投稿記事

2020年 11月の記事 (2)

CQCはじめました

こんにちは。

4月ごろの日本の緊急事態宣言から半年ちょっとが経ちましたね。
引き篭もり気質だし自宅に篭もるのなんて無限にできるぜ!!て思っていましたが中々きつくなってきました…。
本業(?)のお仕事もテレワークになり、出かけるのはスーパーに食材を買い物する時だけという生活をずっと続けていたのですが、生活の中に新しい刺激がなくなりすぎたのか最近は脳みそがふにゃふにゃになっていっている感覚があります…。

日本でも緩和の動きが活発になってきました。感染拡大第3波みたいな話題もあり自粛緩和の是非は私には分かりませんが、篭もりすぎて心がやられては元も子もないので上手くバランスを取っていきたいところです。
(´・ω・`)

皆様はこのご時世いかがお過ごしでしょうか?

最近の作業のご報告です。

なんのゲームを作ってるの?

・何を作ってるの?
→江戸を舞台にした3DのFPSのゲームを作っています。
→Mな男の人むけのえっちなゲームです。
→完成は2020年~2021年あたりです(まだかなり時間がかかる見込みです)

・ブログの更新は、月の上旬中旬の2回更新予定です。

= This article has an English translation at the bottom. =

フォロワー以上限定無料

Follow me to read the article (FREE)

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

大江戸とりがー!!…?

こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒くなってきましたね、最近は少しでも風邪っぽい症状があると、「もしやこの症状は…!あれか!」と怖くなって直ぐ薬を飲んで安静にしています。(チキンなので)

近況のご報告です。


なんのゲームを作ってるの?

・何を作ってるの?
→江戸を舞台にした3DのFPSのゲームを作っています。
→Mな男の人むけのえっちなゲームです。
→完成は2020年~2021年あたりです(まだかなり時間がかかる見込みです)

・ブログの更新はしばらく上旬、中旬の2回更新してみます

= This article has an English translation at the bottom. =


セール中です

現在、前作「はーれむ・とりがー!!」は割引セール中です!
DLsite 販売ページ


最近やったこと

ゲームタイトル


ゲームタイトルもいい加減決めないとなぁと思い色々検討をしておりました。
結構前から「大江戸とりがー!」 とかどうかなと思っています。

「とりがー」の部分で「はーれむ・とりがー!!」の続編っぽくてシューティングするゲームなんだろうなと伝わるので良いかなと。

ですが、「大江戸」の部分がちょっと弱いかなぁと、ストアで見たときに、日本舞台のゲームっていうのはゲームのスクリーンショットとかPVとかで伝わるハズなので、実は「江戸」の表記いらないかなぁと…。
あと海外の人が見たときに「江戸」って何かわかるのかな?というのも悩んでいるポイントですね

あと、Mな人の向けのゲームっていうのがわかるといいんですが
(´・ω・)

いっそのこと、「大江戸とりがー!! ~Mな僕が江戸に転生して痴女な着物お姉さんたちとハーレムな銃撃戦をすることになってしまった件について~ 」とか副題つけるのもアリですか…?(タイトルの文字数制限あった気がするのでダメそうな気もしますが…w)
もう少し検討の余地ありですね。

画面システム

タイトル画面~ステージ選択~武器選択
の画面をどうやって作ろうかなーと検討していました。

とりあえず仮置なのでしっかりしたデザインになっていなのですが、カメラが移動しながら各画面が映ったら面白いかなーと思って試作してみました。



ですが、この方法だとステージ選択の画面などがかなり小さくなってしまい…ちょっと使いづらそう…と思っております。また、この方式だと画面の縦横比に上手く対応できないのも作ってみてわかりました。(横方向に大きい画面だと上下が切れて、縦方向が大きいと左右が切れてしまいます)


(´・ω・`)前作の様に画面全体で表示してあげる方が親切ですね。もう少し考えないとダメそう。
(ステージ選択のところに来たらニョイーンって全画面に切り替わるようにしようかな、煩雑かな)

江戸の街並み

タイトル画面の背景にも映っていますが、街並みのモデルを作っています。



こちらは有料の素材を使用させていただいております。
いい感じに改造して遊郭街っぽいのもつくりたいと思っているところですが、結構大変そうですね…
(´・ω・`)がんばります。

システム周りの細かいところ

フォントシステム

Unity(ゲームエンジン)で文字を表示するのにはいくつか方法があります。
前作ではUnity標準の文字システムを使っていました。簡単に使えて便利な半面、文字を拡大したときにジャギが見えてしまったり、使い方によっては処理速度が遅くなってしまう問題がありました。

またフォントファイルを直接ゲーム内に取り込む必要があるため、使用するフォントのライセンスによっては使用できませんでした。

そこで複数のフォントシステムを検討し、使用するフォントシステムを選定いたしました。


↑こんな感じに拡大しても滑らかに表示されます。(右がUnity標準のフォントシステムです)
また使用する文字は画像ファイルとして取り込まれるので、フォントを直接ゲームに取り込まずに済むのも良いところです。
(´・ω・`)b

フォント


使用するフォントも毛筆で書かれた良い感じのものを見つけました。
ただコチラのフォント、日本語の簡単な漢字やアルファベットあたりは大丈夫なのですが、日本語の使用頻度の低い漢字や、中国語の漢字、その他の言語の文字はフォントに含まれていないので、上手く複数のフォントを組み合わせて使っていきたいところです。

余談


画面のアイコンをつくるのに、筆ペンを買いました。
文字はあんまり上手じゃないのでイマイチですが、アイコンとか作るのに便利ですね。


こんな感じの筆の質感があるアイコンが簡単に作れました。
( ´ ▽ ` )ノ

学校の習字の時間とか何のためにあるの?と思いつつやってたのですが、筆をちゃんと使う日がくるとは思いませんでした…w
(今回作ったのはアイコンですが、人生で初めて筆を使うとなったら上手く扱えない気がしますし学校で習っておいてよかったかもしれません)


まとめ

以上が、最近の作業状況でございます。

UI画面、ゲームタイトル名いかが、感じられましたでしょうか…!!!
是非コメントなどで教えてね!!




Ooedo Trigger!! ... ?


Hello, how are you all doing?
It's getting cold.(in Japan) Lately, when I have the slightest symptom of a cold, I've been thinking, "What if this symptom is...!!" And I got scared and took the medicine right away to rest. (I'm a chicken.)

This is a report on the recent work.

On Sale.

Currently, the previous work "Harem Trigger!!" is on discount sale!
DLsite sales page

I hope you'll take the opportunity to try out my game!


What game am I making?

→I'm making a 3D FPS game set in Edo (Old Japan).
→It's a naughty game for masochistic men.
→It is expected to be completed between 2020 and 2021 (it is still expected to take a long time).

I plan to update the blog once a month at the beginning of each month.
→I'll try to update twice a month for a while, early and middle of the month


What I did recently.

Game Title.


I had to decide on a game title, and I've been considering it.
I've been thinking about using "Ooedo Trigger!!" as the title for quite some time now.

I thought it would be good because the "Trigger" part of the game conveys that it's probably a game that shoots like a sequel to "Harem Trigger!".

However, I thought the "Oedo" part was a bit weak, because when users look at the game in the store, they see screenshots and video clips of the game set in Japan, so I didn't think "Edo" was necessary.

Also, I wonder if people abroad will know what "Edo" is when they see it? That's another point I'm struggling with.
I'd love to hear the opinions of people outside of Japan." When you hear the words "Edo" and "Ooedo," what do you think of?


Aloso, It would be nice if users could tell that the game is for Femdom just by looking at the title.
(´・ω・`)

It might be a good idea to sub-title it (I think there was a character limit on the title, so it seems like a bad idea...lol)
"OOEDO TRIGGER! ~About the case of a femdom-like me reincarnating in Edo and having a harem shootout with lascivious kimono girls!! ~"


I need to consider this a bit more.

Screen System.

I was considering how to make a screen for Title Screen, Stage Selection, Weapon Selection

I thought it would be interesting to see each screen as the camera moves, so I made a prototype.


But with this method, the stage selection screen is quite small... and I think it's a bit difficult to use. Also, I've found that this method can't handle multiple screen aspect ratios well.


It would be kinder to give it a full screen view like the previous one. I think I need to think about it a bit more.
(Maybe I'll make it switch to full screen when the player gets to the stage selection.)

Edo cityscape

It's also reflected in the background of the title screen. I am making a model of the streets.


I am using paid materials for this one.
I'd like to remodel it to make it look like a Yukaku(japanese brothel town), but it looks like a lot of work...
(´・ω・`)g I'll do my best.

Details around the system.

Font System.

There are several ways to display text in Unity (game engine).
In the last game, I used the standard Unity character system. It's easy and convenient to use, but there were problems with jaggies when zooming in on the text, and depending on how it was used, it was slow.

Also, because the font files had to be imported directly into the game, it wasn't possible to use some of the fonts depending on the license of the font being used.

Therefore, I considered several font systems and selected the font system to be used.


↑Zoom in like this and it will look smooth. (The font system in Unity is on the right.)
Also, the characters I use are imported as image files, so I do not have to import the fonts directly into the game.

Font.


I found a good font to use, written with a brush.
However, this font can handle simple Japanese kanji and alphabets, but it doesn't include less frequently used Japanese characters, Chinese characters, or characters from other languages, so I'd like to use multiple fonts in combination.

Aside.


I bought a brush pen to make the icons on the screen.
The brush pen (筆ペン Hude pen) is filled with ink in the top tank, so the brush is automatically inked.
I'm not very good at writing characters, so this is useful for making icons.


It was easy to make an icon with a brush texture like this.
( ´ ▽ ` )ノ

In Japanese schools, there was a class for writing with a brush.
What is it for? I thought.
But I never thought I'd see the day when I'd really use a brush... lol
(I made an icon this time, but I don't think I'll be able to handle it well if I use a brush for the first time...)

Summary

This is the recent work in progress.

How do you feel about the UI screen and the name of the game title...!
Let us know in the comments!


いつも画面下部まで足を運んでくださり、ありがとうございます!
いつも沢山のイイね!コメントとても力になっております。
何卒、いいね!コメントよろしくおねがいします!
Thank you for always visiting the bottom of the post!
I always get a lot of Good! and comments and it always helps me a lot.

m(´・ω・`)m

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索