投稿記事

与太話の記事 (2)

人体錬成、あるいは絵心なし男が気合と根性と小賢しさで絵のようなものを描く手っ取り早くない方法

要約するとキメラトレスです。

材料

  • CLIP STUDIO PAINT PRO(以下クリスタ)
  • トレス可 かつ 商用利用可素材
  • Stable Diffusion または DALL·E 3(オプション)
  • 人体基準表(各自の体形の好みで用意)
  • めげない心(必須)
  • 折れない心(必須)

レシピ

1.パーツ集め

まず好みの人体パーツを集めます。
トレスでの使用が許可されていて、かつ、商用でも利用可能なものだけ使います。
少数ながら、探せば色々出てきます。
DLSiteでも売ってます。
好みの太ももパーツがあったので買いました。

間違ってもX(旧Twitter)やPixivやDLSiteやGoogle検索の画像タブなどから許諾されていない/許諾されているか定かではないブツを拾ってキメラパーツに使うのはやめましょう。
トレスなんてただでさえまともな絵師さんからは後ろ指差される行為ですし。
道を踏み外すと後ろ指差されるどころか石を投げられます。

好みの人体パーツが売ってなかったら次善の策として画像生成AIに作ってもらいます。
今回の顔グラではChatGPT+のDALL·E 3に髪型を作ってもらいました。
パーツだけの生成は難しいので、例えば髪型なら髪型指定(ボブカットとかショートカットとか)したプロンプトで女の子の正面顔を出力して切り取って使うなど、少し工夫が必要です。

ちなみに紹介しておくと、俺の画像生成AI環境はGoogle Colab上に構築したStable Diffusion WebUIと、ChatGPT+に加入すると使えるDALL·E 3です。

お値段はこのぐらい。

  • ChatGPT+:月額2900円
  • Google Colab Pro(100CU):月額1179円

ChatGPT+は有能なコンサルタントが月額2,900円で雇えて、おまけにそれっぽい絵を描いてくれる専属絵師が付いてくると考えればさほど高くはないかな、と思います。
暇なときに会話相手になってくれますし。
なお、API Keyを使って外部からリクエストすると、その分は従量課金になります。

制約/制限ありで無料で使えるものもいろいろあるようなので、他のサービスを調べてみるのも良いと思います。

2.切り張り

好みのパーツが集まったら人体基準表をクリスタに読み込みます。
人体基準表とは、頭身や腕の比率、目の位置などなど、人体の各部のサイズ感や部位間の距離等がまとまった表のことです。
絵心なし男はこれがないと人体が破綻してクリーチャーが産まれます。
人体基準表は体形の好みもあるので一概に「これ」と言いづらいので、各自でお好みのものを拾ってくるのが良いと思います。

ちなみに、人体基準表は俺が勝手にそう呼んでるだけなので、正式名称はわかりません。
ごめんよ。

俺は某造型師の方がX(旧Twitter)にポストしてた表と、頭身スケール(6.5頭身)と、クリスタに付属の3Dデッサン人形(ある程度の体形変更可)を用意してます。
キメラ元パーツに手を加えたくなった時に基準が欲しいのと、パーツ間が上手くつながらないときのガイド用です。
今回は顔グラだけだったんで頭部しか使いませんでしたけども。

この人体基準表に基づいて各パーツを配置してキメラ下絵を作ります。
パーツによっては拡大縮小したり切り抜いたりなど、クリスタの機能を駆使していい感じに配置します。

ポーズが必要な場合はクリスタの3Dデッサン人形か、トレス可のポーズ集を購入するのが良いと思います。
ただ、今回は正面絵を前提としてる(ポーズ等はLive2D側でMotionやExtensionとして付ける)ので、ポーズ付きのイラストを描くとなると踏み込んだテクニックが必要になると思います。
顔の角度やらコントラポストやらパースやら重心やらS字やら。

それこそStable Diffusion WebUIにControlNet拡張を入れてOpenpose Editorでポーズ指定した画像を出力して、それをトレスするのが手っ取り早いですかね。

3.トレス

クリスタのベクター線を使ってトレスします。
切り張りして作ったキメラ下絵の上に新規ベクターレイヤーを追加して、連続曲線で線をなぞります。
連続曲線の制御点を追加したり削除したり移動したりしていい感じにキメラ下絵にベクター線をフィットさせます。
ベクター線を太くしたり細くしたり一定の線にしたり交差したベクター線だけ削除したりといった機能もあるので、活用します。

これをひたすら繰り返します。
納得するまで繰り返します。
めげずに繰り返します(重要)。
折れずに繰り返します(重要)。

4.完成例


ひとまず完成したものです。
仮絵だし顔だけだし下塗りだし線ガタガタだしですが、絵を全く描いたことがない人が描いたと思えばそこそこの出来なんじゃないでしょうか。

絵の経験が無くても絵(のようななにか)が描けました。
小賢しく下準備して気合と根性で12時間ベクター線をなぞり続ければ。

「そこまで他力本願なら全部AIに丸投げでいいんじゃないの?」と思わなくもないんですが、どうもAI絵はイマイチ好きになれないんですよね。
なぜそう思うかは自分でもよくわかりません。
整いすぎてて味気なく感じるとかかな。
まぁ、謎です。

おわり

今回はシステムと差分アニメーションに力を入れたかったので、キャラクター性はひとまず排除してそれなりの可愛さが表現できれば、と思ってこの方法を採用しました。
オリジナル絵で勝負出来るのが理想なんですけどもね。
自己絵でエロゲー作ってる人はすごいな、と改めて思いました。

ちなみに、この方法だと没個性的な絵しか描けないと思います。
下手にオリジナリティを出そうとすると多分なんかしらの絵に似ます。

さて、あと全身描いて、服着せて、色塗って、Live2D用にパーツ分けして、Live2Dモデル作って、Motion作って、Extension作って、もろもろ微調整して、と。
分かってはいたつもりだけど、リソース作成キツすぎィ!

そんなかんじ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

特定広域幻想生物指定種:『妹』

特定広域幻想生物指定種とは?

対象の個体に関する詳細な生態や広範囲の地域にわたる認識の共通性がありながらも存在が未確認な生物群の総称。
同指定種に『毎朝おこしに来る幼馴染』『だらしなくてエロい姉』『やたらおっぱいを押し付けてくる女歯科医』がいる。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索