投稿記事

2021年 12月の記事 (8)

ベテルギウス 2021/12/25 05:00

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ベテルギウス 2021/12/22 05:00

XISMO講座③ボーンとウェイト


対象編集はうっかりONだと真ん中等のパーツを
いじる時に悪さするのでOFFにしといた方が良いです

【作った骨の管理画面】
表示されなかったボーンウインドウです


ボーン0とかボーン3とかだと
ややこしくなるので名前を入れます

ボーンウインドウ内で選択すると
メイン画面でのパーツがオレンジ色に変わります
選んだ部位に合わせて名前を変更

ボーンの場合
親子関係が重要なのでキッチリ設定します
先ほどの腕のように繋げて書いた場合
上腕→前腕と自動で設定されますが

上腕と大腿の骨はデータ上では
胴体から生えていなければならないので
上腕を左クリックでつかみ胴体にのせます



次は骨と肉を接続します


ボーンの微調整です

【モデル出力】
ファイルのエクスポートから出力
FBXがクリップスタジオ(お絵かきソフト)





PMXがMMD(3Dアニメソフト)

MMDの場合
セットアップウインドウとやらを
設定しないと読み込めません

フライパンは差し上げます
XISMOからはインポートで読み込めます

フライパン.zip (185.99kB)

ダウンロード

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ベテルギウス 2021/12/19 05:00

XISMO講座②着色と結合

7分20秒あたりの色調整ウインドウが
キャプチャされてませんでしたので以下が解説になります

とりあえず形として残した方が喜びになるので
今回はスクショで画像にましょう
こうするだけでもSNSにアップしたりできるので
活用先ができます

次回は腕と足を生やして動けるようにします

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ベテルギウス 2021/12/16 05:00

XISMO講座①カメラ操作とフリーズ・変形

ネタ切れなので無料3Dモデリングソフト
「XISMO」の講座をやらせてください

解説サイトが少ないのでアクセス数アップも狙っています
XISMOで作ったものは商用利用OKなので収益化できます

まずはDLします
http://mqdl.jpn.org/dw/doku.php
【最新版ダウンロード 】をクリックすると
圧縮ファイルがゲットできるので解凍

【xismo.exe】をダブルクリックで起動
たしかインストールとかはなかったかな?

ここからは画像で説明すると時間取られるので
一発撮りの動画で解説します

動画を確認したところ序盤の円柱を呼び出すくだりで
ウインドウが録画ソフトに拾われてませんでした


実際はこんな感じで表示されます

次回はニンジンを作ります

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ベテルギウス 2021/12/13 17:47

変形ロボット完成

途中で変更がなければEP1で使用するモデルで
最後の機体が完成しました


レッドスフィンクスはEP1のラスボスで
ゴッドハンドはEP6のほぼラスボスです
作ってる最中により面白そうなアイデアが浮かべば
ぜんぶ話を作り変える主義なのでひょっとしたら
変更・修正がおきるかもしれませんが…


レッドスフィンクスは無人で自立行動します
全身がヒエロニウムでできており
遠隔操作が可能で搭乗者が自在に呼び出せます


鉄仮面アヌビスというほぼラスボスが搭乗すると
ゴッドハンドに変形します
EP1ではアヌビスはいないので勝手に動き出した
レッドスフィンクスと戦うことになります


EP2主人公のラピスラズリとはクルースニク伝説の
クドラクとの関係に近いです


初期案では無人状態が紫、人型が赤でしたが
ユートゥーブでスフィンクスの元はアヌビス像説を
見かけたのでそれに寄せて変更しました

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索