投稿記事

ゲーム制作の記事 (25)

かちょう 2024/04/30 20:00

4月の進捗

ゲーム制作

 進捗無しは打ち消し線

やる事リスト

① ストーリー修正 マップ修正をしながらイベント等を追加
② マップ修正 デザイン、敵配置など
③ データ整理 武器威力や価格などの調整 マップテストをしつつ実施
④ 立ち絵制作 ストーリー・マップ修正の合間に
⑤ キャラクターデザイン 重要NPC数名
⑥ イベントスチル(一枚絵) ストーリー修正と共に場面を選ぶ

各進捗

① 89% コミュイベを追加中
② 99% 概ね完了
③ 99%? 習得予定スキルを確認できるダミースキルの設定など…
④ 18%? プレイヤーユニット 20/36(差分含めず)現在3人描きかけ 
      NPC等複数予定…
⑤ 90% 残り 重要NPC 1/8もしくは9
⑥  5% 場面選考の結果45枚前後((((;゚Д゚))))削るかは未定

体験版アンケートは5月いっぱいで締め切ろうと思います
体験版はこちら

他作品の良いところは取り入れよう!
という感じでレベルアップによる習得予定スキルを
最初から可視化するためのダミースキルを実装しました


念のため同じスキルをアイテムで習得した場合に
ダミーを消す処理を組んだりなんだり…

あとは自分が欲しいというだけなんですが
二周目以降の序盤をスキップできるようにしました

序盤って制限があるから面白いところもあり
変化の無い部分が多くてつまらない部分もあると思うので
選べる方が良いかなーと

体験版からまたなんだかんだと追加・変更してしまったし
今はこのリメイクを有償販売したいとも思ったりなんだり…
それよりもまずは立ち絵や要所の一枚絵を描いてからですね。

その他

イラスト

自キャラのスケベイラストを上げました※R-18

4月の絵は描けなかったです…お花見とか考えてはいたんですが
家のなんやかんやで色々そういう気分になれず…
やりたいとは思っても出来ないのは
なんとかしたいんですけどね…
自分のことになると結構投げ出す事が多い
スケブや人に贈る絵は頑張れるんですが…
単純に経験不足なんだろうなとは思う
イメージを形にする経験とか新しく作る方の経験とか
だから辛くてもやらなきゃ変わらないんだよなぁ…

ゲーム

ロンドリア物語Rをクリアしました


SRPGstudio黎明期のかなり有名な作品ですが
当時は自分の作品作ったりなんだりで最後まで遊んでいなかったので
リメイクされた今、良い機会と思いプレイしました
話の大筋は某SRPGのパロディ・オマージュ的な作風で
元ネタを知ってるとニヤリとするキャラやマップが多いです
とは言えキャラ・ストーリー共にオリジナル部分が多く
立場や性能が元ネタを匂わせる程度のものなので
この作品単体でも十分楽しめる作品です。

あとはXの相互さんが制作中の作品をプレイしたりなんだり
ロンドリア物語Rでも居たけど宝を持って逃げる盗賊とか
民家を壊そうとする賊が居ると急ぐ理由ができて良いよなぁと…
ただ自作にはそういうのを入れにくい雰囲気だし
無理矢理ねじ込んで意味わからん感じになるとあれなので
見送ってます
マップ毎にミッション的な条件クリアで報酬という作品もあり
それも良いなぁと思いつつ自作には以下略…

それとは別の作品も触ってみたりしているのですが
方向性の違いというのは色々あるんだなぁと改めて感じました
作者曰く三すくみや再攻撃などの要素を排して戦闘に特化した
という触れ込みの作品だったのですが
正直シンプルすぎで単調ほぼ戦闘だけなのは自作にも当てはまるけど…)
味方は確実に強くなるが、再攻撃が無いのでそれほど爽快感も無い
マップは広く森や山が避けられない配置で移動に時間がかかる
魔法が全て重騎士特効で射程が長く味方の重騎士がまあまあ倒される
主人公単騎で行っても問題無い+蘇生アイテムもあるとはいえ
売り文句と少しずれたバランスのように感じました
それでも面白いというレビューがあるので
人それぞれなんだなーって話でした。

LISA: The Painfulをクリア
倒した敵は消えてしまうので下手すると詰むか?
と思ったけどエンカウントで回復アイテム・お金を落とす敵が居たので
安心してクリアできました
ただボス戦はほとんどが超強力で
一発KO(戦闘不能)になるダメージを受けることがしばしば…
しかも一部のボスは死亡技(永久ロスト)を使ってくる
恐怖が付きまとうという…
物語上の選択肢では身ぐるみはがされたりもするので
もし遊ぶなら最初は簡単なモードで遊ぶのが良いかと思います

女性が消えた世界で秩序も崩壊して世紀末な雰囲気ではあるけど
良心のある人も居たり、独自の文化が生まれてたり
不思議な世界観でした

続編のLISA: The Joyfulも流れでクリア
前作に比べてかなり殺伐さが増していてひたすらに戦う流れでした
合間に挟まれる会話やイベントで見られる主人公の変貌っぷりが
少々心苦しいのですが
エンディングの分岐によっては希望の見える終わり方もあり
何とも言えない余韻を味わえる作品でした

おわりに

クレジットカードのあれこれとかpixivの規制だとか
なんか嬉しくない事が多い…

SRPGstudio作品ではヴェスタリアサーガⅠのリメイクが公開されましたね
色々理不尽が多いと聞いていて手を出していなかったのですが
毎ターンセーブが可能になったとの事で
いつかは触れてみようかなと思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

かちょう 2024/03/30 15:43

3月の進捗

ゲーム制作

 進捗無しは打ち消し線

やる事リスト

① ストーリー修正 マップ修正をしながらイベント等を追加
② マップ修正 デザイン、敵配置など
③ データ整理 武器威力や価格などの調整 マップテストをしつつ実施
④ 立ち絵制作 ストーリー・マップ修正の合間に
⑤ キャラクターデザイン 重要NPC数名
⑥ イベントスチル(一枚絵) ストーリー修正と共に場面を選ぶ

各進捗

① 87% コミュイベを追加中
② 99% 概ね完了?
③ 99% クリアポイントの算出方式設定・周回ショップの品揃え整理
④ 18%? プレイヤーユニット 19/36(差分含めず)現在3人描きかけ 
      NPC等複数予定…
⑤ 90% 残り 重要NPC 1/8もしくは9
⑥  5% 場面選考の結果45枚前後((((;゚Д゚))))削るかは未定

体験版アンケートは来たら嬉しいなの精神で…
体験版はこちら

いい加減にしないと進まないのでニコ生荒療治で立ち絵作業をしました
おかげ様で少し気持ちが前に進めそうなので
来月からも進めていこうと思います

その間配信してた難易度ガチのテストプレイも一旦終わりました
適宜調整しながらではあったけど概ね良い手ごたえかなと
同レベル同兵種の相手では一対一で勝てるかどうか…という敵ステータスを
武器の相性と支援効果・特効武器で乗り切るのが楽しい

あとは申請するだけとなったら正式にテストプレイヤーを募集したい
と考えているので、最終的な調整はそこでしようかなと思います。

その他

イラスト

ホワイトデーのイラスト供養投稿のイラストを上げました※R-18
今は自キャラでまたスケベイラスト描いてます…

4月の絵も描き始めておきたい

ゲーム

他作者様のSRPGstudio作品を遊んでいる途中
オーソドックスな作りに独自要素もあり、遊びやすい作品だと思います
クリアしたら改めて感想を書く予定

ユニコーンオーバーロードを買って少し進めたものの
自作のテストや立ち絵作業だなんだであまり遊べていない…
寝る前に少しだけ遊べなくもないけど
少しだけ遊ぶとズルズルともうちょっとが終わらないので
遊ぶならガッツリ遊びたいというもどかしさ…

あと最近switchで配信されたLISA: The PainfulLISA: The Joyful
YouTubeの鬱ゲー解説動画で少し気になっていたのでとりあえず購入
※人によっては結構グロいので検索する時はご注意ください
Painfulを一時間ほど遊んだ感じかなり残酷な世界でもあるけど
友好的な人も居たりでこちらも先が気になる…

来月発売の百英雄伝も気になるんですが
27.7GBもあるそうなのとボリュームも凄そうなので
遊ぶとしてもリメイク完成後かな~といった感じ

おわりに

立ち絵作業に気が向かなかったけど
結局は悩む前に手を動かせということですね…

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

かちょう 2024/02/28 20:00

2月の進捗

ゲーム制作

 進捗無しは打ち消し線

やる事リスト

① ストーリー修正 マップ修正をしながらイベント等を追加
② マップ修正 デザイン、敵配置など
③ データ整理 武器威力や価格などの調整 マップテストをしつつ実施
④ 立ち絵制作 ストーリー・マップ修正の合間に
⑤ キャラクターデザイン 重要NPC数名
⑥ イベントスチル(一枚絵) ストーリー修正と共に場面を選ぶ

各進捗

① 84% コミュイベを追加中
② 99% 
③ 98%? 一部の武器に追加効果を付与
④ 15%? プレイヤーユニット 15/36(差分含めず)現在3人描きかけ 
      NPC等複数予定…
⑤ 90% 残り 重要NPC 1/8もしくは9
⑥  5% 場面選考の結果45枚前後((((;゚Д゚))))削るかは未定

体験版アンケートはまだまだ受け付けておりますので
興味のある方は今からでも遊んで頂けると嬉しいです
体験版はこちら

今月も…全然進んでないです…
若干武器の調整をして一部の武器に対し
必殺が出にくい・必殺を回避しやすくなる・その両方の効果を追加しました

あとは中盤以降の敵に色々スキルを付与したので
気分転換がてら難易度ガチ(最高難易度)で普通に遊んでるのを
ニコ生で配信してます

さすがに3月からは立ち絵を再開したい…

その他

イラスト

バレンタインデーのイラストは描けたので、次はホワイトデー(R-18)です
あとは裏で描いてたスケベなイラストが描けたらまとめて上げようかなと

ゲーム

風来のシレン6を買いました
ローグライクはPSのトルネコの大冒険2から触れたので
あんまりシレンシリーズには馴染みがなかったのですが
BGMが良いとの事で一つ聴いてみたらとても良かったのと
久しぶりに不思議のダンジョンが遊びたくなって買いました

レベルの低い内はかなりやられやすいけど
基準のダンジョンでは途中で買い物や装備が鍛えられたり
道中の倉庫で万が一の予備を残す事もできて遊びやすかったです

ストーリークリア後も色んな条件や特色のあるダンジョンが豊富で
長く遊べそうな作品でした

今後もたまに遊ぶと思うけどユニコーンオーバーロードの体験版が配信され
それの製品版がもうすぐというところで
発売されたらしばらくはそっちを遊ぶかも

あとはいくつかのSRPGstudio作品をプレイしたりなんだり
作者さんそれぞれで特徴の違うバランスや物語で良い刺激になります

おわりに

パブリックコメントはとりあえず自分が送れそうな募集先には送りました
また別口で募集し始めたそうなのでそれも確認してですね…
生成AIについては色々な意見を見かけますが
技術自体は生まれてしまった以上平和的・建設的な活用がされる事を願います

今は生成AI以上にそれを扱う人間の倫理観や自分勝手な言動が
あまりにも住む世界が違うレベルで酷い…
イラストレーターさんになんの恨みがあると言うのか…

企業も企業で生成AIが最先端だと思ってるのか
手を出してるところもチラホラ見ますが
リテラシーというか真新しいものにすぐ触れる行動力も
適切に判断しないと信用を失うきっかけになりえると思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

かちょう 2024/01/30 20:00

1月の進捗

ゲーム制作

 進捗無しは打ち消し線

やる事リスト

① ストーリー修正 マップ修正をしながらイベント等を追加
② マップ修正 デザイン、敵配置など
③ データ整理 武器威力や価格などの調整 マップテストをしつつ実施
④ 立ち絵制作 ストーリー・マップ修正の合間に
⑤ キャラクターデザイン 重要NPC数名
⑥ イベントスチル(一枚絵) ストーリー修正と共に場面を選ぶ

各進捗

① 84% コミュイベ・忘れてたOPイベントを追加中
② 99% 
③ 98%? 敵ユニットに何かしらのスキルを設定中
④ 15%? プレイヤーユニット 15/36(差分含めず)現在3人描きかけ 
      NPC等複数予定…
⑤ 90% 残り 重要NPC 1/8もしくは9
⑥  5% 場面選考の結果45枚前後((((;゚Д゚))))削るかは未定

体験版アンケートはまだまだ受け付けておりますので
興味のある方は今からでも遊んで頂けると嬉しいです
体験版はこちら

今月は…全然進んでないです…
気分の浮き沈みに流されやすいタイプとはいえ
さすがにだらしねぇなと言わざるを得ない…

本格的にネット断ちして制作や他の人の作品を遊んだり
他にもやってみたいものの勉強に時間を使わないと
せめて何かしらの痕跡は遺したい…

ニコ生はまたやっていきたいです、一人の時とは違う集中ができるので
あと一応Discordでサーバーを作ってみました
(招待コードは2月の4日か5日には切れます)
何か思った事を書き残しておく用にしてますが(まだ大して書いてないけど…)
人との交流もしたいなと思ってます…
一応Discordのユーザー名も置いておきます katyou_gudaguda

その他

イラスト

正月のイラスト
今は来月バレンタインデーのイラストを描いてる途中です
今月28日が「逆バニーの日」だった事に気付き
ついでに差分を用意しようかなーと

素材は鎧とかのデザインをしっかり決めようと土台を作ったものの
そこから進んでません…

ゲーム

Inscryptionをクリアまで
HADESを途中まで遊びました
InscryptionRTAinJapanの動画を見て興味が湧いてたのでセールで購入
カードゲームは苦手でしたがルールがシンプルだったのでクリア出来ました
本題がゲームではないタイプのゲームだったのであまり語るに語れない…

HADESも出た当初から話題に上がっているのを見ていたので購入
噂通りやり込み要素が多く、負ける度にストーリーが進んでいくので
振り出しに戻ってもプラスに働く作りがシステムに合致していると感じました
攻略中に使える武器が一つだけなのが少し残念でしたが
途中で攻撃の仕様を変えられるチャンスがあるのは面白かったです
とても面白いのですが三つ目の階層のボスが倒せないのと
果てしないやり込み要素がヤバいと感じたので中断

Outer Wildsという作品も少し触れたのですが
翻訳が直訳したのをはめ込んだだけな雰囲気がしたのでやめてしまいました
かなり前のニンダイのインディー系紹介で見てから気になってただけに
残念感が余計に大きい
戦闘がメインならまだしも世界の謎を明かすタイプで話が伝わりにくいのは
致命的だなと、元々そういう言い回しの作品だったら申し訳ない…

あとSRPGstudioの作品でファイバーエムバームという作品も遊びました
タイトルからしてパロディの雰囲気がムンムンですが
出だしからパロディのパの字もないオリジナリティに溢れた設定で
かつパロディ的なネタが盛られていたりと非情に濃い作品でした
特に人物描写が面白く、癖の強いキャラ同士で会話しつつも
自然と核心を突く話題に切り替わったり
皆が記憶喪失でありながらふと湧き出る自身の過去の断片など
全体の目的とは別に各人への興味を惹かせる作りが面白かった。

制作者目線だとマップの構造に対して移動力が低く渋滞しやすいのと
個人的にはかなり大味なバランスで育成のリカバリーが難しく
効果の曖昧なスキルも多くて結果の予測が難しいのが少々ストレスでした
殆どの武器に回数制限が無く、ある程度自由にスキルが付けられたり
持っていると効果のある装飾品が豊富だったりと
カスタマイズ性が高いのはとても面白かったです
あとタイトル回収が熱かった

おわりに

2月の頭はAIや著作権に関する政府からの意見募集があるので
まずはそれに意見を送ろうと思います
又聞きの印象ではあるけど漫画やアニメ、ゲームって
日本がトップクラスなはずなのに国内では冷遇されてる感じが強い
自分の意見が少しでも足しになれば良いんですけどね…

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

かちょう 2023/12/27 19:45

12月の進捗

ゲーム制作

 進捗無しは打ち消し線

やる事リスト

① ストーリー修正 マップ修正をしながらイベント等を追加
② マップ修正 デザイン、敵配置など
③ データ整理 武器威力や価格などの調整 マップテストをしつつ実施
④ 立ち絵制作 ストーリー・マップ修正の合間に
⑤ キャラクターデザイン 重要NPC数名
⑥ イベントスチル(一枚絵) ストーリー修正と共に場面を選ぶ

各進捗

① 84% コミュニケーションイベントを追加中
② 99% 26章(実質ラスト)概ね完成
③ 98%?属性武器一部変更 槍(氷)斧(雷) の属性を交換 
④ 15%? プレイヤーユニット 15/36(差分含めず)現在3人描きかけ 
      NPC等複数予定…
⑤ 90% 残り 重要NPC 1/8もしくは9
⑥  5% 場面選考の結果45枚前後((((;゚Д゚))))削るかは未定

難儀していた最後のマップが概ね完成しました
敵味方共に与えるダメージが大きくなってやるかやられるかな感じですが
最後だしまあ良いかなと…

体験版アンケート、今月で新たに2件頂きました、ありがとうございます!
回答が多いことにはメリットしか無いので
興味のある方は今からでも遊んで頂けると嬉しいです
体験版はこちら
ちょっと触ったけど完成まで待つわって人も
それはそれでアンケートに書いてもらえると助かります

一旦備忘録も兼ねて頂いた意見への対応を一部列挙しておきます

・回復アイテムのコスパ
→薬草が総回復量に対して割高だったので回数を増やしました
 ただ傷薬も少し回数を増やした方が使いやすくなるかなーと思ってます

・ボーナスショップのアイテム
→一部スキル付与アイテムのデメリットが大きすぎたので調整しました
 リメイク前から触れてなかったので当時の粗い設定のままでしたね…
 価格設定も今後調整していきます

・クラスチェンジのデメリットの有無
→現在特にデメリットとなるような設定はしていませんが
 そうなると即CCが最適解になってしまうので
 ボーナスショップで買えなくして個数に制限をかけるか
 下級職からの取得経験値を減らす等の調整をするかもしれません

・敵のスキル
→自分もどうしようか迷っている部分です
 前作で色んな敵にあれもこれもと付けていた反動で
 現在かなり大人しい敵になってますが
 全く無いとそれはそれで味気無いのも確かなので
 複雑になり過ぎないよう調整しようと思います

大体こんな感じでしょうか
あと体験版公開後に設定した事項として
属性武器の攻撃も属性相性によって半減するようにしました
属性武器に対応した半減スキルを非表示で追加して対応しましたが
今後似たような設定をする時は
「○○属性攻撃」のスキルを対応する武器魔法に付けて
その武器による攻撃を半減させる処理の方が簡潔かな
と思いました

とりあえず全てのマップが終わって完成にまた一つ近づきました
来年の内に完成させられるよう頑張っていきます
大人気作にはならなくても自分の代表作として悔いの無い作品にするために。

その他

イラスト

と↑では書いたものの今一つ立ち絵作業に身が入らない近況です…
描きかけの立ち絵が3人分あったりもして少々中途半端な感じ
キャラチップ改変とかしつつ復帰していきたい。

ゲーム

SRPGstudio作品の異端のふたりシリーズを遊びました
どれも短編で遊びやすく、かつ味方の攻撃手段が特殊で新鮮味があり
短くもぎゅっと詰まったギャグとシリアスに引き込まれる作品でした
キャラクターの人間関係やその裏事情まで細かく練られていて
いつの間にかキャラクターそれぞれに愛着が湧いていました
シリーズの最初である「異端のふたり」は4時間ほどでクリアできるので
遊んでみてはいかがでしょうか。

それとswitchのセールで買ったTUNICというゲームも遊びました
可愛いキャラグラとは裏腹に厳しい戦闘(オプションで無敵になれる)と
綺麗なマップに散りばめられた隠し通路や謎解き要素が面白い作品でした
チュートリアルも無く始まり
なんなら説明書をゲーム内で集めるのが目的でもあるので
文字通り手探りで操作と世界を探していくのは新鮮でした
ただゲーム外でのメモ必須級のものはちょっと疲れてしまったので
終盤は攻略記事を見ての探索となってしまいました…
BGMもフィールド、戦闘どれも素晴らしい作品でした。

おわりに

寒いしか言えん…

今年はなんだかんだ色々進められた一年でした
来年はリメイクの完成を終わらせて
少しでもイラスト技術を向上させられるよう頑張りたいです
あとはTwitterのスペースかニコ生とかで
喋ったりして交流したいですね
なんだかんだ人と喋るのは大事だと痛感しますし…

少し早いですが今年も一年ありがとうございました
来年もよろしくお願いします!

よいお年を!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索