投稿記事

2022年 09月の記事 (1)

つくーる7 自作メニューとか解像度

私は昔のツクールのゲームよく遊ぶのですが、ツクール2000,2003のでふぉるとの画面サイズ320×240でもツールで拡大すればいいや。で解像度は気にしたことないんですが、
作る側になるとある問題が出てきます!
320×240は画面が小さすぎて画面に物を全然置けないんですよね!
例えば難しい漢字読み取れるのサイズは12ぐらいですかね?となると、ほかの文字も12のサイズが必要になるのですが、その場合240/12で20文字しか横に並べられません!
うーん、これは厳しいぞ。
ですが、ツクール2003mpでは解像度を自由に変更できます!
わーい
ですが、解像度を増やすと新たな問題が出てきました!



文字の問題
自作メニューの文字は文字列ピクチャの機能で表示しているのですが、
文字サイズを大きくすると、文字が滑らかになるんですよね。
本来ならそれはいいことなんですが、ツクール200Xの素材は基本的にドット素材。
文字だけ滑らかだと文字だけ雰囲気が変わって、すっごく違和感を覚えます!
で、その場合どうするか。

文字サイズを小さいサイズで表示した後、その文字を改めて拡大するという手法をとりました!
例.文字サイズ12で画像表示、その後画像サイズを200パーセントに変更
これで文字の雰囲気を維持したまま大きい文字を表示できます。わーい。

画像表示位置の問題
というわけで、解像度を大きいサイズに変更するぞ!


おや、自作メニューがうまく表示されていないぞ?

はい。自作メニューの画像はこちらが指定した座標やサイズなどを元に表示されていますので、解像度を上げても自作メニューもそれに合わせて変化するわけではないです。
↑の場合、左上座標(0.0)に100%の画像を表示している感じです。(本来は数十数百の画像を同時に表示しているけど説明用に簡略化しています)
まぁでも、これなら画像サイズを拡大すれば問題ないかな?


おやおやおや
なんだかおかしなことになってしまったぞ?


予想していたイメージは、200パーセントに拡大した画像を左上座標(0.0)に配置されるはずでしたが、

ツールの仕様は、まず指定した座標 左上座標(0.0)に画像を配置、その後(画像の中心)を元に指定サイズに拡大という風な処理を行うのですね。
あおーん

というわけでどうするか
まずは画像の表示の中心座標を基準、320×240の解像度だとどこに配置するかを求めます。
今回の場合は①160×120ですね。
次に実際に表示する画面解像度が、デフォルトの解像度の何倍かを求めます。
640×480なら②2倍ですね。
最後に、画像表示の座標の数値に次の式を入力します
①(160.120) × ②2
と、解像度640×480の場合、座標320.240となり、そこから画像を②2倍することでちゃんと画像が表示されるようになります!
わーい
ちなみに、上記の結果だけをイベントに入力するのではなく、
上記の計算そのものをイベント内で計算するようにするといいです。
そうすると解像度ごとに一一数値を変更する必要がなくなりますからね!


といった感じに、いろいろ試行錯誤しながら制作続けています。
プログラムとか学んでいたら、こんなのぱぱっとすっ飛ばせるのかもしれませんが。
こういう試行錯誤もパズルみたいで楽しいですよ!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索