投稿記事

AI絵師の記事 (1)

すーぷらもれくる 2022/10/25 23:33

父さんな、AI絵をジャケットにして音声作品を作ろうと思うんだ

はじめに

やあ

失踪してないよ
すーぷらもれくるです


まったくもってお久しぶりだね


サボっていた訳ではないんだ
決してAIに爆乳を生成させて遊んでいた訳では無いんだ


ごめんうそ、結構遊んでる

なのですこしでも創作活動の発展のためになることを書こうかなとおもう


まずDLsiteにAI絵を加筆修正したものの取り扱いについて問い合わせたんだ
そしたらどうやら今のところAIを利用しているものは一律で取り扱い保留だけど
今後作品登録を可能にするように動いているようだね


AIについてだが、絵があまり上手くないけど滾るリビドーがある人間にとってAIは強い見方だと考えている
そしてすべての絵描きとクリエイターに利益をもたらすものであると確信している

↓ちせつなぼくのかんがえ↓

  • 絵が上手い人、強力な絵柄等を持っている人
    煮詰まったときに遊べるし、自分の絵を学習させて作画の時間を圧縮したり、また適当な単語から出た絵でインスピレーションを得ることは大いにあると考えている
  • 中堅
    圧倒的な時間圧縮が可能、時間的問題で一枚絵しか描けていなかったひとも例えば重要でないコマをAIにより吐き出すことで立体的イメージと完成形が見えやすくなるにより漫画とかを割りと楽に作れるかも
  • 一枚絵を美しく描けない程度のひと(ぼくとか)
    世界が変わる
    自分で作品を完成させられる可能性が飛躍的に上がる
    レタッチ程度ができるだけで時間をかければ見れる絵が作れるっていうのはめちゃくちゃでかい
    物書きが絵をつけて発表する敷居が下がることはめちゃくちゃ大きい利点だとおもう
    (ぼくは物書きではないが)
  • 絵がかけない人
    AI生成により自分の性癖にあった絵でシコれる

例えば、初期には難しいと言われていた差分生成も相当な時間圧縮で作成することができる
AIは自分の絵を良いものにする激強ツールだと言える

  1. stable diffusion web ui の基本設定
  2. AIを用いた簡便な剥ぎコラ作成方法の発見
  3. 逆手法による差分の生成

上記手法により差分生成が簡単にでき、創作ライト層への強い味方であると結論づける

差分生成方法についての本文は逆手法による差分生成本文を参照してほしい
そこまでは読み飛ばしておっけーだとおもう
お絵かきAIを扱ってる人間なら理解してるとおもう
(というよりも差分生成方法について気づいているとおもうし、すでにやってるひとも多いと思うが)

半分どうでもいい話

stable diffusion web ui の基本設定

参考にはあまりならないとおもう…

  • txt2img
    Sampling Steps:28前後
    Method:Euler a
    Restore faces,Tiling,Highres. fix:オフ
    (Highres. fixは人が増えるときにオンにするといいらしいよ)
    CFG Scale 7~12

  • img2img
    Sampling Steps:28前後
    Method:Euler a
    Restore faces,Tiling:オフ
    CFG Scale 7~12
    Denoising strength:
    構図から大きく変更したい場合0.7前後
    あまり変更したくない場合0.4~0.5前後

  • Extras
    Upscaler1:BSRGAN
    Upscaler2:None

つまりハローアスカ時の設定を基本に動かしていくとよさそうってこと

Sampling StepsとCFG Scale、およびDenoising strengthをいじりながら1枚ずつ生成してAIの出方を見るといいと思う
ちなみにCFG Scaleはプロンプトに対してどの程度従うかみたいなやつだった気がする
正確なところはWikiとか見て?♡


AIも剥ぎコラもセンシティブなので以降は一応フォロー限定にしとく

フォロワー以上限定無料

剥ぎコラの着想と、その発展としての差分生成方法

無料

【 ソフトマゾ童貞 】プラン以上限定 支援額:100円

現時点でのジャケ絵予定画像 ※もうちょっと加筆修正するかも

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:100円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索