投稿記事

2020年 09月の記事 (2)

セツナソフト 2020/09/30 19:43

9月進捗システム編

相麻ゆづきです!

前回の記事ではここ最近のイラスト周りの進捗について紹介しました。
今回はシステム周りの進捗についてです!

ヘルプ

体験版に向けて序盤のシナリオを組み込んでいってるので、それに合わせてチュートリアルも組んでいってます。

ということで、ヘルプの文章を書いてました。

何気に図鑑システムのスクショを見せるのは初めてですが、スカイリムの本みたいな形で冒険の過程で本を見つけることで世界観の情報が埋まっていく……といった形を考えています。

世界観を補完する程度の内容なので、本を読むのは必須ではないです。フレーバーみたいなものですね。

ただHシーンには直接関わってこない部分なので、とりあえず今作ってる体験版では後回しにして、ヘルプだけ組み込もうかなと思っています。

アイテム組み込み

アイテムの種類がまだまだ少なかったのでひたすら実装してました。

場所替えアイテム。

通れない場所を通ってショートカットしたり、ショップでモノを盗んで逃走したりといろいろ用途がありそう。

まあショップはまだ実装してないのですが、不思議のダンジョン系みたいに迷宮内でショップが展開されていて、盗みを働いたら店主が襲い掛かってくる。→やられたらHシーンに発展。みたいな形を予定しています。

エンチャント

本作では、ダンジョン内で入手する装備にランダムエンチャントが付与されていることがあります。冒険を有利にするものから、逆にエルを追い詰めるものまで、その内容はさまざまです。

鑑定システムはまだ組んでいませんが、付与されているエンチャントは入手時点では分からず、装備して初めてその内容が分かる形になると思います。

なので、それがうっかり呪い装備だったりすると……。


※呪い装備ではデバフ系のエンチャントが出やすくなる

アイテムの組み込みに合わせて、エンチャントの処理もひたすら組んでました。

現時点でエンチャントは、武器固有の特殊なエンチャントと合わせて約30種ほど。最終的にはまだ増えると思います。

スキル

前々からスキルの存在はずっと画面に映っていて、内部的にもスキル処理は組み込んでいたのですが、曖昧だった部分を固めて本格的にゲーム内に実装しました。

・スキルの装備

制作当初の予定だと、スキルポイントみたいなものを集めて、スキルツリーを開放していくような中身を想定していたのですがボツにしました。

スキルツリーを作るのに手間がかかるのと、レベルリセット式のローグライクとイマイチ相性が悪いなとなったので。


代わりに、ランダムエンチャントと同様に、装備にランダムでスキルが付与されていて、装備することでスキルが使えるような形式にしました。

これだと装備厳選する楽しみがあったり、スキルを使い分けるために複数の武器を持ち歩くかで所持枠との駆け引きが生じたりで面白いかなあと。

・スキルとスタミナ

これも当初は、スキルにはクールタイムがあり、規定ターンが経過するまで次のスキルを放てない方式にしていたのですがボツにしました。

クールタイムがずっと画面に出ていると、常にクールタイムを見ながら移動することになってテストプレイしていて煩わしかったので。


正式に実装したシステムでは、クールタイムの代わりにスタミナ制をとり、スキルを発動することでスタミナを消費していく形を取りました。

スタミナはゲーム画面上には表示されない内部値で、スタミナが減少することで「疲労」というバッドステータスを獲得します。

疲労が蓄積すると、確率でスキルに失敗したりします。

このスタミナ周りのシステムは、elonaというローグライクをかなり参考にしています。たぶん私の人生で一番プレイ時間の多いゲーム。1000時間くらい遊んだと思う。操作が複雑で取っつき辛いけど慣れてくると自由度が高くてめちゃくちゃ面白いのでみんなも遊んでみよう(早口)

おわり

というわけで最近のシステム周りの進捗でした!

こうして記事を書いていて思うけど作っているものの規模が大きすぎるような気がしてきた。個人制作で慢性的にマンパワーが足りないので、どこを妥協してどこを作り込んでいくかは悩みどころ。

最後の動画でさらっとトラップが実装されてますが、まだちょっと詰めている途中の部分があるので、トラップ周りについては来月の記事で紹介できればなぁと思います。

それではまた!

セツナソフト 2020/09/26 14:30

9月進捗イラスト編

相麻ゆづきです。

今回は9月の進捗報告です。1つの記事にまとめようとしたら思ったより長くなりそうだったので「イラスト編」「システム編」のふたつに分けて投稿します。

というわけで今回はイラスト周りの作業についてです。

キャラデザ調整1

しっくり来てなかった一部のキャラのデザインを調整してました。

「魔装」状態のデザインをリテイク。

魔装については過去の記事で軽く触れてますが、簡単に言うと、狼の姿をした精霊さんであるイースと融合して、一時的に超常的な力を得る変身のこと。

本作の根幹設定のひとつではあるんだけど、オーソドックスなシステムやCGを優先して作業をしているから未だに魔装システムを組み込めてないっていう。

キャラデザ調整2

男性キャラ「アリボウ」のデザインを刷新。料理人のキャラです。前のデザインがイマイチぱっとしなかったので全体的に描き直しました。

本作では顔ありの男性キャラがちょいちょい登場しますが、需要的な問題でえっちシーンの実装優先度は低めです。えっちシーンのためというよりは、シナリオを回すために必要なキャラという感じ。

個人的には、プレイヤーの選択次第で純愛にも陵○にも発展しうるロールプレイ性みたいなのがエロRPGの好きなポイントなので、余力があればえっちシーンも入れたいんだけど……この辺りは本当に余力があればですね。

まずは何においても対モブの陵○シーン等を優先的に入れたい。

その他リテイク

リテイク作業ばかりですみません!

制作の進行が遅れるからリテイク作業は入れるべきではないんだけど、さすがに制作初期から絵柄が変わってしまっていて、描き直さざるを得ないものがちょいちょいあるのが悩みどころ。


発情時やおしっこ我慢時のイラスト


尻もち。このイラストは7月に見せたものですね


えっちステータス画面用のイラスト。右がリテイク後

絵柄が変わってしまったのは、単純にエルローグの制作初期がペンタブを買って絵の練習を始めたばかりのころだったというのが大きいです。

今年に入ってからはだいぶ絵柄が安定してるので、ここから先は大きなリテイク作業はやらないです。(キリがないので)

こうして振り返ると、ペンタブを買っていきなりローグライクのような修羅の制作に走るのではなく、まずは絵の練習に習作の短編をひとつ作るべきだったなと思うのですが、まあ過ぎたことなので今の制作を頑張って走り抜けます!

新規イラスト

あたらしいイラストも描いてるよ!


野外放尿用のイラスト


お風呂!

他にも描いてるCGはあるんだけど、あんまりci-enで全部見せすぎても面白くないのでこんなところで。

お風呂のは素直に正面から見た構図でもよかった感あるけど、お風呂シーンはこれと別に銭湯系のものも入れようと思ってるので、それと差別化するために後ろ側から見た構図にしてみました(描くの難しかった)

ソフトエロのシチュが多いですが、制作がもうちょい進んだら陵○系のシチュも増えてくるはず。

おわり

次の記事は「9月進捗システム編」になります。

主にツイッターに上げていたシステム周りのスクショについて触れます。月末あたりに更新しようと思ってるので少しばかりお待ちください!

【 300円 】プラン以上限定 支援額:300円

お風呂シーンゲーム画面/原寸大イラスト

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索