投稿記事

R-18Gの記事 (118)

20240509

次回新刊製作中。頑張ります。


ここガンバレジェンズのブログだっけ…という感じですが。4/27からゴールデンウィークバス2024が配布。経験値2倍に加えてバトルパスで経験値のあがるアイテムを配信してくれるのは本当にありがたい。

「とぅ! 季節の変わり目、元気にいこうぜ。今週は、これだ!」と筑波洋に憧れつつ。今やっているイベントはシンクロアクションでステータスが変化するのも含めて、イベント関連に特化したウィークリーミッションになってる。GWの間は経験値2倍なのでドンドコいきましょう。

ドンドコやって期間限定イベントをクリア。ポイント貯める系のイベントは、今までの2400ptでも多いと思っていたのに、今回3500ptも必要で大変すぎる、と思っていたンですが、ステージクリアポイントとは別にボーナスポイント(?)があったため、いつもとほぼ同じ回数でクリアできた気がします。

パラレルレアの仮面ライダーギーツ・エントリーレイズフォームが排出。経験値2倍期間で回数をこなしているせいか、当たり前ながら回数比例で高レアもそこそこ出る。
エントリーレイズフォームはガンバライジング時代のカードをスキャンスキップのために常に使っているのでなんとなく思い入れがあったりします。リーダーカードをスキャンする際にそのライダーの変身演出がスキップ不可で挿入されるンですが、1枚目にガンバライジングのカードをスキャンしてからレジェンズのカードを並べて、ライジングのカードを取ると変身演出をスキップできるんですよ。ウルテク。小結技。

さらに仮面ライダーヴァルバラドのパラレルレアが排出。経験値2倍期間で回数をこなしているせいか、当たり前ながら回数比例で高レアもそこそこ出る。しかし2枚目なので嬉しさもビミョウだ。

経験値2倍キャンペーン中なので、イベントモードだけでなくチャレンジモードも進める。このチームなんの組み合わせだろ? ライナーフォームにヒントが!?
と思って友人に聞いたところ
>姉がいる弟ふたりと 兄がいる妹ふたり
と言われて「なるほど~」と。ライナーフォームなのは「イマジンじゃなくて良太郎本人」って意味なのかしらん。

GWパス2024でもらった鯉のぼりの壁紙と、シンクロアクションイベントクリアでもらった称号を設定。歌舞鬼の音叉剣が鯉のぼりの棒持ってるみたいに見えてちょっと楽しい。経験値2倍期間中にもう少しシンクロレベルあげたいなぁ。

中古ショップでキュアピーチの20周年アクスタ(開封済み)が定価より安く売られていたので「5月になったしそろそろ公式通販分が届く頃だなぁ」と説明セリフを言いながら購入。入手済みのブッキー(好き)と並べて飾ってみるも、美希たんがいないとどうにも収まりが悪くなってしまった。探してみよう。

CONVERGE ULTRAMAN 9をやっと購入。コンバージは集めてなかったのですが地獄星人がラインナップとなれば「そりゃあ僕は地獄星人に関してはかなりの基地外さ」とイデ隊員ばりに買うしかなしこちゃんじゃ。

地獄星人のSDキャラでの立体化は、プレックスから2008年に出た特撮ヒーローズウルトラマンエース&タロウ以来16年ぶり。商品名通りに特撮ヒーローズもタロウとエースがセットでしたが、父・母とラインアップ整えやすいからというのはあると思います。両作品ともヤプール出てきますし。今回はヤプールいませんけど。

「16年ぶり」と書くと「そんなに出てなかったンだー」って感じですが、実際にはアルティメットルミナス・奇跡! ウルトラの父セットが2021年3月に出ているので地獄星人の立体化そのものは3年ぶりとそんなに久しぶりでもないです。「立体」というくくりでいいならガシャポンでウルトラヒーロー名演ラバーチャームが先月(2024/4)に出たばかりですし。SDに入れてもいい気がするウルトラボーンが2013年に出ています。「SDキャラでの立体化」と限定的に区切るのがポイント。なんのポイントだ。

ポケット一番くじのカプセルと。もともとかなりデカい、というかスリム感のないカプセルなのでいまひとつかしら。

初期のコンバージは棒立ちだったンだよなぁと思い中古ショップを漁ってみたところウルトラマンガイアを発見。思ったよりもデフォルメ具合やプロポーションが違うンですね。

カラータイマー(ガイアはライフゲージだっけ?)を削り取って、100均でジュエルシールを購入して貼り付け。モールドは埋まって見えなくなるのでこれでイケるかな? と思い。

濃緑色のスプレーをば。思ったよりガイアがそのまま残ってしまった。初登場時のウルトラの父はゾフィのスーツを改造したもので、ゾフィの体のラインが残っていることは結構有名な話。今回ガイアのスーツを改造したのでガイアの体のラインが残っている、オマージュです! ということでどうでしょう。ダメか。

このひとまたガンバレジェンズの話してる…って感じですが。4月上旬から順次切り替わっていたソーセージ第2弾をやっと発見。地元では仮面ライダーと戦隊のソーセージが ちいかわやドラえもんにドンドコ切り替わっていて「第2弾どころかガッチャードのソーセージが売ってねー」状態でした。地元では。「このスーパーで売っていたはず!」と入った店の棚がハイキューソーセージになっていたりして。地元では。っていうかブンブンジャーのソーセージってそもそも出てないンじゃなかろうか。

カードは全8種類なので8個買ってみる。6種出た上に箔押し仕様のプラチナガッチャード(レア)が出たのでバッチリ。あと2枚はシングル探そう。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

20240502

次回新刊製作中。頑張ります。


ここガンバレジェンズのブログだっけ…という感じですが。5週連続シンクロ神話体験キャンペーン、ラストの5週目はサポートカード。これでデッキ完成!

どのカードもリーダーアビリティが他のカード2枚を必要としていて、サポートカードも「ガッチャードに登場する仮面ライダーがいる場合」と限定効果なだけになかなか強力。難易度ふつうぐらいまでなら余裕で勝てそうなバランスのいいデッキになっています。いやしかし、改めて考えるとデッキ完成まで一ヶ月以上かかるのは長過ぎる気がする。

4/25から期間限定イベント「シンクロ神話スペシャルチャレンジ・ シンクロバトルモード」がスタート。さらに経験値2倍キャンペーンも開催! これはGWに向けてやるしか。回し者発言。

「とぅ! 元気でやってるか。新しいイベントだ。負けるなよ。今週は、これだ!」と筑波洋に憧れつつ。新シリーズ・新イベントにあわせてシンプルなミッション。立て・撃て・斬れ(ウルトラサイン)みたいな感じだ。しかし5週連続でガチャードのカードを配布して、デッキが完成した週に「昭和ライダーを使って勝利する」はちょっと噛み合ってないかも。難癖。

新イベント・シンクロバトルモードは文字通りシンクロバトルのシンクロ率に合わせてステータスがどんどんアップしていくモード。いつもより派手な演出と派手なダメージで楽しい。

その代わりに相手のタイリョクやステータスも高め。難易度むずかしいに至ってはタイリョク2万超え。アビリティもきっちりと、必殺技もばっちり発動してくるのでなかなか油断ができない。

しかしまぁ、最高難易度のステージでも160ポイントしかもらえないイベントで3200ポイントも貯めさせるなよなー、今までの2400ポイントだってキツかったのに…とプレイしたところ、難易度むずかしい(160ポイント)をクリアしたら230ポイントもらえていた。実際にはステージクリアのポイント+プレイ内容が加算されているみたい? これならそこそこのペースで達成できそうかな?

ウィークリーミッションも無事にクリア。経験値2倍期間を活用してイベントポイントをためていきましょう。

流局西入編も終わってしまって公式供給が5/19の公式ヒロインブックまでなくなってしまったんじゃ…。流局西入編のコミックスも5/20→6/19に延期してしまったんじゃ…。描きおろし追加のための延期と信じているんじゃ…。
と思っていたら4/26からキャラソンが配信開始じゃ!
https://x.com/ponnomichi_pr/status/1783783087274611003
PVのトップがリーチェ(推し)で、いわゆるキャラクターNo順じゃないのなんでだろう? と思ったら
近藤
佐伯
前田
山村
若山
(敬称略)と声優さんの名前順にソートされていた。ちょっと面白い。

配信でもジャケットと呼ぶかわかりませんが、ジャケットの推しがめちゃくちゃかわいい。CDジャケットで欲しくなる。僕が最近のアニソン事情に疎いのもありますが、今でもキャラソン文化ってあるんだなーとちょっと感動。きちんとキャラクターの声で歌っている(重要)し、ちょっとしたセリフが入っていたりといかにもキャラソン! って感じで素晴らしかったです。

流局西入編も終わってしまって公式供給が5/19の公式ヒロインブックまでなくなってしまったんじゃ…。流局西入編のコミックスも5/20→6/19に延期してしまったんじゃ…。描きおろし追加のための延期と信じているんじゃ…。
と思っていたら4/27~5/12に描きおろしイラスト(垂涎)を使った限定グッズ販売のイベントストアが有楽町と秋葉原でスタートじゃ!
とはいえ都内に行く余裕が…と思案していたところ友人が「都内出るよー」というので代わりに買ってきてもらう。ありがとう!

2,000円購入ごとにランダムでもらえる特製ブロマイド(全5種)もばっちり推しで嬉しい。これ多分キャラクターNo順に渡してるから2(ぱい)&3(泉)以外なら推し(1と4)のどちらかはもらえるのよね。そんなでブロマイドを2枚もらえるよう値段調整のために缶バッジを1つだけ購入。以前にも書いた気がしますが、こういうのってアクリルスタンドが1980円で、ランダム配布は2000円ごとにもらえます、何かしら小物アイテム1個買ってね、ランダム封入だよ! と調整されてる気がする。タペストリーも3850円だし。

缶バッチは跳でした。跳らしい、嫌がってるような困っているような、それでいてそれなりに気に入っているような照れているような絶妙な表情をしていてめちゃくちゃ可愛い。

ハハハッ 何これ?
なしこちゃんがいっぱいだ!
とマコトにーちゃんになる。君がいるよ、ここにいるよ。それだけで幸せ。裏ドラぐらいは期待したい。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

20240425

次回新刊製作中。頑張ります。


ここガンバレジェンズのブログだっけ…という感じですが。5週連続シンクロ神話体験キャンペーン、4週目の無料配布は仮面ライダープラチナガッチャード。今年はメイン3人ライダーで4人目はどうするンだろう? 仮面ライダーレジェンドは参戦してないしなー。答えは宝太郎がふたりになる、でした。

4/15から期間限定イベント「強敵ボスバトル」がスタート。以前は「そろそろレアリティの高いカードも揃ったろうし、シンクロレベルも上がったよね?」と弾の稼働終了間際に開催されていた高難易度イベントが稼働4週目にしてスタート。

「よぅ、早くもボスバトルだ。強敵揃い、負けるなよ。今週は、これだ!」と筑波洋に憧れつつ。ウィークリーミッションはボスバトルに合わせてか「難易度むずかしいで勝利する」が。

前回の5弾から、敵もレジェンドアビリティを使ってくるようになったので今まで以上に「むずかしい」。ドラマティックチャンスもバシバシ決めてくるし、アビリティもかなり強烈なものが揃っているので正直なところSRクラスのチームではキツイ。

LRでチームを組んでなんとかクリア。稼働1年目のカードプールがなかったらかなり苦戦してた気がする。

ボスバトルではディフェンダーを使うのが難しかったのでそこは割り切ってチャレンジバトルモードなどもやりつつウィークリーミッションは無事にクリア。プレイ回数が増えたところLR仮面ライダーWが! 切り札は常に俺の所に来るようだぜ、ってこのLR仮面ライダーW(ディフェンダー)があればボスバトルに活用できたのでは、などと錯乱したりもする。

以前にLLR仮面ライダーBLACK(ディフェンダー)を引いているので、これはディフェンダーデッキを組めという天啓か! とディフェンダーデッキの要・5弾LR仮面ライダージオウをシングルで購入。「ここにLRのディフェンダーが7枚あるじゃろ? この中から4枚選んでデッキを組むんじゃ」と考えてみる。楽しい。次回以降活用していきたい。

ぽんのみち流局西入編が終わってしまった…。なしこちゃん(好き)たちの10年後は「こうなるかなー??? 特にリーチェ(推し)はプロ雀士になるかなぁ(突然のネタバレ)? でも実家が太いと娘に好きなことやらせるって言うしな…」と解釈違い? 的なところもあったのですが最終回で全部納得したし、めちゃくちゃよかった!
10 YEARS AFTER、10年後のあなたをみつめてみたい。STAY TOGETHER、その時きっとそばで微笑んでいたい。
それでお願いです。単行本(予約済み)には描きおろしで跳を…。跳を出してください…(突然のネタバレ)。

この人またガンバレジェンズの話してる…って感じですが。プレミアムバンダムで予約していたガンバレジェンズ極めようセットが到着。ガンバライジング時代にはバインダーとカードのセットだったンだけど、今回はバインダーはなし。

1弾LRのダブルライダーのイラストを使った大判イラストボードがめちゃくちゃかっこいい! カードの時はよくわからなかったけれども、ショッカー戦闘員が劇場版の再生怪人軍団よろしくグルリと取り囲んでいたンですなぁ。

高レアをあしらったストレージボックスとライセンスカードのQRコードが登録されたキーホルダーも付属。ライセンスカードはマイページを経由して登録データを自由に移植できるので、キーホルダーに移すのも持ち運びが便利かも?

今回の目玉は何と言っても新規LRライダーカード5枚とサポートカード3枚!
固定で1200ダメージを与えるブジンソード、バンプ効果が半端ないゴースト、ガンバライド時代から通しても初のLR化ライダーマン、そして完全新規参戦の歌舞鬼! これだけのためにも買う価値ありだと思います。というかガンバライジング時代の最後のプレミアムバンダイ限定バインダーが「ガンバレジェンズで使えるカードが付いてくるよ!」だったのに「そうは言ってもなー」で買わずにいたらそのカードが今でも強いカードで「買っておけばよかった」と思ったので買わない手はなかったンですけどね。

そんなで早速、歌舞鬼を使ってみる。変身シーンは初変身再現がほぼ完璧。声のイメージもかなり近くかっこいい!

歌舞鬼って音撃使わなかったような? と思ったら「超・電王トリロジーEPISODE YELLOW」でディエンドに召喚された時の必殺技演出らしい。さっそくTTFCで確認したら「おぉ、たしかに!」だった。便利な時代だ。

これで一緒に戦ったライダーの数が101体に。ガッチャ! この先、歌舞鬼が排出で出るのかどうかわからないのでゲットしておいてよかった!

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索