投稿記事

2020年 11月の記事 (3)

荒神大助 2020/11/22 22:45

COMITIA135への申し込みについて

皆さんこんにちは!

今日は私が思い入れのあるゲームのひとつである、

「スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション」

のシリーズが始まって18年とのことです。

18年って凄いですよね。
始まったとき赤ちゃんだった人が今エロゲやってんですよ。
しかもまだ完結してないっていう。

ちなみに私がゲームを作ろうと思った切欠は、
子供の頃に読んだゲーム雑誌のRPGツクール特集と、
(たしかマル勝スーパーファミコンさんの記事だった)
友人に紹介されて読んだタクティクスオウガと
ゼノギアスの設定資料なんですが、
それを読んで作ろうと思ったゲームは

「オリジナルだけのスパロボ」
※スーパーロボット大戦オリジナルジェネレーション

「メタル音楽に乗せて戦う格ゲー」
※ギルティギア

なので、
原点を振り返るともう作る理由もないんですよ。

特に原点を振り返る必要もないですし、
作ろうと思う理由なんて流動的なものなので、
今は作る理由があるんで人間面白いもんなんですけどね。

そんな作る理由の話なんですが、
やっぱりケツに火が多少は着いてないと
人間やるべきときに本気を出せないなってことで、

「COMITIA135」に参加することにしました。

昨今、イベント中止等が相次いでいますが、
もし中止になっても、そのときには何かしらの結果を
皆さんに届けられるように頑張っていきますので、
今後とも荒神大助とびんながをよろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

荒神大助 2020/11/11 23:17

四方山話その1

なんか最近新作について喋りっぱなしなので
(ぶっちゃけそれでいい説もある)
たまには関係のない話でも書いていこうと思います。

さて、今日ですが11月11日。
ポッキーの日だとか、エルフの日だとか、
スパロボのプロデューサーの誕生日だとか、
水族館が好きなVtuberの誕生日だとか、
まあ色々言われてますが。

実は今日、私が
『インターネットで創作活動を開始した日』
だったりします。

2006年にFC2でWEBページを作成し、
携帯電話(いわゆるガラケーですね)で読む小説と、
スパロボ二次創作SS、ブログ、イラストを公開していました。

たしか、全国ランキングに載ってた音ゲーマーの同級生が
運営しているホームページにイラストを寄稿することになって、
その流れで「お前も作ってみろよ、簡単だよ」みたいな
ノリで作ったんだったと思います。

容量がでかいのと、エロにシフトできるようにFC2を選んだのですが、
2019年にWEBページを閉鎖するまで、
ほっとんどエロを描くこと、携わることがなかったんで、
ずっと全年齢向けのページのまま貫き通した13年でした。

いやあ、さすが私、健全ですね!!

WEBページ開設直後、
2007年に札幌のインディーズバンドからロゴの依頼がきて、
「やれんじゃんオレ」とか天狗になったのもつかの間、
それからパッタリと依頼らしい依頼もなくなり、
「まあ俺まだまだ下手だもんな」と自分の凡庸さに気付くのでした。

コミックマーケットにサークル参加し始めたのは2010年。
初参加はディスクトレイとプリンタが壊れて手も足も出ず、
悔しさで脳内を虚無で満たしながら、
最初に焼いた数枚を知り合いに配った記憶があります。

当時、筆を折ろうかと考えていたときに、
私がシナリオを寄稿していたサークルのリーダーから
「お前なら絶対コミケに来れば俺なら大丈夫だ、
コミケで作品を出すんだって思うようになるから、
コミケに一回顔出してみろ」(要約)
みたいなことを言われて、
実際コミケに一般参加した結果、今まで続いてるんですよね。

それにしても、ですが、DLsiteさんもそうですが、
インディーゲームの他社さんだとSteamとか、DLゲームが主流の昨今、
ディスクを焼くとかいうことがメジャーじゃないですから、
10年の時が経っているとはいえ、時代の変化を感じます。

ここから更にプラットフォームは変遷していくと思うので、
そういった変遷が始まる前、
もしくは、今出そうとしているこの環境がなくならないうちに、
なるだけ早く新作の方をお届けしたい、その一心ですね。

あ、最終的に新作の話になっちゃいました。
そんなわけで、今後とも「びんなが」と荒神大助をよろしくお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

荒神大助 2020/11/08 23:48

『次元紀行』の制作進捗について・その4

皆さんこんにちは。

あっという間に寒い季節になりましたね。
・・・もとい、なってしまいましたね。
果たして今年中に次元紀行をリリースできるのか!?
そんなわけで、本日は久々のメカ紹介をしていきたいと思います。


◆1機目は『バクーダ』

外宇宙探査用の機体です。
大きさは大体20mくらい。

こちらの機体には、以前ラフで紹介した、
『ゼキア・ラダ・レスティ』が乗り込みます。

ちなみに彼女は数ある世界のうちの
ひとつに存在する地球ではない星の出身。
つまり宇宙人です。

機体の見た目がヒロイックなのは、
地球製のロボットを参考にしている設定から来ているのですが、
細かい設定は本編を読んでもらった方がいいと思うので、この辺で。


◆2機目は『キヌガサ弐式』

ソーサリィアーマーという種類の機体で、
見掛けに反して魔力といったファンタジックな動力で動きます。
大きさは3m程度。

こちらには、前回紹介したユーロパ隊のメンバーが乗り込みます。
各隊員によるカスタム機も存在するのでお楽しみに。

あと、前回書いていた「もう一人」については
今回紹介しているゼキアのことではありません。

そちらはまた今度紹介させていただこうと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索