投稿記事

2021年 10月の記事 (9)

ノラ 2021/10/18 17:52

速攻元気になったらいいね…ワクログ

ワク打った
一回目ふぁいざー

---当日---
医者は話がかみ合わなくて怖かった
しかし注射はうまかった
血抜くやつより痛くなく、一瞬だった
そのあとも腕痛くないし
具合悪くないなと思ってたら
4時間~後くらいに体が熱くなって
汗かきまくった
足の裏がジンジンする(サロンパスを貼った
経口補水液を二本飲む めっちゃうまい
えぐみがあると思ってた安いほうの経口補水液すらうまく感じた
酒みたい

腕が痛くなってきて起き上がれない
ロキソニンテープ貼ってたけど

ロキソニン飲んだらすごい効いて
腕が痛くなくなった


なぜか昔の音楽が聴きたくなって
トミーフェブラリー藤井隆BOA工藤静香中谷美紀
などを聴いて
ファンタジーな世界観でいいなぁ
こういうシンプルにファンタジーな世界観のゲームが作りたい
と思う


---二日目---
微熱
だるさが一日目より強い
何もできない 映画は三分ですべて飽きる


---三日目---
熱下がったっぽい
用事があって出かけた
無事に帰ってこれた




という感じで普通に戻った
二回目の予約をしようとしたら
予約とれる病院が
グーグルレビューで荒れてるところが多くて
それで予約あまってるのだろうか
他の人もレビュー見てるのかなと思った
私は見てる…

めし


箱買い すぐなくなる
出かけた先で飲む
この時、空腹になりすぎる前に飲まないと
ダメージが蓄積して、
帰ってきてから鬱になるので
早めに飲む

(・w・ノノ"☆拍手ボタン

ノラ 2021/10/15 14:07

寒い夜が来る

ワクチン打ちたくないなぁ
体調が今より悪くなると
何もできなくなると思って
ピクシブに上げてなかった絵を上げた
そしてCi-enも書いとく


夜が寒い

去年の冬、どの布団形式で寝てたのか
思い出せない…(@_ @

そして押し入れから出した布団は
体温調節がうまくいかないやつだった
熱がこもるというか…
起きた時だるい感じになる
またしまって違うやつださないと…
布団を出したり仕舞ったりする作業がめんどすぎる
あと夏服をジップロックに入れてしまったりするのも
(ジップロックにいれないと埃くさくなってしまう…
↑早くやらねばと思っているので
書いたらやるかもしれない


uさんのCi-en参戦が嬉しくて
自分もなんか書きたいと思う最近

落書き


全ての店で出禁になるねこ星人


落書きしたいときに
手元に付箋しかなかったから付箋に描いた
左上の子が気に入ってる

進捗

完成するのかわからんゲームの立ち絵の差分を描いてた
表情豊かなタイプの子は差分がたくさんできるが
あまり表情ない子はちょっと変えただけの差分になって
寂しい気がする

ミニマリストの動画

https://youtu.be/R34XqSmhy40
生活感あるミニマリストの部屋紹介
夕多丸さんがよく見てるラジオの人
WOZNIAKというバンドをやっているミュージシャン
妙なタイミングで出る「最高ッ」が面白くて笑ってた
好きな写真集をコースターに使ってるのが良い…
色々チャレンジしててセロトニンが出まくってそうで
いつも楽しそう いいなぁ

めし

めしつくった
中華スープ
きゅうり鶏肉炒め めんつゆかけ



(・w・ノノ"☆拍手ボタン

ノラ 2021/10/11 12:53

お守りが欲しい


阿部寛が自分で髪の毛切ってるニュースを見た
すごいうまいな…と思ってたら、
海外俳優のジョージクルーニーも自分で切ってるらしく、
ジョージの奥さんやらペットのブタやらをググりはじめてしまい
最終的にシャネルのデザイナー カール・ラガーフェルド
の飼い猫シュペットに行きついた
それが超かわいくて…
シュペットのインスタ

ラガーフェルドの描いた猫の絵
かわいさの特徴をとらえててすごくいい
目が近くてあどけなさがあるのに豪胆なのがグッとくる


病院


病院行きたくなくて
ずるずる行かないでいると
薬がなくなってきてやばい
残りの薬が日に日に減っていくあの焦り…
はあはあ

最近少し涼しくなってきてから
前より眠れるようになった
暑さが眠りを阻害していたのかもしれない

お守り


考えてみると
小さい頃のお守りは『ぼのぼの』だった
幽霊が怖くても、漫画を枕の下に置けば
漫画の世界観で結界をはれると信じていた

思春期の頃のお守りはロックで
不良たちの声を聞かないために
それをかき消せる音楽を聴いてた

そのあと部屋にこもってた時は
ネットの個人サイトがお守りで
静寂な詩の世界
イラスト メンタルヘルス フリゲ

今は見失った気がする
あれらは私の中で一対一だった
閉じられた世界
そこに行けば落ち着く
依存してたのかもしれないけど
お守りだった
今はそれが見つからない
グラグラする 巣に帰れない

omake


ちょうちょのお姉さん

めし

スーパーで売ってたジャズリンゴという品種が
甘酸っぱくて好きで毎日食べてたけど
時期が終わったぽく、おかなくなってしまった
他のりんごを買ってみたものの酸っぱさが足りない…



(・w・ノノ"☆拍手ボタン

ノラ 2021/10/04 14:33

幻覚の読書タイム


中島らもの『アマニタ・パンセリナ 』読む
ドラッグやアルコールや咳止めシロップやら
なんやかや中毒になるものの紹介がある

うつの薬とか脳に作用する薬の
詳しい説明と個人の感想が書いてあって
安定剤で脳をぐるぐるされてる身として参考になった

(医者や薬剤師は薬の作用について概要は説明してくれるが
例えば私が依存性とか副作用を感じると言っても
そういうことはないはずと言われることがあり
でも飲んでないじゃん…? 私は飲んでるんだよ… って思う
意外と飲んでるかもしれないけど。。

お薬の説明に書いてあることは少なくて、
「副作用:口の渇き」と書いてある場合
「口の渇きによって虫歯ができやすくなるから
歯磨きをこまめにしようね♪」とまでは書いてない
(そして私は虫歯になりまくったんだ…

なので薬飲んでる人の実際の感覚を情報として欲している

本の話に戻る↓

世の中には注射好きな人と嫌いな人がいて
好きな人はシャブにハマるタイプ と書いてあって、
意外とそういうところが原点で
中毒の分かれ道になるというの 分かるなぁ
(私は注射は好きな方だ
煙の臭いは好きじゃないのでタバコを吸ったことがない)


中島らもは自分をこう見せたいという理想があるようで
実際のところを言いきってなさそうだと思った
(ドラッグにハマった好奇心以外の理由とか)
死後に奥さんが書いたと奥さん視点の本も読みたくなった

あとカドくんがかわいい

ドラッグやらなんやらの中毒になった人にも
中毒の人生があるんだな
人生がない、と思ってたというとアレだけど
穴に落ちてる、ように思っていた
でも自発的に穴を掘って落ち続ける人がいる
受動的にそうなってしまっただけではなくて
穴の掘り方とか
薬への探求心とプライドがある…



『雑草で酔う』
その流れでこっちも読んだ
身近な雑草を吸ってハイになる体験談…
毒キノコとか吸ってる
スピリチュアルな話になっていって
グラウンディングという言葉が出てきて
なんぞと思ったら
ふわふわ浮ついた気分を元に戻すみたいな…
裸足で地面に立つとかいう方法で
自分は人の書いたものを見て価値観が混ざって
ふわふわする感覚がよくあって困っていたので
そういう解決法があるんだ…と驚いた
スピリチュアルな方面にいったほうがいいんだろうか

スピリチュアルなことを調べると
「地球と一体化しようって言うけど
地球ってどこからどこまでのこと?
地球に意志があるとして自分の味方をしてくれるとなぜ思える?」
とか疑問がわきでてきて進めないのだった

でも数字の世界よりは向いてると思う
そんなんでなぜゲームとか作ってるのかというと
ゲームも念で作れるってえみりあさんが言ってたし…

めし

おでんが始まりました



(・w・ノノ"☆拍手ボタン

1 2 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索