投稿記事

2021年 06月の記事 (7)

ノラ 2021/06/04 00:24

舌下免疫療法はじめた

舌下免疫療法をはじめた
花粉やダニのアレルギーが良くなるらしい
私がやるのはスギ花粉用のシダキュアという薬だ


シダキュアの抜け殻
最初は少ない量で一週間試す
アナフィラキシーになるかもしれないので、
飲んだ後に病院で待機する。
特に変化なかった。

飲み方は、
舌の下に入れて一分間唾液を飲まない。
そのあと五分は飲み物や、うがいをしない。
薬を飲む前後二時間は、はげしい運動したり
風呂入ったりしない。
体温あがるとアレルギー反応出やすいから。

(私は普段も早く歩いたりすると蕁麻疹出る時ある。
体の中がかゆい。息がしにくくなる。
アレルギーの薬を年中飲んで抑えてる)

シダキュアには直接アレルギー物質が入っており、
それを継続して口から摂取することによって
免疫が過剰な反応……つまりアレルギー反応を起こさないようにする
みたいな話らしい

前に何かの本で、
ウルシ職人はウルシを口から食べることで
ウルシでかぶれなくなるという古くからの方法がある
というのを読んだ
本当かはわからないが

似たようなもんか?

シダキュア薬は毎日飲む。
3~5年かかるらしい。
一週間飲まないと元に戻ってしまうらしい。

でもネットで、
半年だけでも効果が実感できたと言ってる人いたので、
良くなることを願っております。

そして一つのアレルギーが良くなると
別のアレルギーもなんか良くなったというのも見たので
そうなったらいいなと思う…
猫をもふもふしたいので!

猫アレルギーは血液検査に出なかったけど
飼ってた時に肌が常時荒れまくったので
なんらかのがあると思う。
くしゃみが出まくるとかはない。
こまめに猫を洗っていれば大丈夫だったのかもしれない。
猫と離れて暮らしてみて初めて
十数年悩まされた肌荒れが猫の影響だったと気づいた。
雌猫の時は大丈夫で雄猫だと荒れたから猫の性別や個体差もある?
あんまりそういう情報は共有されてない気がする。
猫はきれい好きだから風呂入れなくていいとか言われたりするが、
昔よりも家飼いで長寿になってくると
自分で毛づくろいしなくなるから汚くなってしまう。
うちの猫も年取ってから、毛が絡まって猫の肌が荒れて
ハサミで毛を切らないといけなくなった。
できたら子猫のうちに風呂に慣れさせておいたらいいと思う。

めし

レバー食べた 血のために


(・w・ノノ"☆拍手ボタン

ノラ 2021/06/03 00:48

こわれたり寝たり


羽根ちゃん

鬱ツイートしないっていったのに
精神がバグってしてしまった


こっちに書きたいこと思いついても書けない


少女漫画ちゃん

絵が難しくて「絵が難しい」しか語彙がない


あまり世間を見て比べるのは辛いので
見ないほうがいい
寂しいので見てしまう

病むだろうなぁと思うニュースも見てしまう

占いでもいいから何でもいいから褒められたい
アプリでもAIでも…
根拠のあるもののほうが辛い

本屋の近くに住んで毎日通いたい

本屋のラインナップもツイッターみたいに
煽り系タイトルが多くてリアルツイッターだった



犬っぽちゃん

動物に共感してる時って辛くない
だから猫が狩りをするのを見るのが好き
猫は自由で強い
(犬の場合は主従関係があるからどうなんだろう)
獲物しか見てない集中力
猫を飼うって、人として猫に尽くすというより
猫にシンクロして人間の気持ちを忘れられるから必要
動物が必要…

めし

暑くなってきてズッキーニが売っていた
コンソメで焼いて食べた 美味しかった
きゅうりを焼いて食べても似たような味がするが
ズッキーニのほうが芋っぽくてほくほくしてる

セブンで買った100%パイナップルジュースが美味しかった
パイナップルジュース
飲みたい


(・w・ノノ"☆拍手ボタン

1 2 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索