投稿記事

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【文章記事】液タブを買い換えました!(ArtistPro16(Gen2)レビュー)

こんにちは~
いつもご支援&絵を見ていただきありがとうございます。
そんなみなさまのご支援のおかげで!なんと!!
このたび約9年ぶりに液タブを買い換えました。9年てずいぶん長く使ってたんですわね…
おかげさまで前よりいい感じに絵が描けています。


以前パソコンを買いましたの記事を書いたときに↓
https://ci-en.dlsite.com/creator/15979/article/973891
液タブはまだこのまましばらく使うんですけどね~なんて言ってたんですが
なんだか3月末ごろになって急に(液タブ買い換えたいな…)と思いまして
色々調べてたら今まで使ってたワコムの液タブが今やも~~高すぎたので気分を変えてXPPenのペンタブを買うことにしました。
使い心地ですが全体的になんだかとってもいい感じです。
そういうわけで1~2ヶ月ほど使ってみたレビューをせっかくなのでしてみたいと思います。


今回買ったのはXPPenのArtist Pro 16(Gen2)です。
https://www.storexppen.jp/buy/artist_pro_16_gen2.html

今まで使っていたのはWacomのCintiq Companion 2なのでだいたいそれとの比較になるかなと思います。
とりあえずサイズが13インチから16インチになってうれしいです。


良いところ
・ペンの充電がいらない
そもそも私はワコムのペンタブのペンが電池や充電いらずで軽いところが好きで使ってたんですけど
最近はワコムじゃなくても充電のいらないペンを採用してるペンタブがたくさんあるんですね。
この液タブもそうだったので「ほな別にワコムじゃなくてもええか…」と思って買い換えました。
私はワコムのペンが好きであってタブレット自体にはそこまでこだわりがなかったので…
重さや使い心地もワコムと変わらなかったのでいい感じです。


・画面の短辺がちょっと長い
この製品はアスペクト比がよくある16:9じゃなくて16:10なんですよね。
これによって何がいいかというと大抵のお絵かきアプリのレイヤー数の表示が増えます。
表示が増えるとたくさんあるレイヤーをスクロールする手間が少し減ってちょっとだけストレスフリー!たすかる!

他にもペンツールの表示とかが今までより多くなって助かっています。
ツールって大体の人が縦に並べて表示してるからね…
まあそもそも13インチから16インチに買い換えたので表示領域が増えたのは当たり前のことなんですが
縦長な部分もやっぱり多少あるかなと思っています。
買ってから地味だけどめちゃくちゃいいなあと思った部分です。


・画面の赤み(?)がかなり改善された
液タブあるあるだと思うんですけどなんかスマホや普通のパソコンディスプレイで見たときよりなぜか色が赤寄りで鮮やかなんですよね…
私は液タブと普通のディスプレイのデュアルモニターでパソコン使ってるので
この製品も最初取り付けたときは液タブやっぱり赤いな~というので困ってたんですけど

XPpenのドライバーのアプリの中で
エリアの設定→作業エリア→ディスプレイ設定→色空間 の設定をsRGBにしたらいい感じになりました。

初期設定はここがAdobeRGBになってるんですけど…
というかこれはつまり普通のパソコンディスプレイと液タブとで表示カラープロファイルが違うから謎の赤みが気になってただけで
今まで使ってたワコムの液タブもカラープロファイルを変更すれば気にならなかったのでは…?
ここは確認してないからやり方とかはよくわかりません…でもそんな気がします…
とりあえず今は気にならなくなったのでヨシ!(てきとう)


・左手デバイスが付いて来る
XPPenはACK05というワイヤレス左手デバイスを販売してるんですけど
https://www.storexppen.jp/buy/ack05_shortcut_remote.html

なんとこの製品にはこれが同梱されています。太っ腹だなあ…
ただ私はコントローラー型の左手デバイスが好きでクリスタのタブメイトを既に使っているのでまだあまり使えていません。というかレビューを書くにあたってやっと引っ張り出してきました。
でもこれBluetooth接続だけじゃなくてUSBワイヤレス接続もできるんですよね。神じゃん…
Bluetoothって正直接続が不安定でよく切れるので私はハイパー大嫌いなんですが大抵の製品で使われているのであきらめて使っています。

これはタブメイトの話なんですけど
Bluetoothのせいかなあ~と思っているんですがたまにキーが勝手に押しっぱなしになるんですよね。
よく押すキーはもちろんCtrl+Zなんですがこれが押しっぱなしになって50ストロークくらい急に戻り出すんですよ。押しっぱなしで他に操作が効きません。
ただ戻ってる間にもペンでは操作が効いてしまうのでその間うっかり一回でもペンで画面を搔いてしまったらアウトです。
戻ったストロークはCtrl+Yで取り返せません…これで何回描き直したことか…(恨み)

話がそれましたがとりあえず私はBluetoothが嫌いなのでUSBワイヤレス接続ができるACK05はそれだけで神製品だなと思いました。
ストロークが勝手に戻らなくてもBluetoothは毎回接続にちょっと時間かかるので不便です。USBワイヤレスならそこらへん考えなくていいし…

でも私はキーボードのブラインドタッチができないのでこういうキーボードライクな形だとキー配置が覚えにくくてなかなか使えないんですね…なので結局現状はタブメイトを使っています。
コントローラー型の左手デバイスでUSBワイヤレス接続のお手頃なのはないかなあ。

またちょっと話がそれてる気がしましたがとりあえず左手デバイスがついでに付いて来るのは良いところだと思いました。

というか付属品のケーブルがちゃんと接続方法に合わせて全部付いてるのがいいですね。
この製品は今時らしくUSBタイプC-Cケーブルでパソコンと接続できるんですけど
パソコンにタイプCケーブルがさせない場合の人用にHDMIケーブルがちゃんと付いて来るので安心です。
あと電源用にはUSBタイプAケーブルとUSBポートが余ってない人用に変換コンセントプラグもついてて
さらに多国籍に対応してるので国別で使えるように3種類コンセントが入っていました。う~んめちゃくちゃ配慮されている…
そういうわけで買ってからケーブル足りなくて使えないよ~~ってなることはあまりないと思います。
HDMIもさせないパソコンを使ってる人は別ですが…今時なかなかそんな人はいないと思うので大丈夫でしょう…多分…


普通なところ
・視差がちょっとはある
商品画像にもあるとおり視差の少なさを売りにしてるっぽいんですがiPadと比べたらやっぱりちょっとあるような気がします。
iPadは本当に視差ないですよね…さすがにあのレベルには達してないかなというか…
でも今まで使ってたワコムの古い液タブに比べたら確かに少ないかなあという感じです。
ワコムも最新機は視差がないらしいですけども。
そもそも今まで液タブは視差があるもんだと思って使ってたのでそんなに気にしてはいません。なので悪いところというほどではなく普通なところとしてひとつ。


・液タブを斜めに立てられる足が付いてる
良いところです。
良いところなんですけど私は机からちょっと前にはみ出す感じで液タブを設置して使いたかったので
この製品に最初からついてる機能だとそれができない…形を見てもらえばわかると思うんですが私が使いたい立て方ができる足ではなかったです。残念。

でも別売りでそれができそうなスタンドが売ってたのでそれを一緒に買いました!↓
https://www.storexppen.jp/buy/38.html

ちょっと気持ち高いかなあ…いやワコムの別売りスタンドに比べたら爆安なので全然大丈夫です。全然…
それでこれが見た目のわりに意外と重たくてびっくりしたんですが
重たいのは底面部分なのでその重さのおかげで机からちょっと前にはみ出してもバランスがとれて液タブを設置できました。ちゃんと考えられている。
だいたい5~6cmくらいまではみ出して使えます。いい感じです…

あれっ良いところでは?
良いところなんですけど別売りだったこととやっぱりちょっと重たいのでプラマイゼロって感じですかね…いやこの重さが製品として重要だというのは分かっているんですが…
あと値段もやっぱり…いやこれくらいでも安い方なのかなあ~適性価格がないので分かりません。とりあえずちゃんと使えたので普通です。ありがとう。


・画面の中央上部があったかくなる
この製品はケーブル接続部分が真上なのでちょうどこのあたりが発熱するんだと思います。
でも普通に使っててあまり手に当たる部分じゃないのでそんなに気になりません。
今まで使っていたワコムのCintiqCompanion2だと発熱部分がなぜか右下にあっていつも手が熱くて困ってたんですがそれが改善されてとてもうれしいです。
というか絶対手に当たるのが分かってて右下に発熱するパーツを組み込むのがそもそもおかしいと思うので
それがないのは普通ですね…普通です…
普通に配慮されてると思いました。
Windowsだとデスクトップの左上からファイルを並べている人が多いと思うので
左上のファイルを開こうとすると手に当たりますが全然爆熱ではないのであまり気になりません。
まだ夏になってないので暑い時期はどうか分からないですけど多分大丈夫じゃないかなあと思うぬるい温かさです。


微妙なところ
・タッチ機能がない
あっても使わない人が多いと思いますが
普通にブラウザ見る時にはあってもいいかなあ~と個人的には思うので機能がないのは微妙なところです。
ただ私も絵を描く時には多分…というか十中八九使わないです。
前にCintiqCompanion2で描いてた時は誤タップが多くて完全に切っていたので…
でも最新のワコムの製品だと物理ボタンでタッチ機能の有無を切り替えられるみたいなんですよね。
ブラウジングの時だけ手軽にタッチ機能を切り替えられるのはちょっといいかも…と思うので完全に機能自体がないのはちょっと残念でした。


悪いところ
・たまにペンの挙動がおかしい時がある
これはドライバーの安定性にあたるんですかね?
たまにですが筆圧が効かなかったりします。
まあそういうときはパソコンを再起動すればすぐ直るんですが…(あるある)
大抵はドライバーが動いてなくて筆圧なくなってるとかポインターがペン先とずれてるとかなんですが

一度だけいつもと全然ペンの使い心地が変わってしまったことがありました。
なんかペンがめちゃくちゃ柔らかくなってるというか…
いつもならこのサイズのペンだとこれくらいの細さで描けるはずなのにいつもよりめちゃくちゃ太くなってる~~?!?!なんで~~~!?!?ということがありまして
再起動してもなぜか直らなかったのであきらめてこれに慣れるか…と思い
スリープ状態にして3時間後くらいに付け直したら直っていました。本当に謎です。

ワコムに比べたらこういうドライバーの不具合?が起こる頻度が多少高い気がします。
ただまだ全然許せるくらいの頻度なので普通に使っています。
それに今のところはとりあえずパソコン消して付け直すか消して何時間か立てば直っているので…
まあ何年か経ってドライバーのサポートが切れた時が少し怖いですね。
そこは他社製品でも変わりませんけども。

前に使っていたワコムの液タブのサポートはもちろん切れていまして
そのせいかは分かりませんが最新のドライバーにアップデートしたらペンの筆圧か入力が0.1秒毎に切れてるような謎のガビガビした挙動になってしまったので古いドライバーに戻してずっと使っていました。
なのでこういうドライバーの問題はペンタブあるあるとしてあきらめています。

ドライバーのサポートがダメになったら新しいのを買おう!だから買いました!YATTA!!!


というわけでレビューとしては以上です。おおむね満足しています。
何よりワコムに比べたらハイパーお手頃でした(一番大事なところ)


ただそれでも液タブって高価な製品には違いないので
やっと買い換えられたのはここでご支援いただけたり私の作品を買っていただけた方たちのおかげです🙆ありがとうございます!
これからも頑張りますね~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索