投稿記事

雑記の記事 (1)

日常系の歩きかた!

はじめに

日常系とは、登場人物が「日常」を送る物語のことです。
本稿では、そのなかでも萌え系に分類されているような作品の解像度向上を目指します。

日常と退屈

日常系作品への一般的な感想で、「退屈でつまらない。」というものがあります。
いきなり日常系に触れてその感想が出てくることは想像に難くありません。
前提として、日常は本来ありふれているものです。よって、非日常を求めて作品に触れると期待外れでつまらない。派手な冒険も無ければ感動もない。なにが面白いのかわからない。という感想は当然です。

では、その退屈な日常を日常系作品はどのように表現しているのでしょうか?
日常を全て表現してしまうと、情報量 (エントロピー) が少なすぎます。
エントロピーは、「魔法少女まどか☆マギカ」で出てくるあれです。
さやかよりまどかの方が強いというやつです。
そんな日常を強く (面白く) するために、日常系作品は日常を意図して切り取り編集し濃縮して表現しているのです
端的に言えば、日常系作品は、願い (面白さ) を得るかわりにインキュベーター (作者) によって魔法少女 (編集済み) にされた少女達の日常ということになります。
強そう!

分解、理解、再認識

ただ消費すると日常系作品は退屈なコンテンツで、巨人が攻めてくることも無ければ、トラックに轢かれて異世界転生することもありません。表面的にはゆるゆりです。
なぜそのように退屈に感じるのかというと、面白いポイントが細かく、繊細に表現されており、それに気が付きにくいためです。ゆえに、日常系を楽しむために解像度を上げる必要があります。

  1. 分解
まず作品を分解していきます。登場人物たち、舞台、背景...etc.
次に登場人物たち個々人に注目しコンテンツを進めていくと、必ず登場人物の情報が得られます。人間関係、好きなもの、趣味、抱えている問題...etc.
分解し、これらを発見しておくことで次のステップへ進むことができます。
分解した情報を意識して記憶しておく必要はありません。

  2. 理解
分解したことで、登場人物への理解度があがります。
理解度をあげながらコンテンツを進める中で、自分が持っていた登場人物へのイメージと違う行動が現れたとき、それを改めて理解することで解像度があがります。
日常系作品は特にこの工程を楽しめるよう設計されています。

  3. 再認識
私が日常系作品が持つ特徴の中で最も優れていると感じるのは、情報量です。
登場人物は少なく、衝撃的な場面もないかわりに、日常系作品は情報量が多くコンテンツを繰り返し楽しむことができます。
作品を分解し理解した後でもう一度見直してみると新たな発見を得られます。
キャラクターをここまでの濃度で描くジャンルは貴重です。
見直すたびに感想が少しずつ変化する感覚を楽しむことができます。

おすすめ日常系作品
おすすめ作品を紹介するよ!

  「スロウスタート」

--------1巻あらすじ----
一之瀬花名、16歳。 皆より一年遅く高校に入学したことは、同級生にはひみつ。 大したことじゃないと思われるかもしれないけれど、私にとっては大問題なんです。いつかはみんなに追いつきたい、スロウスターターストーリー第1巻!
-----------------------------

日常系を避けてきた方へおすすめしたい作品。
キャラクターが抱えている問題が分かりやすく、絵がカワイイ。
ちょっとした”影”が、日常系のふわふわで明るい光を際立たせる傑作!
たまて...。

  「ゆゆ式」

--------1巻あらすじ-----
ゆずこ、縁(ゆかり)、唯の3人娘がゆるゆるまったり繰り広げるスクールライフ。特に何も起こらないけどなぜか毎日心地良い。そんなgdgd気分にちょっと身をまかせちゃったりしてみます?
-----------------------------

ある程度日常系に触れた方におすすめの作品。
主な登場キャラクターが極端に少なく、特に何もおこらないのに面白い。
なんとなく読んでも面白い。
なぜ面白いのか考えるとさらに面白いブラックボックス状態の作品。
ゆずこ...。

  「結城友奈は勇者である」

--------あらすじ--------
結城友奈(ゆうきゆうな)は朝起きて、支度して、学校へ行き、授業を受けて、部活して、友達と遊んで…。そんな普通の日常を過ごしている中学2年生。あえて特殊な点をあげるなら、彼女の所属する部活は「勇者部」。その活動内容とは?不思議な存在、バーテックスとは?神世紀300年、少女たちの物語―。
-----------------------------

日常系に全く興味がない初心者の方や、逆に飽きつつある方におすすめの作品。
毎日楽しい勇者部の、活動内容とは?
日常系の発展形とも呼べるこの作品は、分かりやすく日常の輝きを表現しています。今期もアニメ放送中!「結城友奈は勇者である。-大満開の章-」
きっと綺麗に咲き乱れるのでしょう。見逃せません!
友奈...。

おわりに
アニメ化ラッシュや、きららファンタジアのおかげもあり日常系は盛況ですが、なにが面白いの?と聞かれると説明が難しいジャンルであり、「魂で感じろ!」というのは不親切ですし、「エモい!可愛いだろ!理解れ!」というのも投げやりです。そこで、一般的な感覚で楽しみ方を伝えようと思い本稿を書き始めました。
本稿は作品の楽しみ方を固定化することが目的ではなく、あくまでも資料として利用することを目的としています。
制作サイドの方は、日常系作品を制作したいものの周囲の理解を得られない場面などで本稿を利用してください!
皆さんの日常系を楽しみにしています!

フォロワー以上限定無料

本記事について

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索