投稿記事

2022年 04月の記事 (1)

ねこのめめっ 2022/04/05 23:23

緊急アンケートです。

現在対行っている一部動作しないコントローラーの対応についてですが、
原因はコントローラーの入力方式の違いによるものだということわかりました。

パソコンのコントローラーの入力方式としては、XInputとDirectInputという二つの入力方式があって、問題が起こっているのはDirectInput方式だということに見当をつけています。

当初はすぐ対応で来そうだと思ったのですが。
一つあるいは二つのコントローラーでは最初は問題なかったのですが、
他の種類のコントローラーを使ってみたりしているうちに、DirectInputコントローラーの対応がかなり難しいことがわかってきました。

問題1

まずUnity側の入力の検知の問題。
まずはプログラムでHIDのボタンの入力の検知しようと試みたのですが、スティックとAボタンだけは取得できるのですが、その他ボタン(botton1,botton2など)の取得がどうしてもできない。
これができればキーコンフィグの対応は別にしてとりあえずの対応はできたと思うのですが、できない。

問題2

次が今入力の基盤となっているUnityのインプットシステムの問題。
このシステムがゲームパッドの入力を受けてプログラムに送っているのですが、
入力はカテゴリ分けされていて、【キーボード】、【ゲームパッド】、【ジョイスティック】などいろいろあります。

XInputの入力は【ゲームパッド】というカテゴリ分けされていて、この【ゲームパッド】タイプの入力は度のコントローラーでも統一してプログラムに送ってくれる利点があるのです。

この【ゲームパッド】のカテゴリに登録されているコントローラーの例でいうと
Xbox one、PS4、XInput方式などがあり、これらのコントローラーなら例えば【A】【〇】【1】を押されたのを同じ入力として受け取ることができる感じです。

問題のDIrectInput(HID)はこのカテゴリに入っておらず【JoyStick】という全く別の入力の受け方になってしまうようです。
さらに問題なのが、この方式だとスティックと決定ボタンだけは度のコントローラーでも共通化されているのですが、その他ボタン(botton1,botton2など)はコントローラーの機種ごとに設定が必要ということがわかりました。

簡単に言うと、DirectInput方式のコントローラーを全種買ってそれらすべてのコントローラーをゲームに登録して入力情報を登録しないとできないということです。

問題3

上記の対策として、プログラムでUSBで接続されたコントローラーのHID入力(botton1
が押されたなど)をひとくくりにしてUnityのインプットシステムに渡すという方法を見つけることができたのですが、内容が英語なうえに解釈が間違っているかもしれない。
なによりかなり勉強する必要があるので、どうしようかと考えています。

これからどうするか。

ここまで時間をかけてしまったので棚上げ、見送りすることがためらわれます。
ですがこのままだとらちが明かないので一度対応を見送ろうかと考えています。

また調べていて分かったのですがDirectInput方式は現在では古いタイプの入力方式で
現在主流はXinputに置き換わりつつあるようです。

私もできるだけコントローラーを集めてみようと色々とお店回りましたが、
DirectInputのみのコントローラーはかなり少なく、Xinputか両方切り替えられる機能が
ついているものが主流だと感じました。

そんな中あえて時間をかけてまでDirectInput(HID)入力に対応する必要はあるのか?
という疑問も感じています。

そこで二つほどアンケートです。
よければお答えいただけるとありがたいです。

まずはどれくらいDirectInput方式のコントローラーを使っているのか知りたいのでそのアンケートです。

そしてもう一つが上記のタイプのコントローラーへの対応を見送るかの可否についてです。

よろしくお願いいたします。

ついでにお願い!

これはごく一部の方に向けてですが…

私の作っているのは同人ゲームであって、商用ゲームじゃないんです。
そこらへんのご理解もお願いしたいと思います。

まぁ、お金もらっている以上ある程度責任は持ってゲーム作っていますが、

それでも同人の大事なところとして、自分の好きなものを作る。
そして同じ趣味の人にこんな作ってるよ~って楽しんでもらう。
生活、ゲーム制作の維持のためにお金は大事ですが、根本はコレなんです。

というかこういうゲームなかったでしょ?
まずこのLive A Battleってゲームは自分がやりたかったゲームを作りたいってとこから始まってるんです。

なかったから!

3D格闘エロってジャンルあってもコマンド式だったりリアルタイムに動くのなかったでしょ?

前作、前々作のLABシリーズもそうです。
こんだけ長いつなぎのあるドットエロなかったでしょ?
自分がやりたかったゲームなんです。

そして作ったらそれを自慢したいわけですよ!
こんなゲームなかったろっ!!ってw

だから反響もらえると嬉しいしやる気が出る分、メンタルやられると制作ペースかなり遅くなります。
そう、今結構やられてますw

早期アクセスなんで、そんな反響ないだろうと思ってたんですが、想像以上に反響あって、ここ数か月、ここでもDLSiteの評価コメント(サークルの人だけ見れるやつ)とか結構厳しい言葉食らい続けたんですよねw

なので、できればコメントでため息とかやめてくださいねっ!
こんだけ時間かけて結果出せなくただでさえ結構メンタルヤバめなので(笑)
更新おせぇとか言われると落ち込んで余計遅くなる自身ありますw

あと早期アクセスについてのご理解のお願い。
これもごくたまにですが。
早期アクセスってレベルじゃない!って言われるのですが、

商業系はベータ版つまりほぼ完成でデバッグの意味もありでの早期アクセスが多いと思うのですが、
私の想定している早期アクセスSteamなどのインディー系での早期アクセスです。

例えば有名どころではサブノーティカですかね?(個人的に好きなだけかもだけどw)
完成まで何年かかかってますし、更新頻度もそんなに多くなかったです。
当初はマップやストーリーなど未完成の部分も多かった。
けどアップデートごとに色々と追加されていくのが楽しかった。

そんな感じの早期アクセスにしたいと思っています。

あと、リリース直前の更新が異様に早かっただけで普段の制作ペースはそんなに早くないですよ!
更新遅くてがっかりするのはしょうがないと思いますが、それを見せないでください。
見えないところでお願いします。

ゲーム制作(個人(一人(独り)))はまじで製作スピードはメンタルに影響されます。

落ち込んでるときエロいこと考えられないでしょ?
エロい気持ちになっても新しいエロは探さないでしょ?

なので、イラつく気持ちはわかりますがそれをぶつけるのはやめてください。
同人ゲームというもののご理解をお願いします。


あともうここまで言ったから書いちゃおう(笑)

バグ報告に関してもお願い!!
ただ『バグがあったっ!』『コントローラーが動かない!!』など単純にバグに遭遇して怒りをぶつけるようなコメントだけはやめてください。
それだけだとほんとに原因がわからないし、これまたただただメンタルやられます(笑)

できればゲームに関することだったらどのシーンでどういう操作をしたら、
コントローラーだったら使っているメーカーと機種名、
動作に関することならパソコンのスペックなど詳細をいただけると助かりますし修正も素早く行えます。

ああ、もうここまで言ったら書くわw
制作ペースや更新内容に文句があるなら…

自分で作れっ!!

そしたら遊んでやんよっ!!
…いやむしろ作ってくれ!!!
うん、そこまでして作ってくれたものが楽しくないゲームなわけないっ!!!

マジでだれか作ってくれないかなwww

今後、誰かが私の更新を待てなくて作っちゃったエロい格闘ゲーム…
やべぇ楽しみになってきた!!!!!

まぁ、完成版は負けないがなっ!

最後に

というわけで、今後はメンタルやられそうな攻撃的、威圧的なコメントは製作に影響出る前に削除していきます、何の反応せず黙って削除しますのでご容赦を…w。

まぁ相当言われなきゃ大丈夫なんで、今まで通り気軽にコメントいただけたらありがたいです!

ほとんどの方はご理解いただけて温かいコメントをいただき、応援していただき、
とてもいいプレイヤーさん方に恵まれているほうだと心から思います。


あ、そうそう…
今もし、もしかしたらおれの書いたコメントでも…?
って思ったあなたっ!
大丈夫です!あなたのことじゃないですから(笑)

さて、とういうわけで、あまりこういうことは書きたくなかったんですし、
ごく一部の方に向けて書きましたが、ほんとにこういうのはごく一部の方なんですよね。
ただどうしても…数は少ないけど棘のある言動は目に止まってしまうんです。
人間だからしょうがないw

そして多分その人達はここまで見ないでしょうw
なら書くだけ無駄かもしれないのですがメンタルやられ気味なうえに溜め込みすぎてたんで、
思い切って書いてみました。

書いたら結構スッキリした(笑)

明日からまたがんばれそうっ!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索