投稿記事

2024年 03月の記事 (1)

よろ / ペンギン市場 2024/03/31 18:35

作曲...楽しいなぁ(遠い目)

今月は曲作りがメインでした。
想像の10倍くらい大変でした。

入門書を読んでコードやリズム隊の打ち込み方は分かっても、上モノのパートの打ち込みどうやるのか分からないし、ミックス?EQ?ナンスカそれって感じだったし。

とはいえ某論破系ゲームのBGMを真似して一曲作ってみたら、何となくストリングスやpadといった上モノの伴奏のつけ方が分かってきました。

ミックスやマスタリングはyoutubeに上がっている動画を見て、大体やり方が分かりました。便利な時代になったものです。

音源はDAW付属のものやフリー音源だけでは物足りなかったので、Komplete standardを買いました。セールでも4万くらいする高級品です。

しかし、その音源使って曲作ったところ、グラフィックに対して音がリッチすぎて、曲がゲームに合ってないというような事態が発生しました。

敢えてチープな音源使ってレトロゲーム感出した方がゲームに馴染むという結果に...Komplete買った意味とは...?
でもミックス自動化ツールは便利だし、イメージに合う音が無い場合に使う時もあるため、何だかんだ役に立ってます。

という事で、曲は全体的にチップチューンっぽい感じにしていきます。Undertaleみたいな敢えてピコピコ音やレトロな音源を使った感じの雰囲気です。

とはいえ、音源が足りていないし、音数も絞ってないため、チップチューン感はあんまり出てないかもしれません。ガチのチップチューンマニアに聞かせたら怒られると思います。すまんこ。

SEに関しては、フリー素材を利用しつつ、イメージに合うものが無ければ自作する事にしました。
SEは単音でも何とかなるため、BGMに比べると作業量が圧倒的に少なく、作るのは簡単でした。

作ったBGMとSEをゲームに埋め込んだものはこちら。

タイトル画面の作成

タイトル画面を作ってなかったので作りました。
上記の動画の画像です。

UIは、自作のものを使いたかったのでaffinity designerを使って素材を作り、
ツクールへのUI実装にはMOG_TitleCommandsというプラグインを利用しました。
カスタマイズ性が高く、とても良いプラグインだと思います。
しかし、UIのカスタマイズくらいツクールの標準機能でやれるようにして欲しい...

以上、進捗終わりです。
相変わらず体調がおちんちんなので作業が滞り気味ですが、何とか制作は続けてます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索