投稿記事

2010年 04月の記事 (9)

兵庫 2010/04/30 00:49

明治の北海道チーズキャラメルが美味い


えっと、ですな、
デジコミ作る時に、まず立ち絵から描くんですよ。
その絵を見ながらイベント絵描いたりする時の参考に。

この時に肌の色の基本色とか、髪の色とか、パーツの色を
ひねり出して用意しておくんですぜ。
服装もこの時点で、ラフ線で用意されてます。
いつもジャケットっつうかブレザーなので
スカートは同じにして、夏物のシャツとか爽やかエロくて
いいんじゃないかなーと。

あと、体のバランスとか、乳房と乳首の形とか、
(最近ロケット乳が多かったので、今回は違う感じに)
髪型の掴み方とかですね。陰毛の生え方もかな。
特に初描きのキャラとか、久しぶりのキャラは
最初の立ち絵の時にバランスを掴もうとする事が多いです。
アニメの元絵より、ちょっとリアル寄りって感じですかね。



んで、次のデジコミで呂布を扱おうかと思うんですけど、
呂布だけなのか、他にもキャラを描くかは決めてないです。
ただ、どういう事をやりたいのかっていう、プロットらしき物
は有出来上がってたりします。

使いたい単語とか、字を見るだけでイメージをかき立てられたり
するので、手書きでもテキストファイルにでも書いて置くと
考えが纏まりやすかったり、文章を構成しやすかったりと
良い事が多いですな。


まー、今回は、呂布を描く上でのネックっつうか
苦手意識の有った髪型をなんとか出来た感が有るので、
いけるんじゃないかと思います。
あと、呂布のツインテールは、一般的な作品の呂布がつけてる
すっげぇ長い羽根の飾りのヤツのイメージなのかなと。
2本有るし。今頃気が付いたって事かもだ(´・∀・`)

兵庫 2010/04/28 09:27

発売日


DLさんにアップし終わった後に、ダラッとしておりました。

なんつうか、偏った物を連続で食って、
(カツカレー丼→ソースカツ丼で一日終了)
その直後睡眠が浅かったので、どうも全身がだるくって、
生活リズムが狂ってる感じです。



まあ、それはさておき、今日はスパ4の発売日らしいじゃ
ないですか。

ピクシブの他の人の絵で知ったんですけど、
まあ、なんつうか、すでに出てたと思ってたんですよ。

しかも、新キャラと、旧キャラをちょっと追加した程度とかで。


そしたら、エライ数のキャラが追加されてて、
時代設定も無視したような、ゲスト扱いのキャラも
たくさん居るわけですよ。

いぶきやらまことやら、3をやった人には嬉しい感じに
色々追加されております・・・・・ん?


いや、ヒューゴーが居ないのは判りますよ?
なんか、オイルレスリングの、ちょっとアレな感じのキャラが
追加されてて、(4にしては珍しく、日本のカプコンっぽい
キャラ設定にも感じられる。)
枠としてそこで被るからだなと。

閣下(ユリアン)が居ないのも・・まあ・・惜しいけど
スト4に対応させたら、動きが重いキャラになりそうで
持ち味が無くなりそうかもなぁ・・と、納得してみたり。

ショーンは・・まあ・・ダンとポジションとか技が被るから
うーん、仕方ないかな。


しかし、エレナが居ないのはなぜなんよ?
ダッドリーですら居るのに、キャラチョイスがおかしいだろ
って思うわけですよ。

なんですか?あのジュリとか言うキャラと
キック系って事で被るって事?
もう、なんつうか、悪口は控えておくけど、う~~~ん・・・

まあ、ユンヤンが居ないから、よしとしますわ。
でも、エレナが居ないと、どうも買う気になれませんよ。

なんか、いぶきのバストが95とか、
もの凄く嘘みたいな数字が、最近またクローズアップされたり
してるけど、嘘はよくないな。忍者だから偽装なんだぜきっと。


ファイナルファイト組が出てきたのは良い感じ。
ハガー未登場は、ヒューゴーと同じ理由だろうから、
まあ、我慢です。




はっ!?あれか!?
エレナとQとネクロはダウンロードコンテンツなのか!?
でも、4の芸風というか開発チームで、エレナのしなやかさと、
Qの重量感が出せるのだろうか・・うーーーむ。

とりあえず、エレナが追加で出るという情報が有ったら
即、アマゾンあたりで買おうと思います。




あと、サスケ20周年の「飛ぶ教室」を買ったんですが、
DX-Rで村田さんと鈴木さんが言ってないというか、
伏せてるのか判りませんが、多分、合わない人には
合わないと思える箇所も多いです。

構成とか面白さとかじゃなくて、サスケが所属していた政党
云々とか、練習生死亡事故を起こした現場責任者のうちの
一人の某氏を肯定的に書いてるとか、ネットでそういう記事を
見てる人には、その点が気に掛かるかもですよ。
仮にその人が、普段は良い人だったとしても、です。
話題に出さなきゃ良いのに、読者やネットユーザーの
感覚と違うのかなあと。サスケと坂井が。

あと、エピソードの程度も、ゲラゲラ笑える人と
ドン引きする人が、はっきり別れると思います。
ジョークであって欲しいなと思ったりするところも有るし
判断が難しいんですけどね。

ラジオの中で、二人ともプロレスファンには安心して
見て貰える・・かも?ぐらいのコメントだったけど、
私的には、どうかなぁ?って感じです。
これを読んでサスケを嫌いになる人が居なけりゃ良いかなって
逆に心配になっちゃうかもですぜ。

まあ、面白い所は面白いんですけどね。
あと、値段がたけぇかも。

なので、アマゾンへのリンクは貼らない感じで。
お薦め具合も、好きな人はどうぞ程度でした。

兵庫 2010/04/18 17:03

画像の大きさとモザイクは比例しますからねぇ。



・登録しましたよ。4/30か5/1ぐらいに販売かなと思われ。

4/22 あと一枚(´ε`)の予定まで来ましたよ。


予定では残り三枚で完成です。
あと、今回もhtmlでブラウザ閲覧だけど、
テキストもちょこっと書きます。


暖かくなってきてエンジン掛かってきたなと思いきや、
寒くなってトーンダウンとか、そんなことの繰り返しですが
さすがに、もう、そこまで酷い寒さにはなるまい(´・∀・`)


話によると、寒気と暖気が両方強くって
日本の上空で押し合いしてるとか言ってましたけど、
ホント、暖気の方に頑張って欲しいです。



ほんで、あれですよ。
ワンピースって、デッカイ人が普通に出てくるじゃないですか。
巨人も色んなサイズが有るけど、普通の人間?でも
3-4メートルとか、くまやモリアみたいなTAKAYAMA規格外な
人達とか。


なんで、そーゆーサイズの人と、普通サイズのロビン
(つっても188有りますけど)
絡ませると、エロイかもねって思いましたよ。
残りの絵は、それ方面で描いてみるでござるよ。
(画像の中段右のやつぐらいの対比で)

兵庫 2010/04/16 11:57

ヨシヒコ・デストロイ・インフィニティ



間に合えば今月末あたりに、ロビンのCG+テキスト的な物を
出せれば良いなと思います。

巨乳になりきる前と、数年後、今の巨乳になったぐらいを
両方描いてみると面白いかなと。


ほいで、基本的にはストロングワールド的な白い肌で
(作者準拠だろうから)
褐色は、日焼けと解釈するのもいいんじゃないかなとか。


↓あと、最近これを買いました。
http://maniax.dlsite.com/work/=/product\_site/1/product\_id/RJ060900.html



顔の描き方が特徴有るので好き嫌い有るかもですが、
個人的には結構好きなので、買ってよかったかもです。

ボリュームは有るし、煽りとか俯瞰とかパースとか
基本性能が高いので、こっちが凹む勢いですよ。

プレイ内容はソフト目。おねショタ好きな人には
ストライクかもですよ。そうでない人にも
(ハードオンリーな人以外には)お薦め。



↓それとついに発売されたこれ。
http://maniax.dlsite.com/work/=/product\_id/RJ061178.html

CGとか動きとか、間違いなく買いなんですけど、



ぶっちゃけ、アドベンチャーパートとアクションシーン
要らないなーと思ってる人、挙手ノ って感じかも。


アドベンチャーパートがめんどくさかったら
(エロシーンへのショートカットが、
一度クリアしないと表示されない形式だったら)
積みゲーになりそうな予感かもです。
(DLで買っても、わりと積みゲーが多いです)

兵庫 2010/04/11 12:04

ジャンルについて思う



チャット先の人からお薦めされたアニメが有ったと思いなせぇ。


その作品は、私も耳にした事のあるタイトルで、
とある作品のスピンオフというか、番外編らしいという
前情報もいただいたのです。

お薦めした人がいうには、上半期最強作品であるので
見るがよろしかろうとの事。



んで、その作品の一話を見てみました。

まず、開始5分経たずに軽くギブ。
チャットして、こりゃきついと訴えつつも、もう一度トライ。

なんとか一本見ましたけど、とてもこれ以上は無理です。



しかし調べてみると、結構な人気作品のようで
ライトノベルが原作で有るという話を聞きました。


うむ・・・


ちょっと考えてみたのですけど、これはいわゆる
○○脳の問題ではなかろうかと。

例えば、漫画を見てる人(私含む)は、漫画的なお約束が
判っているので、約束にのっとった演出をすんなり
受け入れる事が出来ると。

逆に漫画を見ない人には、面白さがまったく伝わらない事も
まま有るという話です。私は漫画を見慣れてるので
見慣れてない人の感覚は判りませんが。


さらにプロレスも同じで、
「なんで敵の攻撃をわざわざ喰らうの」
「なんでレフェリーが選手の不正を見つけられないの」
という質問を、何の疑問も無く投げかけてくる人と
そうでない人の溝は、凄く深いわけですよ。


なので多分、今回見た人気アニメを面白く感じられなかった
原因は、私に「ラノベ脳」が無かったせいではないかという
推論になりましたよ。


その、プロレスのところでいった風に疑問を言えば、
「曲がり角を曲がって、数人の男がボコボコになって
倒れてるのに、そいつらを直視しつつ口上を何十文字か
たれて、そこでようやく倒れている事に気が付いて驚く
なんて、20年前のC級アニメ演出かよ」
とか
「動画枚数の予算は限られてるだろうに、滑らかに動かす
部分の配分を間違いすぎだろう」
とか思うのは、多分、「お約束」を脳内で設定していないから
だと思うのですよ。

特撮ヒーローの変身中には、数少ない例外の回を除いて
怪人は襲ってこないとか、そんなベクトルで。



確か、吼えペンで言ってた事に、格闘技(プロレス含む)
漫画を見るときには、脳内でフィクションレベルを設定して
置かないと、的確に楽しめないとあったのです。


現実レベルを脳内で設定する所だと、
小日向海流>飢狼伝>バキ>ドラゴンボール
みたいな感じでしょうか。


某ハルヒも面白さが良く判らなかったので、
多分、ラノベ脳を持ち合わせていない事は良く判りました。

なのでこれからラノベ原作作品に触れる時は、
ラノベ脳を作るよう努力するか、回避するのが吉だと
思いました。



あ、けっしてラノベ系を批判するわけじゃないですぜ。
流行人気作品でも、人によって向き不向きが有るなと
思ったという事なのですよ。

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索