投稿記事

2020年 08月の記事 (16)

「文化芸術活動の継続支援事業」とか

みなさん「特別定額給付金」は受け取られたと思います
例の10万円ですね

もちろん私も受け取りました(´ω`)



ところで「持続化給付金」は受け取られましたか?

詳しい説明は各自調べて頂きたいと思いますが、ザックリ言うと
昨年より比較して売り上げが50%以下になった月があれば
本来得られたであろう収入を補填するよ って制度です


こちら中小企業だけでなく個人事業主…つまりフリーランスも
対象となってます

YouTubeで「持続化給付金 フリーランス」で検索すると
会計士や税理士のユーチューバーが説明してるので
一度覗いてみると良いと思います


開業届を出してない白色申告者でも条件が整えば申請できます


友達の作家さんに勧めたら「自分はそれほど困ってないから」
と言われてしまいましたw

ですが現状で困っているかではなく、何が起こるか分からない将来も見据えて
不安を抱えずに現在の活動を持続するための給付金なので、
できれば受け取られることを勧めます


この「持続化給付金」、ひとつだけ注意点があるとしたら
特別定額給付金の10万と違い収入の補填なので、
それ自体も収入であり課税対象となることです

そのため、給付されたお金をまるまる使ってしまうと
後で困るので気を付けてください


あとは絶対ウソはダメです
虚偽申請で逮捕者も出ているようですよ



そして昨日の記事で少し触れました「文化芸術活動の継続支援事業」

こちらは文化庁のコロナ対応支援対策でして、
文化芸術に携わる活動で生計を立てている人を対象に
活動継続を支援する補助金です


コロナの影響を受けて活動を自粛・中止・延期となった人…

つまり、対面でのイベントによって収益を得て活動している人が対象であり
対面イベントに参加しないDL販売が主戦場の人やユーチューバーなどは
対象外となります


前述の持続化給付金のように振り込まれたお金を自由に使って良い
というものではなく、事前に何にいくら使うのかを申請し
それに対して2/3~3/4の補助が受けられるというものです


これだけ聞くと「なんか面倒くさそう」って思われるでしょうが
上限20万の方の申請でしたら、そこまで大変ではありません

公式の説明PDFや申請例などがお役所にしてはかなり読み易いです

先程同様、YouTubeでザックリ概要を知った上で読んでいくと
理解できるのではないでしょうか


ただ用意する提出書類が多いので、そこで心折れる人は居るかもしれませんね


そしてこの「文化芸術活動の継続支援事業」、一番の問題は
第2回がそろそろ締め切りってことでしょうか…


自分は7/31締め切りの第1回の時に、1週間前から作業して
ギリギリ締め切り2日前に提出できました

ちなみに自分は上限150万の、より提出書類の多い方を選んで申請しました

こちらは現在の活動を継続するだけでなく
より積極的な取り組みを行う必要があり、
その取り組みを説明する事業計画も提出しなければいけません


ぶっちゃけ申請にはそれなりに労力と時間がかかり、
受けられるのはあくまで補助であるため
基本的にはお金が出ていく制度です


3万円のモノを買うよ → 2/3補助しますね → 1万円で購入(∩´∀`)∩


申請が通った際、書かれた購入予定金額の約半分を
先に受け取るよう申請は出来ますが、それでも買うのに資本は必要です

ですので、正確には下のようになります


3万円のモノを買うよ → 3万円で購入(∩´∀`)∩ → 2/3補助しますね


買いたくないものを無理に買っても仕方ないですし、
資本金と買い物の予定がない人には使いにくい制度と言えます


申請に際して、どれだけ想像力を働かせられるかがポイントだと思います

ご利用は計画的に(´ω`)



「文化芸術活動の継続支援事業」は文化庁の制度(国の制度)ですが
各地方自治体でも同様のものがあったりするかもしれませんので
一度調べることをお薦めします

なぜなら、「同様の国の制度を受けている場合は受けられない」
という条件がついてることが多いからです


逆に、地方自治体の同様の制度を受けていても
「文化芸術活動の継続支援事業」は申請できます
(同じ項目を重複して補助を受けることはできませんが)



他に…


国民健康保険料の減額・免除

国民年金の減額・免除
(後に追納すれば回避できるが、
 減免された時期の分だけ将来貰える年金が減るので注意)

家賃支援給付金

固定資産税の減免措置


など、いろいろ支援制度がありますので
お時間ある時に調べてみてはいかがでしょう

今年はコロナという分かりやすい申請理由がありますので
先方が提示する条件を満たしていれば、申請は通り易いのではないでしょうか

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Unlimited に挑戦2

今回は過去作を使うので作業が早いです(´ω`)


「Kindle Comic Creator」(公式の略称は KC2)
このツール、簡単なのは良いのですが
画像サイズの上限が1000×1280なため
昨今のデバイスの解像度を考えると少々画質が悪いですね

しかし電子書籍の利点は、後からでもデータ差し替えが出来るところです

ということで、とりあえず今回はKC2でKindle向けのデータを
作っていくことにしました


後日、改めてクリスタから直接Kindle向けデータを描き出す方法を調べて
高解像度のデータに差し替えたいですね


また、Kindleに作品を登録していて気になったのは
「販売開始日」が指定できないところです

作品登録をすると審査が入り、審査中はデータ差し替えも削除も
何もできなくなってしまいます

そして登録後、すぐに販売が開始されるのか
あるいは非公開の状態で登録され、作者側で公開(販売開始)するのか
いまいちよく分かりません

これについては、審査が終われば分かるので
それまでのんびり待ちましょう(´ω`)

審査は最長72時間かかると書かれていたので
3日後には分かるかと思います


ただ、おくづけに「発行日」が書けないのが残念ですね

※2020年08月20日追記※
調べてみたところ予約販売ができるようです(∩´∀`)∩
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G201499380


あとは局部修正ですが
他の方々の作品を見ているとかなりシッカリ消されてました

他人のを載せるわけには行かないので今回登録した作品で比較をすると
こんな感じ…

たまたまセリフで「挿入る」って言ってるから何をしてるか分かるけど
そうでなければ読者は「???」ってなってしまいそうです


逆に言えば Kindle向け作品を描く場合、白く消すことを考慮した
見せ方やセリフ回しを考える必要があると感じました

フォロワー以上限定無料

作品進捗や制作にあたっての雑記など

無料

【 500円 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/08に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Amazon Kindle Unlimited に挑戦!

先日、ツイッターでもちょっと触れたのですが
Amazon Kindle Unlimited へ作品を上げようと考えています

月定額のUnlimitedに入会されてる人は無料で読めるってヤツです
(8/20まで、2か月間 月額99円で入れて30日間無料よりお得)


ずっと昔に調べた時、ePub形式でないとアップロードできないと
誤解してしまい、面倒だな…と思って興味はあったのですが放置してました

ですが、先日調べていたら公式から「Kindle Comic Creator」という
ツールが出ていて、JPGやPNGからKindleへアップロードするための
ファイルが作れるということで、改めて挑戦しようと思った次第です


ちょっと理由があってこちらを優先させないといけないので
Skeb作業は一旦お休みです

とはいえ、今月中にはSkebも終わらせますね(´ω`)

フォロワー以上限定無料

作品進捗や制作にあたっての雑記など

無料

【 500円 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/08に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Skeb作業進捗

フォロワー以上限定無料

作品進捗や制作にあたっての雑記など

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Skebのご依頼

フォロワー以上限定無料

作品進捗や制作にあたっての雑記など

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4

月別アーカイブ

記事を検索