投稿記事

作業進捗の記事 (1)

えりす 2024/02/28 20:03

RPG Developer Bakinの使用

こんにちは。
水曜日に定期更新をすると最初の投稿にて決めましたので進捗を投稿していきます。

今回の進捗は、RPGツクールMZからRPG Developer Bakinに乗り換えることにしたといったくらいです。

しばらく使用するゲーム制作ソフトについて迷っていましたが、やはりマップに奥行きが欲しいなと思い至り、RPG Developer Bakinにすることに。
即日購入。
さらにDLCを3つほど購入…。

今回かかった費用

ーソフトー
RPG Developer Bakin:6980円
ーDLCー
RPG Developer Bakin Smile Objects Vol.2:2800円
RPG Developer Bakin Smile Objects Vol.1:2800円
RPG Developer Bakin Modern City Pack:2980円

合計:15560円
(DLCは友人がプレゼントしてくれました感謝!!!)

と、いうわけですでに万金が飛びました。
(厳密にはソフトの費用だけなので万は行ってませんが…)

なぜBakinに乗り換えたのかというと、本当はUnityを使用してHD‐2Dを作りたい!と思ったのですが、友人から

「プログラミング出来ないんでしょ?じゃあUnityはやめたほうがいいよ。やりたいことやるまでに時間かかりすぎるし、モチベが続かないと思うよ」

と、言われました。

いや、ごもっともでございます。
「鉄は熱いうちに打て」というように、あまりにも時間をかけすぎると、モチベーションが腐ってしまいますよね。
自分が本当にやりたいことは一体なんだ?と考えたとき、確かにゲームを作るというのも目標ですが、正直自分にとってのゲーム制作とは手段であって、目的ではないといったところもありました。

RPG Developer Bakinの使用の決め手

RPGツクールMZは、どこまでできるんだろうか。
そんな思いのもと、YouTubeにて制作されている方々の動画を見あさっていました。
そんな中、オススメにでてきた動画が、こちらです。
最初はRPGツクールか?と思いましたが、全然違いました。

https://youtu.be/afc1bqWtnNA?si=2dDGfk2orUlrBm5b

これだ!と思い、このチャンネルの動画をとにかく見ました。
Bakinにて実際にゲーム制作をしている方で、貼り付けたリンク動画は別の方が制作してその紹介のようなことをしている動画なのですが、自分がやりたいことがほとんどできるやん!ということで即購入。

現在はシナリオを制作している最中ですが、結局ゲームでどこまで再現できるのかによりいろいろと調整する必要がでてきますから、早々に決めたかったのもありました。

早速DLCを突っ込んで起動。

まじでええやん…。
これでできるとこまでやったろう!
そんな気持ちになれました。

自分の中ではかなり満足です。
とりあえずこれからはシナリオに沿ったマップを制作して、どこまで再現ができるのかを実践しつつ…という流れになりそうです。

今回の進捗はこんな感じです。
実際にゲーム制作が進行するのは当分先になるとは思いますが、ぽちぽちと進めていきますので応援していただけますとうれしく思います。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索