投稿記事

イラストの記事 (7)

ore.ch 2024/02/18 21:41

【雑談・イラスト】お久しぶりです!!【生存報告】

新年(2024年)初投稿「生きてます」!!


あけましておめでとうございます!ore.ch です!!

正直、裏で色々作業をやっていたのですが
中々成果にならず、困っていました。

X(旧:Twitter)では徐々に活動を復帰し始め、
色々投稿していました。

(一部、「エルデンリング」にハマってた…時期もありました。)

Ci-enの方にも一部の方がコメントいただいていたにもかかわらず、
返信に時間がかかってしまい申し訳ございませんでした!

既に「2月も半分過ぎ」ですが、
これから活動をしていきますので、今年もよろしくお願いいたします!!

新年イラスト(こっちが真実です!)


私が「お絵描き」を始め、現状三年目?
新年イラストには法則性があります!!
何かわかりますか??

答えは「うちの子(ハレちゃん、ダレちゃん)」を絶対に
「両方描く」です!!!

正直、今年の「辰」年…
構図が浮かびませんでした。

そして去年、2023年は個人的に「上手く活動できない年」でした。
(基本的には、原因は私事です。不幸事もありましたし…)

ということで「去年の目標の継続と達成!!」が今年の目標です。

「跳躍」これを今年何かしらで達成していこうと思います。
応援よろしくお願いいたします!!

フォロワーさんや新規の方、皆さんに楽しんでもらえるような
コンテンツを広げていこうと思います!!

ただし、自分の「負荷にならない」「やりたいこと」「気のままに」を
大前提に!!

最後に!!

一応、「全体向け」の記事はここまでになります。
今回は「フォロワーさん向け」の記事として
「節分の日」の時の短編マンガを挙げています!!

私のci-enでは
・「同人ゲーム紹介・攻略」
・「お絵描き」
・「創作(オリジナルCG漫画」
・「イラストについて」
・「雑談」
等、雑多に記事をかいています。

よろしければ「フォロー」「イイね」「応援」していただけると嬉しいです。
何卒、「ore.ch 」をよろしくお願いいたします!!

※あと現在「ore.ch」の ”X(旧:Twitter)” では、「バレンタインの日」の
 雑なルーレットも「プロフィールの”固定ポスト”」でやってます。

↓こんな奴がルーレット(GIFループ)としてあるよ!!

フォロワー以上限定無料

オリジナル短編マンガの公開とore.chからのお願い!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2023/11/01 21:06

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2023/10/19 21:00

【お絵描き・イラスト】SSSSグリッドマン5周年イラスト【200イイね達成!!】

本記事の内容

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・SSSS. グリッドマン5周年イラスト

>「SSSS. グリッドマン」とは??

・【X】「200イイね」ありがとうございます!!!

・2023年10月末、劇場版「グリッドマンユニバース」円盤発売よてい!!

・フォロワーさん向け「本イラストの簡素なメイキング」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SSSS. グリッドマン5周年イラスト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本年、2023年10月8日頃
(「X:旧Twitter」のニュース的ツイートで)
アニメ「SSSSグリッドマン」が5周年を迎えました。

個人的にも好きな作品ということもあり、今回ファンイラスト?を
描きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SSSS. グリッドマンとは?

アニメ「SSSS.グリッドマン」WEBサイトリンク

(※あくまでも個人的な感想です。)

この作品は、元々が特撮番組の「電光超人グリッドマン」を原作とした
現在にアニメとしてリバイバルされた作品です。

しかし、物語のいたるところに原作(電光超人グリッドマン)の設定が
散りばめられており、当時特撮番組で見ていた人たちにもうれしい感じに
なっています。
(逆に原作を知らなくても、色々考察がはかどる作品になっています。)

世界観としては、ある日平和な日常を過ごしていたところ
突如、怪獣が現れ、学生の記憶喪失の少年が「グリッドマン」となり
仲間たちとその怪獣たちを倒していく…という王道の流れですが、

その怪獣がどこから来たのか?「グリッドマン」とは何か?
何故男の子は記憶喪失になのかなど様々な疑問があがってきます。

また、この作品はある意味マルチバースのような要素もあり、
続編?の「ダイナゼノン」や劇場版の「グリッドマンユニバース」と

物語は広がっていきます。


「ダイナゼノン」

アニメ「ダイナゼノン」WEBサイトリンク

劇場版「グリッドマンユニバース」(2023年10月末円盤発売)

劇場版「グリッドマンユニバース」WEBサイトリンク


【X:旧Twitter】200イイねありがとうございます!!

正直、個人的に「200台」までイイねが来ると思っていませんでした。
いつも、お絵描きは一生懸命描いているのですが、
今回みたいな「個人的なバズ」は初めてでした。

「リポスト」も多くいただきました。

個人的に「あまりこういうことには興味持たないようにしている」ため
これからもその姿勢は変えませんが、「自分の好きな作品だった」ので
うれしくて記事にしています!!

とりあえず、これからも「自由な姿勢」でお絵描きをしていこうと思います。

フォロワーさん向け

「フォロワーさん向け」として「本イラストのメイキング」と「一部差分」
を書こうと思います。
(正直「簡素」なモノになると思いますが、よろしければ!
 フォロー、イイねなどお願いいたします!!)

フォロワー以上限定無料

本イラストのイラストメイキング的な何かが見れます!!

無料

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2023/01/16 21:31

【雑談】2023年もよろしくお願いいたします!!【遅刻】

本記事の内容

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■新年のあいさつ(明けたので軽く…)

■新年イラスト「卯年」

■雑談「今年の抱負」

■最後に

~~~~~フォロワーさん特典~~~~~
準備中(ちょっとだけ待って!!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新年のあいさつ(明けたので軽く…)

おはこんばんにちは、ore.ch です!
年が明けましたねえ~(遠い目)

皆さん、今年の始まりはどんな感じでしたか?
帰宅したりしなかったりして正月を楽しんだり、
まったりゲームしたり、友達・家族と遊んだり…

私は…そうですね。
ある意味、最悪な出だしの正月になりました(;;)

まあ、その話は別に置いといて、
正月の三が日の雰囲気好き。
人の気配のない町の雰囲気が良き…。
空気もうまい!

今年は個人的に「大きな転機」になる年になると思います。
個人的には「去年より跳躍」を目標にしたいと思っています。

今年もどうか「ore.ch」と「うちの子たち」を
よろしくお願いいたします!!

新年イラスト「卯年」


去年の構図が「丑年・寅年が仲良くガオー」というもので
人間関係を重視したつもりでした。

今年は「寅年を身軽に卯年が乗り越える」という構図にしました。

何かに「挑戦するような意志」か「前年出来なかった・失敗したこと」を
乗り越えて自分的に成長できればという思いがあります。

まあ…何しようって言うのはまだ考えついていないのですが、
「自身のブランド化」と「収益化」をしていきたい所存。

で…さっそく問題があります。
来年「辰年」だよね…。

「竜のハレちゃん」を描かないといけない。
…???

雑談「今年の抱負」

先ほども言いましたが、今年の抱負は「問題を乗り越える」「挑戦する」
が目標となります。

では、現在「クリエイター」として以上のことを満たすものは何か?
といわれると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・自分のブランドの創作物を完成・販売する

・フォロワーさんやクリエイターさんともっと話をする

・活動の場所を広げる。

・より本格的な環境に身を置く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

辺りになると思います。

少しスタートが遅れていますが、
このどれかの目標を今年はクリアしようと思います。

最後に

大変、新年開始から遅れた「新年の初めの記事」を書く自分ですが
これからも応援いただけるとうれしいです!!

また、現在は「cien」以外にTwitterもやっております。
そちらも気軽に遊びに来てください!!
(近況などはTwitterの方が早いです。)

うちの子、製作中の作品ともどもよろしくお願いします!!
同人作品のレビューもしてるよ!!

とりあえず次回は「2023年個人的にオススメの作品紹介(複数回)」予定
です。
(とある”Vtuber”さんの企画に勝手に便乗する感じになります。)
※コラボとかそんなのじゃなく勝手にやってます。

最近のは少ないですが、もしよかったら読んでみてください!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ore.ch 2022/03/11 20:00

【お絵描き講座】試験的に「課題」の募集してあることに気づいた話

今回の記事内容について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■実験的に「課題:何も見ないでリンゴを描く」というお絵描きの募集をした結果。

・結果から見る「お絵描き」の自由性

・固定された知識(一般的)

・実際に体験した経験からくる知識(自分)

・あなたの性格・こだわり(フェチズム的な)

・=個性

・最後に

・ 今回参加していただいた方々のリンク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■実験的に「課題:何も見ないでリンゴを描く」というお絵描きの募集をした話

20222年2月に実験的に「何も見ないでリンゴを描く」という課題を出し、
募集しました。
他にも簡単な条件を加えましたが、ほぼ「自由」に描いていいという内容です。


正直、集まらないんだろうなあ・・・と思っていましたが、
私含め計4種類の「リンゴ」が集まりました。
ご協力していただいた方々…本当にありがとうございました。


個4種類でも見た感じ被りはなく、結構いい感じに特徴が出ていたと思います。
個人的にですがほかに「思いつくパターン」を描いてみました。

結果から見る「お絵描き」の自由性

Q. まず、なぜ今回「何も見ないで」お絵描きするという課題を出したのか?

A. すんごくなんとなくの思い付きです。
基本的に「絵を描く」時、「資料」を参考にして描くことが多いです。
しかし、個人的には「何も見ないで描く」ことも面白いと思っていますし、
私自身、結構「試行錯誤しながら描く」ことが多いです。

頑張って、「脳内にある情報」をひりだして、どうしても描けない場合に
やっと資料を探します。
(正直、ちゃんと資料を集めてから描き始めるべきだと思うのですが…)

つまり「何も見ない」ということは「ほぼ自分の知識と実体験」のみが
頼りになります。

そのため、「プロ」でも「初心者」でもその課題に対する「知識の差」が
ある程度緩和される=ほぼ平均化されるんじゃないかと思い、
今回の課題を募集しました。

Q. なぜ「リンゴ」?

A. 実際、題材はなんでもよかったのですが、よくプログラミングなどで
初めのワードは「Hello, World!」です。

そんな感じで基本的、かつ誰でも見たことのある簡単な形のモノとして
「リンゴ」を選びました。

Q. 結果、この課題を通じて何を知りたかったのか?

A. まず・・・今回の「課題」で個人的に知りたかったものは
「お絵描きは人によって描きかた・学び方などが十人十色」
=「お絵描きは自由」

みたいなことを証明したかったというのが答えです。

実際、集まった4種類のリンゴにしても、
ひとつとして同じ形、同じ方法で描いたものではないような気がしました。

このように、「個性」のある「お絵描き」の中から
「これからお絵描きを始める人」は「好みのリンゴ」を探して、
「自分なりにアレンジ」していく必要があります。

ということを「初心者」の方々に伝えたかったです。



※今回は「集まった4種類」以外は「ほかに私が思いついたパターン」を
 加えていっぱいあるようにしていますが、これ以上に「個性」のある
 「リンゴ」は世界中にあふれていると思います。


■今回の結果で「発見」したこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▲「固定された知識」

▲「実際に体験した経験からくる知識」

▲あなたの性格・こだわり

=「個性」ではないか?という発見

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

固定された知識(一般的)

今回の課題「リンゴ」から「お絵描きは自由」ということを言いましたが、
 その中で、共通点がある…というのにお気づきでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「リンゴ」と聞いて、まず何が思い浮かぶでしょうか?

 ・赤い(◎)
 ・丸い(◎)
 ・中心に枝が生えている(▲)

 このあたりが初めに思い浮かぶんではないでしょうか?

 これは、生まれてから今まで「染みついてきた」知識だと思います。
 これを勝手に「固定された知識」とします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際に体験した経験からくる知識(自分)

上記の仮に「固定された知識」がある状態で「リンゴ」というものの
 「情報」を実際に調べてみる。
 ※「画像検索」や「リンゴの種類」など…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 すると…、「固定された知識」が「正しい情報」ではないことに気づくと思います。

 ・リンゴは丸い(▲)→ 結構歪んだ丸(〇)

 ・リンゴは赤い(▲)→ 青いもの(黄緑)や黄色のものもある(〇)

 ・中心に枝が生えている(▲→〇)→ 枝が生えてる先には種がある(追加情報)

 ・リンゴは赤い → 全体が真っ赤なわけでは無く、
物によってはブツブツ、模様などがある。(追加情報)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 みたいな感じで「実際に調べたり、経験したもの」が
 「固定された知識」と違うということが、その人の「持っている情報量」で変化します。


あなたの性格・こだわり(フェチズム的なもの)

最後にあなた自身がもっている「こだわりや性格」です。
今回の「リンゴ」という課題で、「あなた自身が」ここは
譲れないという部分が「お絵描き」には現れます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ・「新鮮なリンゴ」= 表面に艶があるような表現

 ・「トマト」のような形をした「リンゴ」の表現

 ・太陽の光を浴びて真っ赤に育った「リンゴ」の表現

 ・ディ〇ニー作品に出てきそうなおいしそうな「(毒?)リンゴ」の表現

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 など人によって「こだわり」は違っています。

 ※各「リンゴ」に対する個人的な印象です。
  (応募者本人のこだわりとは違うかもしれません)


=個性

以上の

・「固定された知識」
・「実際に体験した経験からくる知識」
・「あなたの性格・こだわり」

を合わせたものが、「個性」であるのかなあと今回の課題で感じました。

※「ジョジョの奇妙な冒険」の「第四部」の「岸辺露伴」がなんか最初に
 思い浮かびました…。


最後に

まとめとして、「これからお絵描きを始めていきたい方向け」に
今回こんな感じの記事を制作しました。

最終的に記事内で伝えたかったことは、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・お絵描きは自由

・お絵描きの方法は「十人十色」

・そのなかから自分に適した「お絵描きの方法」を見つけてね。
 (誰かのやり方についていくもよし、良いとこどりしていくでも良し)

・今後、「ore.ch的なお絵描きの方法」については記事にしていくよ。

・「お絵描き」の「固定された知識」と
 「実際に体験した経験からくる知識」については
 紹介・解説していこと思います。

・お絵描きの「あなたの個性」に気づいていこう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。

次回、また募集する場合もあるかと思います。
その際はたくさんの応募お待ちしております!!



今回参加していただいた方々のリンク

今回の「課題」に応募いただいた方々の「Cienリンク」を
貼っておきます。

本当にありがとうございました!!!

「ララララ」さん

ララララさんのCienリンク

「ぬーん/ルートN」さん

ぬーん/ルートNさんのCienリンク

「Sun Navel」さん

Sun NavelさんのCienリンク

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索