続ける。
父と娘の寡黙で過酷な修行の毎日に愛想を尽かし、母親が側から離れる。
父親はさらにアニに心血を注いだが、いつしか常軌を逸し、目は血走り、それは誰の目にも精神を病んでいることは明らかだった。


◆フリーピクルスプラン:バストアップトリミング差分16 / 01あらすじ(前半)
◆ピクルス付きハンバーガープラン: トリミングなし:差分:表情数種/アヌス数種/表情数種/排泄前後/肛姦/スペルマ/等の組み合わせ16種

フォロワー以上限定無料

バストアップトリミング差分16 / 01あらすじ(前半)

無料

【 ピクルス付きハンバーガープラン 】プラン以上限定 支援額:500円

トリミングなし:01あらすじ全体:差分:表情数種/アヌス数種/排泄前後/肛姦/スペルマ/等16種

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

妖怪あんかけ 2020/09/17 14:22

アリスで見る「不思議の国」の踊り (09/17 15:05更新)

○更新情報 2020/09/17 15:05
 ロブスターとニセ海亀を取り間違えてる部分など、説明文をいくつか直しました。

 


こんにちはピクルスです

 引き続きアリスの関係で「不思議の国のアリス」や「鏡の国のアリス」を改めてわからぬ単語等を調べながら読みました。


 「不思議の国のアリス」ではテーマの1つが「狂ったキャラクター、世界」で、正常とはズレているのが魅力の1つでしょう。

 例えば”全員集合”のドリフターズで志村けんと加藤茶が、世間とはズレたアホなことを言って、観客が笑う感じですね。

 ところが「不思議の国のアリス」は言わば”イギリスのお笑い”です。日本人の我々には、イギリスの常識は知らないのでその「ズレ」の元がわからない。故に、何が面白いのか理解不能。そんな場面が「不思議の国のアリス」には多々あります。

 でも 「今の時代で良かったな」と心底思うのが、わからないならYou Tubeやwikiで、動画や音楽、絵付きですぐに視聴覚的にわかりますね。

 調べてみると、ああここが笑うポイントか、とか発見しつつ(勘違いかもしれないけど)、それを通して1800年代の英国の風習や歴史、文化に触れることができました。


 例えば「不思議の国のアリス」で、踊りを知らないアリスに、ニセ海亀とグリフォンが言い争いをしながら説明し、踊ってみせる話があります。
 その踊りがどんなのか調べてみると「ズレ」があり、 恐らくこの話は、実際の踊りと違ってる所「ズレ」が面白いんじゃないかな? と思われました。

 そんなニセ海亀とグリフォンが踊る「カドリーユ」の踊りをご紹介いたします。

 カドリーユ(Quadrille)の踊り

 その踊り「カドリーユ」は、ニセ海亀とグリフォンが言うには、

 不思議の国では(ウラシマ太郎の竜宮城みたいに)魚介類が一緒に踊るようです。
 ロブスターとペアを組み、踊りながらペアを変えつつロブスターを遠く海に放り投げて泳いでまたペアを組む、という踊りのようです。

 その際、この二匹の怪物が色々言い合いながらアリスに説明します。
 その踊りはグリフォンが言うには「カドリーユは一列で踊る」、ニセ海亀が言うには「2列だよ!」とか。

 (どうも、その踊りが「1列」か「2列」かも、笑うポイントっぽい? のです)

1列か2列か

 「カドリーユ」は実在する踊りです。
 4組の男女ペア(つまり8人)が、四角を形成して踊ります。

https://www.youtube.com/watch?v=3JPrMGiGJdo

 動画では、見た感じ目まぐるしく男女が入れ替わっているように見えますが、ピクルスがいくつか動画を見た限りでは、男女ペアは離れて入れ替わっても、その後すぐに元のペアに戻るようです。
 なら、社交界で夫婦がお互いを紹介し合うのにとても適した踊りだったではないでしょうか?

 イングランドには、1808年に伝えられ1813年に上流階級に広がり1816年には多くの人がカドリーユを踊れるようになりました。

 「カドリーユ」はスペイン語で<4>、ラテン語で<四角>の意味があります。


 となると不思議の国のアリスで、「1列だ」といったグリフォンの主張は、どうも間違っていると思えます。
 (四角がテーマの踊りなのに1列なのは不自然です)

 英国の読者からすれば
「1列じゃ『4角』が形成されてないじゃん! どうやって踊るんだよ!」

 と恐らくツッコミをして、クスッと笑う場面なのではないでしょうか?


 馬のカドリーユ

 さて、実はこのカドリーユは元はパレードの種目や馬術の競技の1つでした。
 4人の騎手が馬と共に4角で交差したり、回ったり、いかに正確に美しく整って動けるかを見せるのです。軍隊の動きを軸としているので四角なのでしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=YyPFzDVObik

 
 動画を見ると、音楽に合わせて競技する騎手と馬が生き生きとして、とっても楽しそうです。

 でも騎手だけ見ると4人。後のヒトの踊りの8人ではないですよね?

 つまり「騎手と馬」を二人と考えた8人に当てはめて踊りとして発展させたと考えられます。(騎手と馬、どっちが男でどっちが女かはわかりませんけど)


 コティヨン(Colonial)

 この馬術のカドリーユが「コティヨン」(Colonial) という踊りに導入されて、踊りのカドリーユになりました。

https://www.youtube.com/watch?v=C5qPyLkTvk8&t=92s

 「コティヨン」もペアを作った、似た感じの踊りなのですが
 見た感じ円状に輪になって踊るように見えますね。ペアも男女ペアでなくても良いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=0aeNvDfxvmQ


 ここまで来ると、「ダンスのペアのロブスターを遠くにぶん投げる」という不思議の国の踊りが、いかにとんでもないかわかりますね。
 「ダメダコリャ」といかりや長介が言って、笑うポイントなんでしょう。
(まぁ、この踊りを知らなくともペアをぶん投げるのはとんでもないことはわかりますが

(補足)カドリーユには2列で対面に並んで踊る方式もあるそうです。
 恐らく、多人数で、4で割れない時などで踊る場合、対面2列にするのではないかな?
 また、円になって踊るカドリーユもあるそうです。元となってる「コティヨン」の要素と混ざり合ってるのではないでしょうか。(あ、するとグリフォンの1列も合ってる!)


 「HERE WE GO ROUND THE MULBERRY BUSH」

さて、「鏡の国のアリス」でも踊りが少しでてくるのでご紹介します

双子の「トゥイードルダム」と「トゥイードルディ」の登場シーンで出てくる歌「みんなで桑の茂みを回るよ」は私達も聞いたことのあるお遊戯のダンスです。


 この双子ですが、絵はかなり邪悪っぽいし、ディズニーの映画の双子はこの顔に引きづられてなにか悪ガキっぽいのですけど、原作の双子は、かなりイメージが違って普通の活発な少年達で、アリスもかなり好意的です 

 「トゥイードルダム」と「トゥイードルディ」

 アリスが出会った時、双子は蝋人形のように全く動きませんでした。
 そんな双子をアリスはジロジロ一周して見たり、軽口を話すアリスに
「違うだろ? まずは握手じゃないか?」と双子は言います

 そこでアリスは双子のどちらを先に握手しても失礼かなと考え、両手で二人同時に握手します。すると3人が輪になる形になったので、三人は誰ともなくクルクル回って踊りだすのです。
 
 いつしかアリスは歌い出し、木々が風で重なり合って音を出し、音楽を奏でます。

「HERE WE GO ROUND THE MULBERRY BUSH」
https://www.youtube.com/watch?v=v8KGjGS7Xh0

「不思議の国」と「鏡の国」通して最も楽しそうなアリスです。
 (アリスが自発的に歌うのはこのシーンだけじゃないでしょうか)

 音楽と実際に踊ってる動画を見れば、どんなにアリスが楽しんだかわかるりますね。 

 歌と踊りを4周ほどして、太った双子が音を上げて、この踊りは突然終わるのですが、
 終わると急に気まずくなって、三人は1分ほど無言になるんです。

 その辺りも三人ともかわいいですね。

 ちょうどエルフリングのような感じでしょうか?
 アリスよりも双子のほうが先に音を上げるのは、ご愛嬌ですけど。

 「コティヨン」も動画で輪になって踊るシーンが有りましたが、この辺りを見ると、英国の踊りは輪になって踊るのが、原風景でしょうし、何かホッとしますね。


 そんな感じで

「不思議の国」で登場する踊りを、ピクルスなりに簡単に調べてみましたがいかがでしょうか
 しかし恐らく今回の同人には全く反映されないと思います

 そんな感じで今回も、同人からそれたイレギュラーなレポートとなってしまいました。

 でもこの辺の世界観を知ってかなり「不思議の国の」アリスの世界が彩り楽しくなりましたので、ピクルス的には満足です。


 現在は

 現在ピクルスは小説部分を組み直しつつ鋭意製作中です。なのでなかなか進捗をお見せできないのですが、それ迄は今回のようにその過程で見つけたアリスの雑談などを記事にしようかと思いますので、よろしくお願いします。


 それでは、また~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

妖怪あんかけ 2020/09/12 13:08

「海水浴装置」アリスの海の家 (2020/09/12 14:4更新)

◇更新情報(2020/09/12 14:40更新)
 資料写真などわかりやすいものに変更しました


 ピクルスです!

 アリス関係の下調べをする関係で「不思議の国のアリス」を調べてたのですが、その際「不思議の国のアリス」の本文の中に「海水浴装置」という聞き慣れない単語が出てきました。

 アリスが自分の涙の海の中に落ちた時、過去、海で泳いだ時の記憶を思い浮かべたシーンで…

アリスは生まれてから一回だけ海辺にいったことがあり、イギリスの海岸ならどこへいっても海には海水浴装置(かいすいよくそうち)があり、子どもが木のシャベルで砂をほっていて、海の家がならんでいて、そのうしろには列車の駅がある。

 ご覧のようにかなり唐突ですよね? 「海水浴装置」…なんでしょう?

 アリスの翻訳者によると

むかしは水着になったところが見えるとイヤラシイとみんな思ってたから 、タンクみたいなものに入って、それでそれごと海に入れてもらったんだって、そのタンクのこと。

 とあります。

 ???

 想像した限りでは、なにか小さい風呂桶のようなものがあって、その中に入ったまま
海に入るのかな? …と考えつつググってみました。

「海水浴装置」調べて見た

 調べてみるとこんなものでした

え? 
 車輪がついた小屋が水の中に???

 実はこれ、「bathing machine」という
 馬車式の移動海の家というか、移動着替え小屋なのです。

馬車式海の家

 馬が引いて、水際や浅瀬の中に入ると切り離し、馬は別の場所に。
 切り離された馬車がその家族の海の家になります。



 馬車の中で着替え、ステップから砂浜や水の中に直接入っていきます
 女性が持っている紐は命綱。これを持ってると溺れない、波に攫われないのです。
 それにしてもこの水着のデザイン素敵ですね。

 それにしても、なぜ直接海に入れる方式にしたのでしょう?

なぜ水の中に直接??

 恐らく理由と思われるのがこちらです。

◆1 命綱

 この頃の人達はそんなに泳ぎが上手くはなかったでしょうから、この海上基地の命綱がないと怖くて少しの深みに行けなかったかもしれません。

◆2 足を砂等で汚したくない?

 砂や土等で足が汚れるのが嫌なのでしょう。シャワーありませんしね。

◆3 水着姿を見られたくない

 最も大きな理由は18世紀ですから、着替えた水着姿を見られるのは恥ずかしいので、直接水の中に入りたかったようです。
 また初期は水着も一般的ではなく、裸で水泳する場合もありました。

 出口ドアには布製のキャンバスフードの日よけが装備されて、フード降ろして女性が波の下に沈むまで目隠ししていたようです。

 場合によってはその目隠しの中で水遊びもしていたみたいですね

絵の中では女性が多い

 見ての通り絵では女性ばかりで男性がほとんどいません。
これはサービスでしょうか?

 実は男性と女性でビーチが別れていたのです。
 1750年頃英国では男性と女性は18メートル以上離れていることがガイドラインで、男女で400メートル水泳場が離れていた場合もありました。

致し方なし

はい見ての通り今も昔も男は変わりません

こちらは覗きと鉢合わせになった図


内部

内部はこの様に映し鏡や足を洗うための足湯の桶等、ドレッサーとして装飾されている豪華なものもあったようです。

帰る時には、着替えを終え準備を終えると小さな旗を振って馬の御者を呼びました。

その後

「海水浴装置」は1735年頃英国のスカボローで出現し、英国の水泳での定番装置になっていきました。立ち並ぶ中で泳ぐ風景はその時代の原風景となったことでしょう。

 最盛期には水中までレールが引かれ、蒸気機関で水の中へ出し入れする「海水浴装置」もありました。

 ビクトリア女王の「海水浴装置」にはフロントベランダとカーテン、着替え室に、そしてトイレがある豪華なものでした。

 また、ホテルが埋まる繁盛期には、簡易カプセルホテルとして貸し出されることもありました。でもあまり居心地は良くなかったようです。


 しかし1910年に英国で男女の隔離規制が撤廃されると、急速に廃れ1914年には殆どなくなってしまいました。

 女性の水着への羞恥心が薄れていったのと、男性と泳ぐことで命綱の必要がなくなった面もあるのでしょうね。



思いっきり脱線しましたが

 ◆今回の調査報告は以上になります

 「不思議の国のアリス」を調べてみて、思いっきり脱線しましたが、いかがだったでしょうか?

 今回不思議の国のアリスを読んで、まさかのイギリス版「海の家」の調査になるとは思いませんでしたが、調べてみてなかなか面白かったです。


 アリスも、アリスのモデルてある、アリス・プレザンス・リデルも恐らくこの「海水浴装置」を使ったでしょう。
 その光景に思い馳せるのも面白いのではないでしょうか?

 今回の作品に使うのは全く考えてなかったのですが、海のシーンを入れてみるのもいいかもしれませんね。



 それでは、今回はこんな感じの記事となりました~

 ではでは~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

妖怪あんかけ 2020/09/01 13:05

庭のアリス二人・ペン入れ

どうもピクルスです

アリスの花園にようこそ と二人が出迎える絵です
背景は花咲き乱れる、花園と思って下さい


絵がコロコロ変わりますが気にしないで下さい
多分塗ると、さらにまた絵が変わると思いますのでw

差分は服を脱いだものです
(無料プランではバストアップになっています)

フォロワー以上限定無料

服ありトリミングなし/ 裸 トリミングあり

無料

【 ピクルス付きハンバーガープラン 】プラン以上限定 支援額:500円

トリミングなし

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索