アルミカディア 2024/06/27 19:19

新作のおはなし87

みなさん、こんにちは!「サークル:アルミカディア」でっす!!
暑さ猛々しい今日この頃、如何お過ごしでしょうか。

シスたんは、暑さというか日々の忙しさに忙殺されており、今日なにしてたっけ……という日々が続いております。それでも、作業だけは止めると死んでしまうので、マグロのように終わらないバグの海を泳ぎ続けております。(スィ~)

作業の工程って、実は風呂敷を拡げている(新規要素を実装している)ときは、もうムチャクチャ楽しいのですが、それをいざ組み込む!!ってなったときの他要素とのバランスとか、逆相乗効果による予期不具合とかの取り除きが、結構辛いところだったりします。

でも、この工程を省くとそもそもゲームとして完成しないので、避けては通れない部分ですね……!

それでは、今週もゲームの紹介いってみましょう! よろしくお願いします!

別行動システムについて

さて、今週は「別行動システム」についてご紹介したいと思います。
これは<Triphonica!>を企画したときから、ゲームの《核》にしたいと考えていた部分です。

普段、主人公のソリアロキシーは、プレイヤーが操作対象を自由に切り替えられるいわゆるプレヤブルキャラクターになるのですが、片方のキャラクターは、ノンプレヤブルキャラクター(NPC)として扱うことができるようになります。これが、「別行動システム」になります。

NPC化した相方は、好きに街を徘徊するようになり、その時点のパラメータに応じて異なった行動を取るようになります。

また、相方にはある程度の指示を出すこともでき、ちょっと自分で集めるのが面倒なアイテムやポイントの収集を依頼したり、スロット(体験版範囲外)の打ち子をさせたり、えっちなお店で働かせてお金を稼がせたりすることも可能です。


相方の行動はいつでも(ある程度)制御できる

中には、初期状態ではできないこともあったり、特別なフラグを満たす必要があったりもします。また、同じ行動を選んでもフラグによって、内容が変わる場合なんかもあります。(結果ももちろん変わります)

この辺りの着想は、僕の大好きなゲーム「ジンコウガクエン2」から得ています。あれは、クラスメイト全員が好き勝手に行動をするので、とんでもないカオスな状況になったりしますが、ふたりなら……なんとか制御できないか……?といろいろ模索しているところです。

個人的には、ある程度指向が整うまではプレイヤーとして操作をして、そこからNPC化させて経過を見守る……みたいなのがやりたいなと思っていたりも……。(現状では、自動行動は振れ幅があまりないので、多様性に欠けています)

街の発展に伴って、バリエーションをもう少し増やしたいですね。

ほんとは、ふたりともNPC化させて、手放しで街の発展を見守る……みたいのも考えたのですが、それはもう別のシュミレーションゲームになってしまうので、今回はお蔵入りです。

おわりに

今週は内容がちょっとないような感じになってしまいました。しばらくは、バグ取りとバランス調整なので、未紹介のこととかを小出しにしていけたらと!

それでは、また次回!!あでぃおす・あみ~ごす!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索