投稿記事

レビューの記事 (8)

シロヤギ制作所 2022/12/11 00:16

念願のPICO4購入!

PICO4



念願のVRゴーグルを購入しました!

ブラックフライデーで「5千円分ポイント還元+保証期間3年延長」付きでお得に買うことができました。

人気の「Meta Quest2」と迷ったのですが、周りの方の意見を聞いて、総合的に判断してPICO4に決めました。
つよつよPCがなければ、Quest2一択でしたが……

しかし、このPICO4は「Virtual Desktop」(有料)と同期させてこそ真価が発揮されるらしいです。
そちらはお財布と相談して、またの機会に導入することにします。


PICO4専用レンズ

JINSPICO4専用レンズも注文しました。
こちらはオンライン注文限定商品で、店舗では測定のみ受け付けてくれます。

※体感としては、矯正後の視力が0.7以上あれば十分だと感じました。


VRCスクリーンショット


VRChatとっても楽しいです。

在宅勤務な上に、ご時世的な問題もあるので、バーチャル交流はぴったりでした。
ネトゲやMMOにはハマれなかったのですが、これは沼りそうです。

VRCをやっている方はTwitterをフォローしていただけると嬉しいです。


バーチャルマーケット2022 Winter

ゴーグルをつけてVケットに行ってきました!

ウィンドウショッピングというよりもテーマパークに近い感覚でした。
一人で回るより、誰かと一緒に行くのがおすすめですね。


バーチャルモーションキャプチャー

https://twitter.com/shiroyagi88/status/1601494351602778113?s=20&t=woW_L-0NNrE6uPcVXjkIGw

バーチャルモーションキャプチャーを使って、PC上で動かしてみました。
動画に使うと良い感じですね。
ノイズキャンセリングもつけたいのでOBS Studioと組み合わせてみます。


レッサーモクリのファンアート


愛用アバターのレッサーモクリちゃん
自分の声帯がロリケモじゃないのが残念なぐらい可愛いです。

公式サイト:MOKURI PROJECT
©HIKKY Co., Ltd./Root Studio Co., Ltd

シロヤギ制作所 2022/10/23 18:46

VRChatはじめました!

念願のVRChatデビューしました!

Unityさっぱりわからんデスクトップ勢なのですが、可愛いアバターたちと触れ合うだけで楽しいです。

資格試験が終わったらVRヘッドセットを買おうと目論んでます。




ワールドスクリーンショット







アバタースクリーンショット







レビュー

  • 初心者に優しい。親切に教えてくれる人がいる
  • 普通のボイチャより仲良くなるハードルが低い
  • 会話に入るのが恥ずかしかったら無言勢とまったり絡むとよい
  • 女子と遭遇できない。女子フレほしい
  • 音声の遅延に慣れない
  • フルトラに憧れる

パブリックでじゃぱん横丁にいることが多いです。

もしどこかで会ったら仲良くしてください。

シロヤギ制作所 2022/08/29 00:02

【作業環境】オーディオ機器

愛用のヘッドセットがついに天命を迎えてしまいました。

ボロボロのゾンビ状態のまま騙し騙し使っていたのですが、元々千円台の安物なこともあり、早めに限界がきてしまったようです。

会議が控えていたため、口コミを手がかりに急いで密林の中を探し回りました。


到着

  • オーディオテクニカ モニターヘッドホン AUD ATHM20X
  • YOPIN コンデンサーマイクセット 単一指向性

Amazon割引で2つで6kでした。

仕事に使うということもあり、少しだけ以前よりグレードを上げたものを選びました。


モニターヘッドホンは、聞き心地よく補正してくれないため音楽鑑賞向きではないのですが、仕事的に優先順位が高い方を購入しました。

最初の一回だけ違和感があったぐらいで、すぐに慣れてしまいました。


コンデンサーマイクは、雑談向きの単一指向性にしました。
とりあえず、お手頃価格の品を選んだのですが、前より音圧はよくなっているそうです。


新機材が到着したことで、ラジオを録りたい欲が高まっているのですが、「オーディオ編集&動画編集どうしよう……」と悩み中です。

シロヤギ制作所 2022/08/14 22:24

【作業環境】新PCお迎え

デスクトップPC

【FRGAH670/WS10/NTK】


スペック

・OS Windows 11 Home 64bit版
・CPU インテル Core i7-12700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大4.90GHz] / 12コア / 20スレッド / 25MBキャッシュ)
・CPUクーラー AINEX サイドフローCPUクーラー SE-224-XTA
・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・NVMe SSD 1 【NVMe SSD】1TB SSD
・グラフィック NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB LHR
・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード

以前のPCスペック

MacBook Pro
 メモリ:4GB(2GB×2)

レビュー

FRONTIERのセールで23万ほどで購入しました。
4GB程度のノートPCでは不都合が多かったため、思い切ってハイスぺPCにしてみました。


感想。
デカい、とにかくデカい。

机の上に置けなかったので、ニトリで買った折り畳みテーブルの上に設置しました。
台が低めなので、収まりがよく良い感じです。


初期不良に当たらなかったのは本当に幸いでした。(返品作業がめんどいので)




無停電電源装置

【CyberPower 無停電電源装置 CP550JP】

(常時商用給電/矩形波出力) 550VA/330W

レビュー

ノートPCユーザーだったため停電への備えがなく、Amazonプライムデー滑り込みでこちらを購入。
通常価格7千円とお高めだったのですが、1500円ほど安く買うことができました。

他人のレビューによると、「停電時にPCが壊れなければいい人向け」で、コスパの良い物だとのこと。


とりあえず、PC周りのコンセントは全部これに刺して使っています。



ルーター

【I-O DATA WN-DX1200GR】

360コネクト搭載867Mbps(規格値)対応Wi-Fi 5 ルーター
IPv6(IPoE)、IPv6 over IPv4 対応

レビュー

en光v6プラスプランで契約しています。

とにかくIPv6対応の中で、ほどほどの価格帯の物を選びました。

でも、もう少しこだわってもよかったかな。
今はとても快適なのですが、VRなら回線はいくら盛っても足りないかもしれないので。



無線LAN子機


レビュー

PCに無線LANがないと知って、慌てて購入したものです。

有線接続では、なぜかIPv6にしか繋がらず、グーグル検索とYouTubeぐらいしか見れませんでした。
子機をつけて、やっと正常にIPv6 over IPv4で繋げることができました。

ちなみに、ルーターの対応設定が重要で、子機の方はあまり気にする必要はないそうです。



バックアップ用USBメモリ

【SanDisk Ultra USB 3.0】

64GB
USB 3.0, USB 2.0

レビュー

こちらは回復ドライブ用に購入。
USBメモリなんて何を買えばいいか、さっぱり分からなかったので、YouTubeレビュー動画を見て選びました。

スライド式になっていて、差し込み口がにゅっと出てきます。
デザインが格好よく、コンパクトさが良い。


PCと回線を用意して学んだこと

  • 初心者にIPv6は鬼門
  • 現状IPv6対応のサイトは少ないためIPv4必須
  • 回線プランの内容をしっかり読んだ後で対応のルーターを探す
  • ゲーミングPCはWi-Fi機能がついてないこともあるので注意

新PC環境にかかった額

デスクトップPC ¥ 231,100
無停電電源装置 ¥5,730
無線LAN ¥5,048
無線LAN子機 ¥ 2,590
USBメモリ ¥ 1,355
外付けドライブ ¥ 2,199 
キーボード ¥ 999

合計 ¥249,021

シロヤギ制作所 2021/12/31 00:53

【2021年】今年買ってよかったもの

 皆さんは、どのような年末を過ごされているでしょうか。
 今年も残り24時間を切ってしまったということで、今回の記事では自分が「買ってよかった」と思ったものを紹介します。


ポンチョ

 動きやすいので作業中の防寒着に最適。
 温かいのに着膨れしない優れもの。
 ちなみに自分が着ているのはこれ。


姿勢矯正チェア

 腰痛防止のために買いました。
 チェアと呼称しつつ、見た目は雪滑りのヒップソリに近いです。
 椅子の上に敷いて使います。
 とても安定感があり、脚を組む癖も治りました。
 ソファーでテレビを観る時などにも使えます。
 値段はそこそこ張りますが、長時間のデスク作業をするなら買っておいて損はないです。



エコ加湿器(陶器製)


 素朴な可愛い見た目に一目惚れして、百均で購入しました。
 陶器の入れ物に水道水を入れるだけで、ほどよく加湿してくれます。
 電気代いらずで、コンセント枠を埋めることなく使えるのがラクで良いです。


ホコリ取りハンディモップ

 日々のお掃除が時短できる。
 凹凸のある場所でもパサパサするだけでホコリが落とせる面倒くさがりの味方。
 (ただし、マイクロファイバーは乾かすのに時間がかかります。)


モバイルバッテリー

 スマホの充電だけではなく、USB式の電化製品にも使えます。
 いざという時のためにも持ち歩いとくとヨシ。
 うちのiPhoneはバッテリーが減りまくるので必須です。




リング式手帳


 同人&オタ活用にカスタマイズしたかったので、リング式を選びました。
 リフィルも自作しようと思ってます。
 凝り性なので、フレークシールやスマホプリンターも欲しくなっちゃいます。



液タブ


 以前に書いた記事はこちら。
 ラフ〜線画が半分ぐらいの時間で描けるようになりました。
 欠点は繋ぐのが面倒なのと、自分の手が邪魔になることぐらいです。
 サラサラ描けるのが快適です。


ドローイング本

 キム・ラッキの人体ドローイングがとても良い本なのでオススメです。
 デッサンに何度も挫折していたのですが、この本のおかげで人体への理解が進みました。
 アニメ漫画向けなので、芸術デッサン専門本より取っ付きやすいです。

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索