投稿記事

シロヤギ制作所 2021/12/31 18:09

12月近況報告 & 2021年振り返り

12月

近況

年末ということで非常にドタバタしております。

非常に残念なことに今年中に原稿は出来上がりそうにありません……が、挫けず頑張りたいと思います。

(「1月こそは……」と思うのですが、仕事の方が忙しいのでヘトヘトになる可能性もあります。)


 サークル用のInstagramはじめました→ @shiroyagi_factory


12月を振り返って

リアルは充実していたのですが、創作活動は不作な12月でした。
目ぼしい戦果は、アイコンのリクエストを受けたことぐらいでしょうか。

私生活の方では、久々にお出かけしたりして楽しかったです。
良い百合本も買えたのでとっても満足です。



2021年振り返り

今年の主な活動

  • 3月 活動再開、Pawooを始める
  • 3月25日 サークルロゴを作成
  • 6月27日 看板娘のキービジュアルをお披露目
  • 6月30日 Ci-enを始める
  • 8月25日 YouTubeチャンネル開設、サークル紹介PV公開
  • 8月26日 ラジオを開始
  • 9月17日 ボカロ曲のサムネイルを担当
  • 11月3日 ラジオ第2弾を公開
  • 12月17日 サークル用のInstagramを開設

数字で見る

Ci-enフォロワー

  • 7月  21
  • 8月  28
  • 9月  36
  • 10月 40
  • 11月 44
  • 12月 47

pixivフォロワー

  • 7月  277
  • 8月  278
  • 9月  280
  • 10月 284
  • 11月 285
  • 12月 288

pixiv総ブックマーク数

  • 7月  1,122
  • 8月  1,130
  • 9月  1,153
  • 10月 1,187
  • 11月 1,218
  • 12月 1,226

Instagram(イラスト用)フォロワー

  • 12月 15

来年の抱負

今年は私生活の方を優先して頑張ったので、来年はオタ活の年にしたいです。

とにかく作品を作るべしということで、漫画作品を2冊以上出すのが目標です。

それと、久しぶりに即売会などにも行けたら嬉しいです。


来年もシロヤギ制作所をよろしくお願いします。



2021年おすすめ記事

シロヤギ制作所 2021/12/31 00:53

【2021年】今年買ってよかったもの

 皆さんは、どのような年末を過ごされているでしょうか。
 今年も残り24時間を切ってしまったということで、今回の記事では自分が「買ってよかった」と思ったものを紹介します。


ポンチョ

 動きやすいので作業中の防寒着に最適。
 温かいのに着膨れしない優れもの。
 ちなみに自分が着ているのはこれ。


姿勢矯正チェア

 腰痛防止のために買いました。
 チェアと呼称しつつ、見た目は雪滑りのヒップソリに近いです。
 椅子の上に敷いて使います。
 とても安定感があり、脚を組む癖も治りました。
 ソファーでテレビを観る時などにも使えます。
 値段はそこそこ張りますが、長時間のデスク作業をするなら買っておいて損はないです。



エコ加湿器(陶器製)


 素朴な可愛い見た目に一目惚れして、百均で購入しました。
 陶器の入れ物に水道水を入れるだけで、ほどよく加湿してくれます。
 電気代いらずで、コンセント枠を埋めることなく使えるのがラクで良いです。


ホコリ取りハンディモップ

 日々のお掃除が時短できる。
 凹凸のある場所でもパサパサするだけでホコリが落とせる面倒くさがりの味方。
 (ただし、マイクロファイバーは乾かすのに時間がかかります。)


モバイルバッテリー

 スマホの充電だけではなく、USB式の電化製品にも使えます。
 いざという時のためにも持ち歩いとくとヨシ。
 うちのiPhoneはバッテリーが減りまくるので必須です。




リング式手帳


 同人&オタ活用にカスタマイズしたかったので、リング式を選びました。
 リフィルも自作しようと思ってます。
 凝り性なので、フレークシールやスマホプリンターも欲しくなっちゃいます。



液タブ


 以前に書いた記事はこちら。
 ラフ〜線画が半分ぐらいの時間で描けるようになりました。
 欠点は繋ぐのが面倒なのと、自分の手が邪魔になることぐらいです。
 サラサラ描けるのが快適です。


ドローイング本

 キム・ラッキの人体ドローイングがとても良い本なのでオススメです。
 デッサンに何度も挫折していたのですが、この本のおかげで人体への理解が進みました。
 アニメ漫画向けなので、芸術デッサン専門本より取っ付きやすいです。

シロヤギ制作所 2021/12/28 00:34

原稿が雪のよう

冬コミと同時の発売を目指していたDL本ですが、予想通り発売延期になりました!

敗因は夕寝癖です。
 
正月は家で原稿します!

シロヤギ制作所 2021/12/21 00:21

アイコンを描かせていただきました。

メイキング的なもの

依頼いただいたアイコンを描いてました。

『うさぎとピンクメイド服のロリ顔ツインテールの女の子(要約)』というリクエストだったので、サブカル的な可愛さを目指してみました。

シロヤギ制作所 2021/12/17 00:41

在宅ワークのメリット・デメリット


【お知らせ】アイコンを変更しました!

はじめに

 在宅の仕事に転職してから3ヶ月が経ちました。
 この仕事に就いてから初めて気付いたことも多く、現在は新しい環境に適応するために頑張ってます。

 この記事では、在宅仕事のメリット・デメリットについて語っていきたいと思います。


メリット

通勤がない

 個人的に一番のメリット。
 体力の余裕ができるのが本当に嬉しい。
 疲れ果てながら通勤していた頃には、もう戻れないです。
 これだけで他のデメリットが消し飛びます。


昼休みを自由に使える

 昼に仮眠したり、シャワーを浴びたりできる。
 今は慣れてありがたみが薄れてきてしまっていますが、最初の頃はウキウキで昼休憩をしていました。
 人目のあるオフィスでは、なかなか仮眠もできませんよね。


人間関係が希薄で楽

 同じメンツと毎日顔を合わせるわけではないので、気を遣うことが少なくて非常にラクです。
 自分は人間関係でストレスを溜めにくい方ではあるんですが、それでも結構違いますね。

 ただ、あまりにも他人と喋らなすぎると、がか細くなってくるので注意です。
 WEB会議で声が出にくかった時は焦りました……。


メイクの手間がない

 女性限定の話ではあるのですが、朝に必ず化粧をする必要がないので出勤準備の憂鬱感がなくなりました。

 しかし油断していると、急なWEB会議が入ったりするので注意です。
 それでも5分でささっとメイクしてる感を出せるので何とかなります。
 弊社ではすっぴんで出席する人もいるので、自分もサボれて助かります。


デメリット

運動不足になりがち

 家から会社までのウォーキング距離が減るので、元々運動してこなかった人にとっては重大問題だと思います。

 私もこの壁にぶち当たりまして、マンション内のジム通いをすることになりました。
 通勤が嫌でこの仕事を選んだのに、いざ無くなると困ることもあるのだから皮肉なものです。

 とりあえず、週一でサイクリングマシンを漕ぎに行くつもりです。


睡眠リズムが崩れやすい

 個人的に困っていることNo. 1が睡眠時間のズレです。
 退勤後の夕寝癖がついてしまい、いま大変困っています。
 一度狂うと戻すのになかなか苦労するので気を付けてください。
 朝の日向ぼっこは本当に大事です。


上司との連携が取りづらい

 メリットの方で人間関係が希薄というのを上げましたが、同時にデメリットでもあります。
 上司と小まめな連携が取れないので不便ですし、指示が出せないほど忙しい時もあるので、そういう時は自習になります。
 スキルアップに時間が使えて嬉しい反面、社内ニート感があって不安になってしまいます。


プライベートと仕事の切り替えがむずかしい

 仕事モードに入るのも難しいですが、退勤後のプライベートの切り替えがとくに曖昧になりがちです。
 自分は仕事も趣味も同じ机に座ってPCを使うので、趣味のモチベーションが駄々下がりで本当に困ってます。
 仕事でも半分クリエイティブなことをやっているので、創作欲が仕事で満たされてしまうのもよくないです。


最後に

 業種や会社ごとに違うので、あくまで軽く参考程度に読み流してください。

 自粛の必要がなくなっても、ずっと在宅業務なので上手く付き合っていきたいと思います。

5 6 7 8 9 10 11

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索