投稿記事

くれーぷ味見の記事 (148)

【EcstasyForth】シナリオをかきかき【進捗日記 第25回】

こんばんは!旺海ちせです!

昨年はずーっと作業モードだったために
年末年始に久しぶりのゆっくり期間を過ごしまして
身体が休息モードになっておりました。

最近はぼちぼちと作業も再開し始めたのですが
未だに身体が休息モードに入ったままで
中々戻りません!

とはいえまだまだやることがもりだくさんですし
徐々に平常運転へと戻そうと思います…!


シナリオとボイスのお話!

最近はゲームプロジェクトをあまり開かず
主にテキスト(シナリオ)作業を多くしておりました!

今回は 『やっぱりボイスもつけたいよね~!』 ということで
声優さんにボイスをお願いするための台本の準備を
がんばっているところです!

シナリオを書くのはもちろんなのですが
文章や文字の間違いや、セリフの言い回しに
不自然な所がないか?などのチェックも
念入りに行っているところです!

文字の間違いやゲームのバグなどは
後からも修正は出来るのですが
ボイスをまた新たに修正してもらうのは
声優さんの二度手間となってしまい
負担をかけてしまうのですよね~

ということで今はボイス実装の準備を
していますので是非ともお楽しみにです…!


XInputのゲームパッドをゲットしました!

先月に書いたゲームパッドの件ですが
購入して無事にゲットしました!

こちらのXBOXのものですね~

実装するのはもうちょっと後になりそうなのもあり
まだ未開封なのですが、なにかゲームをプレイして
今のうちにパッド操作に慣れておくのも
良いかもしれませんね~


ニコニコ動画に動画を投稿しました!

なぜ今ニコニコ動画に!?というお話なのですが
最近は様々なSNS等の規制などでR-18作品を
おおっぴらに流せないな~と思っていて
そこでなんか宣伝できるような媒体は無いかな~と
いろいろ考えておりました。

そして、そういえばニコニコ動画って
"ガチムチパンツなんとか"や"真夏の夜のなんとか"
などの動画がいっぱいあったことを思い出して
『それならここに投稿するのはアリか!!』
と思い立ち動画投稿をしました!

また"ニコニコ自作ゲームフェス"という
お祭りも開催されていましたので
これはいいなと思い参加することにしました!

(もちろんセンシティブ表現を省いて一般向けにしたものです)

本当はシャドウバンとかがなければX(Twitter)などで
いっぱい宣伝したいところなのですがね~


それでは本日はこのあたりにて…!


"EcstasyForth"の体験版が公開中です!

*この文章はいつもの内容と同じものです…!

"EcstasyForth"の予告登録を行いまして
こちらのページにて体験版を公開中です~!
お気に入り登録など、よろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

あけましておめでとうございます!

こんばんは!旺海ちせです!


あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします~!


さて、今年の抱負、というより目標ですがまずは
やっぱり "EcstasyForth" の完成でしょうか!

そして"EcstasyForth"が完成した後には
止まっていた "EroとらっぷBuilder"
開発を再開しようかなと思います…!

元々"EcstasyForth"は
"EroとらっぷBuilder"の制作の合間に
リフレッシュをするつもりでシンプルで簡単なRPGを作ろう!
と思って作り始めたのですがいつの間にかこだわりにこだわってしまい…
(制作者が陥りやすいよく見かけるパターン)


ちなみに"EcstasyForth"なのですが、制作を始めたての頃より
実装予定のイベント数やMAP数等のボリュームが大幅に増えています。
そのためにベースとなるイベント、シナリオやMAPが完成次第に
販売開始、そして後に追加アップデートをしていく
という形を取っていこうと思います…!

そしてこのアップデート作業と並列してまた
"EroとらっぷBuilder"の制作を開始していく予定となります…!


というわけで今年もがんばります!

改めましてよろしくおねがいします~!



ところで "EcstasyForth" お気に入り登録が
2000 に到達していました~!
お気に入りに入れてくださった方々ありがとうございます!
お気に入り登録がまだ!というかたがいましたら
ぜひぜひご登録のご協力をよろしくお願いします~!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ゲームパッドに対応するのをがんばるお話(後編)と、お雑談

こんばんは!前回の記事の続きとなります!

前回の記事はこちら!
【ゲームパッドに対応するのをがんばるお話(前編)】



続・ゲームパッドのお話

*こちらは前回の記事のアンケートと同じものです

アンケートに答えていただいたり
多くのコメントを頂きありがとうございました…!

現時点ですと"マウスとキーボード"と"ゲームパッドの2種"が
ほぼ半々くらいのようですね!
個人的にはゲームパッドの方がちょっと多いのかなー?
と思っていたのですが意外といい勝負でした…!

とはいえどちらの操作方法も多めですので
やっぱりどちらでもプレイ出来た方良いですね~…。


実際にUnreal Engineで実装する時の問題点のお話

さて今まではゲームをプレイするさいのコントローラの
お話でしたがここから先は実装時の問題点となります。

ゲームパッドの入力方式に関しましても前提として色々ありますが
何とかなりそうな気がしますので…たぶん…!


Unreal Engineにはゲーム中のモードとして2種類のモードが存在しています!

1つは3D空間を移動したりアクションしたりする"ゲームモード"
1つは数字や文字や操作が出来るボタンがある"UIモード"となります


"EcstasyForth" では
キャラクターを操作して街やダンジョンを歩いて
話したり調べたりするのが "ゲームモード"

メニューを開いてステータスやアイテムの確認をしたり
会話シーンやえっちしーんで文章やイラストなどが
表示されているのが "UIモード" となります!



結論から簡潔に申し上げますと
"ゲームモード" のゲームパッドの実装はおそらくすぐに可能!
"UIモード" のゲームパッドの実装が難しくてよくわからない!


といった所です!


正しくは"UIモード" での操作が思った通りのものにならず
ずっと苦戦していた状況でした(これは前作からです)

具体的にはメニューのアイテムリストのアイテムを十字キーで
選択しようとするとおかしな所のアイテムに選択が飛んでいったり…など

このためにメニュー操作をマウスカーソルを操作するような感じにして
ボタンを押すとクリックするような動作をゲームパッド操作で
実装しようかとも検討していますが…はたしてうまくいくかどうか!


キーコンフィグのお話!

さて、ゲームパッドの問題と実装の問題が解決したら
お次はキーコンフィグの実装のお話です!


こちらはまだ完全にノータッチでどうなるかわかりません!


しかし前記事で書きましたようにゲームパッドの入力タイプによる
キー配置の違いから設定を変えたい方はもちろんいらっしゃると思います!
(自分はパッドでプレイするなら決定とキャンセルのボタンを逆にしたいです…)

ただキーコンフィグに関しましてはJoytokeyというソフトや
SteamのBigPictureモードの設定(でできる?)
みたいな優秀なものが存在していたりしますので

開発時間をここに割いて良いのかな~、と迷いどころでもあります


ただこちらに関しましてはまだ試してみていませんので
一度調べてみてまずは実装が楽かどうか確認してみようと思います!



いままでのまとめです

・ゲームパッド対応の意思はあり!
・だけど色々あって対応が大変!
・対応するパッドはDirectInputじゃなくてXInputのパッドなら…いけるかも…
・Xinputのゲームパッドをぽちりました!
・若干操作性が悪くなるかもしれませんがパッド操作の実装を目指します!
・キーコンフィグはこれから実装できるか確認しますので後日…


まとめた上での問題点のお話(まだある

それとこれはゲームパッド関連の実装後の問題点なのですが…
パッドでの操作性が悪い、キーコンフィグが無いというのは
ゲームのプレイそのものが煩わしく感じてしまうことがあります。

操作性が悪いものや動作が不安定な機能を実装することは
リスキーなことで、全体的にみて望ましいことではありません
なので操作感が不安定なままの場合、ゲームパッドの実装自体を
見送った方が安全だったりします!

特定の状況下で発生するバグの場合は
プレイ中にその部分に触れないようにすれば回避できるのですが
ゲームパッドに関してはそもそも触り続けてないと
ゲームが出来ないわけですので操作性に何かしらの問題がある場合
プレイヤーはその問題にずーっとつきあわされてしまいます…!

以上の理由から実装そのものを迷っていた訳です!



Unreal Engineの研究は続くよどこまでも

Unreal Engineは、RPGツクールやUnityなどと比べると
情報量が少なく検索をしても中々出てこないことが多いです。
英語のフォーラムなどで触れられている場合がありますが
それでも解決しないことが多々…

その情報量の少なさは
ChatGPT先生が適当な返答をするくらいありません

Unreal Engineは基本的に
ブループリントというものでゲームを作るのですが
これはプログラム(英数字のテキストの羅列)を書かなくてもよくて
行われている処理が視覚的にわかりやすい利点があり

プログラムのコードが書けない人でも
ゲームが作れるメリットがあります。

しかしなにか理解らないことがあった時には
上記の通り、情報が少ないために
解決方法がわからないこともしばしば…。

Unreal Engineがデキルという方がいらっしゃいましたら
ぜひいろいろ教えていただきたく候…。


さいごに

というわけで久しぶりに長ーい文章を
二記事に分けて書いてみましたが
お付き合いいただきましてありがとうございました!

ゲームパッド問題もあるのですがどちらかといえば
ゲーム本体を完成させる方が重要ですので
こちらもおろそかにならないように進めていこうかと思います…!


それでは今年もお世話になりました!
良いお年を~~~~!



C103の参加について

今回、コミックマーケット103に"ほいっぷちょこくれーぷ"で
当選していたのですが諸事情により不参加とさせていただきます。

理由は複合的なものとなるのですが
今月中旬まで "EcstasyForth" の体験版や
予告登録までに時間を費やしており
コミケの準備が出来ていなかったのと

また、少々忙しい期間のために
体調を崩したくはない点などがあります。

コミケ自体はいつも参加していて楽しいので
ギリギリまで迷ってしまいましたが
今回は休息も兼ね、この決断に至りました…!

来年にリベンジを…!


"EcstasyForth"の体験版が公開中です!

"EcstasyForth"の予告登録を行いまして
こちらのページにて体験版を公開中です~!
よろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ゲームパッドに対応するのをがんばるお話(前編)

こんばんは!旺海ちせです!

本日は以前からちょっとお話していたゲームパッドの
実装についてのお話をしようかなとおもいます!

なんだか状況とかがまとめづらくて長文になってしまったので
記事を複数に分けようかと思います…!

お先に"EcstasyForth"予告登録のおはなし


"EcstasyForth" が予告7日間の4位まであがりました~!
ありがとうございます~!!(画像はスクショをしそこなって5位のときの)

体験版が公開中ですのでぜひ触ってみてくださいね~



ゲームパッドのおはなし


みなさまはPCゲームをプレイする際に
何の入力機器を使用してますでしょうか?



ちなみにわたくしこと旺海ちせは
キーボードとマウスを使用しております!

理由は様々あるのですが主に
パッドに対応していない時代のMMOをプレイしていた名残や
入力速度がパッドよりも早くてアクションやFPSのようなゲームだと
機敏に動かすことが出来る所、となります。

また、ゲーム制作時も主にマウスで操作してキーボードで入力
という形が多いため、あまりパッドを使用する機会がありません

ですが決して"ゲームパッドを撲滅したい!"というわけではなく
ただ単に知識や慣れ、がちょっと足りていなくて
ゲームパッドを利用している方と比べるとちょっと疎い気がしてます!



ですがゲームパッドを所持していないわけではなくて
実はPlayStationのDualshockを所持しています!

こちらのPlayStationのパッドは上記のアンケートでいうと
DirectInputという入力方式の物となっています
ちなみにNintendo Switchのコントローラも
DirectInputだそうです。

ようするに昔ながらの据え置きゲーム機器は
DirectInputものが多めだそうです!


対してもう一つのXinputの方はマイクロソフト社の規格で
Xbox 360がこちらの入力方式のパッドとなります。
そして今、大体のゲームパッドがこのXinput形式のもので
PCで使うゲームパッドとしては標準のようなものとなっています

Xinputの最大の特徴は右側のボタンにあります。
右側のボタン郡の右のボタンこのためがキャンセルボタンとなっており
右側のボタン郡の下のボタンが決定ボタンとなっております。



この特徴に関しましてはとても撲滅したい!と思っています



この特徴に関しましてはとても個性的だと思っていまして
ニンテンドーやプレイステーションを楽しんできた身としては
慣れるにはとても時間がかかりそうです!



Unreal Engineのゲームパッド対応

("EcstasyForth" はUnreal Engineで制作しております)

Unreal Engineが標準で対応しているゲームパッドはXinput方式のもので
DirectInputは対応していませんが、拡張機能により使えるようになるので
実質どちらのゲームパッドも使用が可能となります。

…のですが、ちょっと安定してなくてたまに使えなくなってしまうことがあり
(こちらは多分なんかの設定の問題だと思うのですが)
現在持っているこのDualshockだとちょっと不安定であります



というわけで色々と検証もありますので
こちらのXinput形式のパッドを購入しようと思います

一応標準の純正のXboxのパッドで…(ちょっとお高いですが





…これUSB-Cなのでもしかして変換ケーブル必要!?






次回へつづきます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【EcstasyForth】予告&体験版が公開されました!【進捗日記 第24回】

こんにちは!旺海ちせです!

というわけで先日記事にしていました
"EcstasyForth" の告知 & 体験版の公開を行いました~!!




https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ01131597.html

作品のお気に入り登録サークルフォロー
ぜひよろしくお願いします!




*体験版のことや操作など、詳しくは
前回の記事をご確認くださいね~!
 https://ci-en.dlsite.com/creator/2496/article/1024494

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索