投稿記事

自作ゲーム個人サークル SNS用アイコン完成(Wp)

2年間デザインを考えていた、自作ゲーム個人サークル用のSNS向けアイコンが完成しました。作品のテーマから” 白い翼と黒い翼、太陽と雲 ”をイメージ致しました。

A案

雲が手前に位置し飛んでいるような躍動感


B案

雲が枠の中に収まり古代壁画のようなイメージ。悩んだ結果【B案】を採用

旧アイコン

長年愛用している蟹アイコンは奇跡的にデザインが上手くいき、これに匹敵するアイデアが中々生まれず悩みました。蟹アイコンは個人用として使っていきます。Ci-enの方は翼アイコンに切り替えます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【背景】破魔矢

やはり背景に1ヶ月要しました。これがゲーム制作が遅れる要因

制作過程1

制作過程2

完成

普段は「SAMPLE」と言う文字は入れないのですが、ゲーム完成前なので。エンディングで著作情報(自分以外)記載用の背景となります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【カットイン】人生で初めて描くスクール水着

最近のスクール水着はスカートが付いており可愛いですね

下書き

色分け

塗り

流線背景

パチンコなどのカットインは「流線背景」と呼ばれるとの事。素材を探したところ見当たらず自分で描くのに苦労しました。クリスタで全ての筆を試しましたが「濃い水彩」が一番上手くいきました。

完成

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【PS2版 零~zero~】2周目ナイトメア ゴーストリストコンプ 真冬生還エンドへ

ゴーストリスト」を完成させながら、難易度ナイトメアのクリアを目指し真エンドを見ます

真冬生還エンドを見る条件

クリア後のセーブデータから選べる難易度ナイトメアを序章からプレイし再びクリアする

ゴーストリスト」を完成させると特殊機能『』が貰えます。これ無しではナイトメアのラスボス戦が困難との事。しかも2周目以降でないと全ての「浮遊霊」が出現しません。

2周目をセンサーのある難易度ノーマルで、攻略を見ながら「ゴーストリスト」を埋める方が効率的と思われますが、3周するのは面倒なので難易度ナイトメアで埋めていきます。

衝立裏の男

第一夜 裂き縄 ”開始直後に登場する「衝立裏の男」。これが1周目で唯一撮れない「浮遊霊」。本来「射影機」を拾う前なので撮ることは出来ないが” 2周目なので所持している ”そんな理由が考えられます。何故最初に呪い殺される臆病な” たけし枠 ”が選ばれたのだろうか?限定1枚なのだから「霧絵」など重要人物にすれば良いのに…拍子抜け。

屏風に消える男

浮遊霊」撮影で最難関。停止位置を知らないと不可能に近い。10回ほど試したところで無理だと判断。攻略記事を見るも更に10回失敗。文章では分からず(右端がキャラとプレイヤーどちら視点なのか)。動画を探し合計30回で成功。左端ギリギリを走り、撮影タイミングより若干前で停止しないと硬直し、カメラを構える動作に数秒要してしまう(止まれる段が決まっている?)。撮れる『青サークル』出現は1秒ほど、最初に目にした攻略の人は諦めていました。

スクリーンセイバー

攻略を見ていたら「スクリーンセイバー」出現。1周目はノーヒントでプレイしましたので、見る機会が無かった演出。

とび降りる女

縁側を走ると女が飛び降りてくるので、それに合わせ即座に左を振り向きカメラを構える。正しい方向を向けるのすら5回に1回程度。それに加え反応が悪く『青サークル』で押しても何故かシャッターが落ちない。綺麗に映っても成功にならない(映像1回目)と判定がおかしい。

第一夜ボス 悪霊『作家の霊』

10回ほどやり直しましたが、入口の擦れ違いで上手く避けノーダメージで参道に逃げられるかが勝負ですね。難易度ノーマル時は、設定ミスで敵を非表示にし戦いましたので、そちらの方が難しかった。

逃げていく子供

単純な早撃ち勝負と上下のブレだけでしたので、7回ほどで済みました。

兄らしき人影

カーブになっており嫌らしい。柱の影響かシャッターチャンスが” 青 → 無 → 青 ”と点滅する。くっきり兄が写っても失敗扱いになる理不尽さ。左側(外側)を走った方が柱が邪魔をせず良さそうです。10回ほどで済みました。

着物に隠れる子供

子供が右から左へ走り抜けるが、着物が並んでおり走り出しが見えない(タイミングが計れない)。隙間が2箇所空いており右側は不可能か。左は『青サークル』が” 0.5秒 ”ほどで見てからは間に合わず。感で置きシャッターをするしか無い。50回は覚悟したが、運良く15回で成功。

悪霊『民俗学者の霊』

第二夜 鬼遊び ” ストーリー上のボス『民俗学者の霊』戦。この「仏間」は今作最強の『氷室家当主の霊』と嫌になるほど戦い慣れています。ノーマル当主の方が強かった…楽勝。

第二夜ボス 悪霊『目を隠された霊』

第二夜 鬼遊び ” のボス戦。ヤバすぎる…ナイトメアで最強か?野球中継を見ながら2時間戦っていました…。ナイトメアはセンサーが無く敵の位置がつかめず触れたら即死。元々強敵で” 高速移動する、シャッター音に飛び掛かる、壁の中に身を潜める ”。これが見えないと来た…一撃死なのに。

30回、40回とやり直し、最初の出現位置、初弾チャージはどこまで貯めてOKなのか、初弾後どのルートで飛び掛かるか、どこの壁に隠れるかと覚えました。

第三夜ボス 悪霊『氷室家当主の霊』1戦目

本作最強と言われる『氷室家当主の霊』。まだ1戦目なので弱い。1周目のノーマルにおいて、ノーダメに成功するまで何十回も練習しており慣れています。今回は3回目で行けました。ナイトメアでも動きとHPは同じですからね。

悪霊『首無し神官の霊1』

奴は四天王の中でも最弱。今作はラスボスより神官4人の方が強いですからね。人魂ことファンネルを操ります。初戦で倒せましたが、人魂を一発喰らったのでやり直し。3回目でノーダメ除霊成功。

悪霊『首無し神官の霊2』

動画ではあっさり倒していますが、神官四天王の中で最強。ラスボスより強い。15回ほどやり直しています。首無し浮遊中は” 完全無敵 ”。同時に3つの魂ファンネルを飛ばす。出されたら対処不能なので、使用前に麻痺させ倒しています。

悪霊『首無し神官の霊3』

この神官は、1周目に初見ノーダメージで倒しており高を括っていましたが、センサーが無いと凶悪な悪霊へと変貌。床下に隠れ足を摑む攻撃がメインなので、場所が分からないと無理です。即廊下に逃げ出さず、登場時に削ると上手く立ち回れます。5回ほどで倒しましたが、見せ場が無くやり直し10回目の映像。

悪霊『首無し神官の霊4』

神官四天王、最後の1人ですが雑魚。しかし、何度ノーダメで倒しても魂ファンネルが消えずイベント終了後に背後からボンボンと喰らう。クソゲー要素。ボタン連打で速攻硬直を解除し避ける運ゲー(動画の最後)。何故ボスを倒しイベント中に追尾弾が来るかな。

バトルモードで2体同時に相手をすると、封印か除霊のムービー中に他の敵が動いている感じを受けます。

第三夜ボス 悪霊『氷室家当主の霊』2戦目

第三夜ボス『氷室家当主の霊』は本作最強の敵。20回目に無傷で除霊成功。ノーマルの時点で強過ぎたからか、攻撃力に変化は見られない。本来は中距離で大振りを誘いカウンターを狙う楽しい戦闘ですが、出現位置が遠く接近される前に大半削り面白味の無い動画に。1戦目との違いは、怨念ファンネルを使用するかです。

クリア特典「コスチューム2」を愛用していますが、” 最終夜 キリエ ”開始時の「深紅」が怖い。

ゴーストリスト コンプリート

念願の100%を達成しました。「ゴーストリスト」は、攻略サイト3箇所を見ながら慎重に埋めていくも不安でした。「浮遊霊」と「地縛霊」で分かれており、必ずしも上から順番に埋まる訳では無い。未完リストには名前も場所も表示されず、取り零しは見当が付かなくなる。報酬として全て” ZERO SHOT ”となる『』を取得しましたが、ゲーム性が崩壊するので使用しません。無限弾『』で十分です。

最終夜 ラスボス『霧絵』

ノーマルの『霧絵』は棒立ちでしたが、ゆっくり近づいてきます。バトルモードで察しましたが” 自動回復 ”付き。地震でもたもたしていると全快します。『』は10回試しましたが1度も効かず。ノーマルでは有効だったと思います。それでも足場が広く動きが遅いので立ち回りが簡単。ノーダメージで3回倒し、最後を公開。毎回7分近いムービーを見るのが辛かった。

真冬生還エンド

まさか自力、それもノーダメ縛り(セーブ有り)で” 真冬生還エンド ”を見られるとは思いも寄りません。ナイトメアとは言え、1周目で操作に慣れ攻撃パターンも覚えており、加えカメラ性能もカンストしていますので、ノーマルより楽でした。丁度良い難易度でアクションゲームとして楽しめます。センサーはありませんが、敵体力ゲージの濃さで方向が分かります。どちらかと言えば「地縛霊」の位置が分からない方が難しく感じました。

霧絵」の心を救うノーマルエンドと、物理的に兄「真冬」を救う真エンドは逆ですよね。


【PS2版 零~zero~】2周目ナイトメア 主要戦闘とゴーストリストコンプ
https://www.youtube.com/watch?v=6bKGXc_Hah4

【PS2版 零~zero~】2周目ナイトメア 真冬生還エンドへ
https://www.youtube.com/watch?v=eU-j-9pnivA

目的は2周目ナイトメア限定の『真冬生還エンド』を見ること
1周目ノーマルでは「浮遊霊」を全く撮影していなかった為
ゴーストリスト」をコンプすること

  • 撮影が難しく何十回も失敗した「浮遊霊」をピックアップ
  • 章ごとのボス戦
  • バトルモードクリア時に取得の特殊能力『』を使用
  • セーブ有・ノーダメクリア

20分に収まらなかったので前後編に分けました

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【レビュー】零~zero~【PS2】

はじめに

クリアまで40日、リスタートは300回以上致しました。状態が” 非常に良い ”レア商品を取り寄せたので、説明書を汚さないため未読。ストーリーを楽しみたいので攻略サイトは封印。PCの設定をミスし前半は敵が見えない状態で戦うセルフハード。中盤からはノーダメ縛りで遊んだ影響です。

推理サスペンスのようなストーリー構成

第一夜は、行方不明となった作家「高峰」達の手帳から足取りを摑む。第二夜は、昔引越してきた「宗方」一家の日記から家族に何が起きたのか、” 目隠し鬼の儀式 ”とは何なのかを解明していく。第三夜は、この屋敷を建造した「氷室家」は何を行っていたのか、” 裂き縄の儀式 ”とは何なのかを解明していく。

プレイヤー達を混乱させた描写

ホラー的な怖さは然程無く、敵が強く(戦闘が高難易度で)遭遇したくない怖さがある。ストーリーは複雑で難しいが、○女「深紅」が「八重」の首吊り自殺を発見してしまい「お母さん!!」と叫ぶ回想は、プレイヤー達を混乱させるだけでした。実際は生まれる前で会ったことも無い曽祖母。神隠しに遭った「美琴(祖母)」も帰還前と思われ、誰視点なのか分からない。この描写のせいで時系列や血縁関係を混乱させました。

シリーズ最高難易度と言われる要因

ノーヒント
基本謎解きはかなり親切で、過保護すぎる事が多い。扉の隣に鍵が置いてある事も多々ある。正し古いゲームだけあり、ノーヒントで難しすぎる場面が3箇所あった。攻略無しでは2時間要しました。温度差が激しい。

少ない回復アイテム
中盤まで進めたところで、このゲームは回復アイテムが少なく「鏡石(復活)」、「御神酒(完全回復)」、「万葉丸(3割回復)」の順で使っていかないと詰むと聞き、終盤まで” ダメージを受けたら即リセット ”縛りをする事になった。

探索ゲームで” ランダムエンカウント ”は合わない。数少ない回復アイテムやフィルムを探しに行くと逆に消費してしまう。ちなみに静止中でも出ます。

戦闘難易度が高い要因
こちらが先に攻撃し効果音やエフェクトが出ているのに関わらずキャンセルされ、敵の攻撃が優先される事が多々ありストレスにもなります。体感で1秒早く攻撃しないと駄目です。中盤から後半にかけて敵の強さと出現頻度は異常。正し終盤は極端に弱くなり一撃で倒せる事もある。ラスボスの「霧絵」は最初の敵「緒方浩二」より弱い。


ストーリー ★★★★☆
難易度 ★★★★☆
画質 ★★☆☆☆
操作性 ★★☆☆☆
感動 ★★★☆☆
恐怖 ★★★☆☆


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索