投稿記事

2020年 12月の記事 (2)

ユノファノ 2020/12/28 12:00

自由にアニメーションを作れます!

編集画面


上の画像は、アニメーションの編集画面です。

関節を曲げる


部位を選択して表示されるハンドルを動かして、関節を自由に曲げることができます。

インバースキネマティクス


人体を動かすにはインバースキネマティクスは必須だと思うので実装しました。関節を連動させて動かすことができる機能で、腕については上腕と前腕を、脚については大腿と下腿を連動させて動かすことができます。

手や足を固定


手や足を任意の場所に固定することができる機能です。上の画像で手作業で動かしているのは腰の位置だけで、他はプログラムで自動的に処理しています。足は地面に固定されたままで、膝が自動的に曲がっています。

部位に固定


さらに部位に固定することもできます。上の画像で手作業で腰を動かすと膝が曲がって太腿の位置も動きますが、その動いた太腿に手が固定される処理をプログラムで自動化しています。

手首や足首の向き



上の2つの画像は、手首や足首の向きを固定することができる機能の紹介です。腕や脚を動かすときに手首や足首の方向を維持できた方が便利だと思うことがあったので実装してみました。


全ての指にも関節が設定されているので、自由な手の形を作ることができます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ユノファノ 2020/12/28 06:00

問題が発生して更新が遅れてしまいましたが、新機能の目途が立ちました!


新機能では自由にポーズやアニメーションを作ることができます。

前回の記事の後にアニメーションを修正しようと思って作業をしていたところ、古いシステムでアニメーションを作っていたのが原因で、思い通りに修正するのが困難だと思うようになりました。このままでは新しいアニメーションを作るのも思い通りに作れない恐れがあるので、ここは思い切って変えた方が良いと判断しました。

アニメーションを作るに当たっては、実際にゲームで使用されているキャラクターをそのまま使って同じ表現方法で見ながら作った方がイメージ通りになりやすいですし、また、手作業で行うには物凄く面倒な処理をプログラムで自動的に処理しないと時間ばかりかかって効率が非常に悪くなってしまいます。

そこで、ゲームにアニメーション作成機能を持たせてしまうことにしました。これで見た目通りのアニメーションが作れますし、面倒な処理は自動化プログラムを組めば自由にいくらでも追加するすることができるので開発効率は良くなると思います。

さらに、プレイヤーの皆様もアニメーション作成機能を使うことができるので、ゲームの自由度は無限に広がると思います。キャラメイクした思い思いのキャラクターに思い通りの動きをさせることができます。

アニメーション作成機能に大体目途が立ったので、次の記事ではその機能を紹介していきたいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索