投稿記事

無料プランの記事 (229)

RR.Soldato 2022/12/08 21:53

販売50突破


販売数50突破してました(/・ω・)/
とりあえず目標に掲げてた100の半分いった……といったところですね。
ウィンターセールでの売れ行きはまずまず……といったところであり、数あるゲームの中で購入していただいた方に感謝しなければ、ですね!
4年前にC立ち絵を描いていた方とのトラブルが二度あり、それが今日だったか昨日だったか……という感じです。自分で描くことになったとはいえ、当時の絵が好きだった方もいたのであのとき応援してくれた方は今、WILD FANGを手にとってプレイしてるのか……と思うことはあります。
一度はCi-enそのものを撤退したことのある身としてはこのゲームが出た事自体が奇跡であり、支えてくれた方々にはホント感謝です。
次回作の構想もちょっとずつ出てきてますが、制作エンジン自体はまだ未定です。おそらくは来年から着工になるかなぁ~といった感じですかね。

フォロワー以上限定無料

フォロワーさん限定 先着3名にギフトコードプレゼント!

無料

RR.Soldato 2022/12/03 23:54

キャラクター紹介 ロンワン編

最後は「龍竜の国・ロンワン」のチャオランとカサンドラを紹介(/・ω・)/

チャオラン・フェイ


竜人族の「青龍」種であり、ロンワン王国の将軍の姪。
ロンワンで将軍になるべく育てられてきたが、その技量を問われ、隣国・チントーに政略結婚させられそうになったのを反発して大会に参加した。
大陸でも有数の優れた体格を持つことから少々プライドが高く、傲慢な一面も……。
プレイアブルキャラクターの中でも最高位の守備力を持つアーマーを装着できるため、常に前衛での活躍が期待できる。
使用する技はショートレンジとパワーの2つ。完全な近接戦闘専門ユニットである。

ムラっ気のある成長と高い費用が玉に瑕?

キャラクターが癖のある仕様となっており、彼女だけが成長に若干ムラが有るキャラクターになっています。一定の経験点を稼ぐことが出来ずに、ある時はかなり少ない経験点な場合もあれば、ある時はかなり多めに獲得できることもある……という少々面倒なキャラクターです。
能力自体はWILD FANGの中でも高めのキャラクターなのでうまく波に乗れば作中最強のキャラクターになることも出来ます。
もう一つの問題点が「アーマー修繕費」が若干高めであること。
非公式戦で効率良く稼がないと厳しい状態になるかも……というこの辺でも面倒なキャラだったりします。
とはいえ、強力なユニットゆえのデメリットと考えて要所要所で使っていきたいところです。

カサンドラ・フェルト


竜人族の「黒竜」種にして、近衛騎士兼チャオランのメイドを務める側近。
チャオランの補佐をすべくともに参加。
プレイアブルキャラクターで唯一飛行ユニットとなっており、全体的に高水準なステータスを持つ。
また回復魔法・サポート魔法も扱うことが出来、かゆいところに手が届く万能ユニット。
使用する技はショートレンジとミドルレンジ。特にミドルレンジに関しては「力依存だが、相手は魔防依存で受ける」という性質を持っており、一部の技は「Mエンチャント」の付与もあってか非常に扱いやすい(カサンドラ自身も「ミドルレンジ○」を所持している。

育成失敗したキャラクターの代わりになれる万能ユニット


高いステータスに高性能なアーマー、加えて苦手訓練がないという非常に優れたキャラクターであり、育成失敗したキャラクターの穴を埋めるにはもってこいのキャラクターでしょう。回復もサポートもでき、迎え撃つミドルレンジ技も高性能と救済キャラの一面もあります。弱いなぁ~と思うキャラは迷わず彼女に切り替えて育成してみましょう。

フォロワー以上限定無料

ロンワンペアの詳しい解説

無料

RR.Soldato 2022/12/02 13:09

キャラクター紹介 メルサイア編


キャラクター紹介もいよいよ佳境
今回は物語のキーパーソンにもなり、「育成」のキーパーソンにもなりうる「星羅の国・メルサイア王国」代表の二人を紹介(/・ω・)/

レディア・ラルハザード


馬人族であり、メルサイア王国の姫。
聖剣「ランツェリオン」の所有者(グロリアスユーザー)であり、れっきとした王位継承なのだが、政権を闇の教皇サー・バルテュスに握られており、所有者としての権威を示すべく大会に参加する。
サポート能力に長けており、回復魔法や味方を強化する魔法を使用する。
戦闘能力もあるが、癖のある経験点取得となっており、基本的に非公式戦の出場などの実戦での経験が欠かせない。
使用する技はショートレンジ・ミドルレンジ・パワー。
中には魔力依存となっている技も存在する。

集団訓練で真価を発揮するユニット

レディアの訓練スタイルは基本的に「一点特化」となっています。
集団訓練でもそれは変わらず、一つの経験ポイントを大量に取得するスタイルとなっており、ザーベルクタワーやガコーラの平和維持軍訓練などで、苦手な訓練のあるキャラクターが経験ポイントを稼ぐ絶好の場となっています。
なるべく早めに仲間にし、集団訓練を行えるようにするとお気に入りのキャラクターをより育成しやすくなると思います。

ゼオラ・エクベルド


鹿人族であり、メルサイア王国の宮廷魔導師をしている、レディアの側近。
5つのエレメントからなる魔法を巧みに扱い、攻撃・サポートと立ち回ることの出来るユニット。
反面防御性能が低いため、接近戦闘には要注意である。
エレメントによって使用する技が異なり、各エレメントを把握して扱わないといけない上級ユニット。

メルサイアペアの注意点

レディア・ゼオラともに「HP回復量」は0となっています。なのでクール時の回復効果は期待できません。また、二人共「治療」という固有コマンドを持っているので、HP・SPともに減っていたらこまめに「治療」を行いましょう。

フォロワー以上限定無料

メルサイアペアの詳しい解説

無料

RR.Soldato 2022/12/01 20:19

ウィンターセール参加しました!

「ウィンターセール」がスタートしました!
2023/02/13 13:59 までの期間、30%オフでの提供になります。
この期間の間にもCGの一部描き直しやバグ修正、EXPERTの実装などに動いていく予定です。
仕事の関係でちょっと年末はバタバタしそうな予感もありますが……。


とにもかくにもクリスマスまでに完成・リリース出来たことは個人的は良かったと思ってます。リリースが初めてなこともあり、色々と躓いてしまいましたが……。
WILD FANGは様々な遊び方が出来るように仕上げたSRPGと自負しているので多くの人に楽しんでいただけたら、と思ってます。

フォロワー以上限定無料

裏技公開

無料

RR.Soldato 2022/12/01 20:03

キャラクター紹介 ガコーラ編


今回は「無法者の町・ガコーラ」代表の二人を紹介(/・ω・)/

バル・バークパーク


サーバル人の賞金稼ぎで四本の投げ曲刀を巧みに扱うテクニシャン。
力こそ非力ではあるが、技術・速さに優れており、身軽であるおかげかアーマーには「回避向上」のスキルが備わっている。
バリバリの「ラッシュファイター」であり、「ラッシュ」状態になると「トップギア」状態となり、1ターンに2回行動することが可能になる。
使用する技はミドルレンジとコンビネーション。
精神訓練以外はどれもそつなくこなし、育成がしやすいが、何分初期の場合だと非力な部分が目立つので力とHPを上げておくと運用しやすい。
また精神訓練も苦手ではあるが……?

コンビネーションを活かすには


バルの「タクティカルアタック」の発動条件は「魔力」が条件となっており、有効活用するには「魔力」を伸ばす必要があります。
その「魔力」も「Mエンチャント」が付与されているコンビネーション技があるので、バルの場合は「魔力」も同時に伸ばしていくと強力なユニットに化けます。

イツカ・バーナン


熊人族の賞金稼ぎであり、プレイアブルキャラクターの中では最年長にあたるキャラクター。バルとともに「漆黒の執行人」に所属しており、出場した理由も賞金稼ぎである。ただ、リーダーであるフォルツァには別の目的があるようだが……。
反撃時に技を選択できる「アクションチェンジ」を所有しているため、カウンター特化型の戦士となっている。攻撃時にはミドルレンジの投げ斧を使用して相手を牽制するのを得意としている。
使用できる技はショートレンジ・ミドルレンジ・パワーの三種。ミドルレンジは攻撃専用となっており、反撃では使用できない。
得意練習は体力・攻撃となっており、敏捷は苦手。プレイアブルキャラクターの中でも鈍足な印象となるだろう。

攻撃時はミドルレンジ、反撃時に「反殺」スキルを活かして敵を刈り取れ!

イツカには「アクションチェンジ」以外にも反撃時に発動するクリティカルスキル「反殺」を所有してます。自ターンではミドルレンジで牽制し、敵ターンの反撃で手痛い一撃を与えるように運用しましょう。
また、遅くなりがちなため、「リバーサル」のスキルと相性が良いです。
初期で体力が高く、上昇も容易なため、「ラッシュ」状態になってヘイトを溜め、敵を返り討ちにしていきましょう。

フォロワー以上限定無料

ガコーラペアの詳しい解説

無料

5 6 7 8 9 10 11

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索