投稿記事

2014年 10月の記事 (8)

ぱいギル 2014/10/12 20:25

RPGツクール素材1

スクリプトの見直しついでに、今まで作った素材を、ちょこちょこと公開していきたいと思います
素材はRPGツクールVXace用です。探せば似たようなのあるだろうし、
たいした物は作っていないので、あまり期待しないように
同人サークルさんで、使いたい方は自由に使ってください。
ツクール素材だと未成年も多そうなので、検索にかからないようにタイトル変えています。




<利用規約>
ツクール利用規格に準拠。連絡不要。
添付テキストの著作権表示は、してもしなくてもどちらでもかまいません。
<使用方法>VXAce専用
スクリプトの素材追加スペースに#-----の間の内容を、そのままコピペしてください。




●レベルアップしたときに音楽を鳴らす。
音を別の物に変えたいときは、"Audio/ME/Item"のところを変更する。
たとえばSEフォルダのChime2を鳴らしたいなら、"Audio/SE/Chime2"



#-----------------------------------------------
#【pai002】レベルアップメッセージに音楽の追加
class Game_Actor < Game_Battler
alias pai002_display_level_up display_level_up
def display_level_up(new_skills)
Audio.se_play("Audio/ME/Item", 100)
pai002_display_level_up(new_skills)
end
end
#-----------------------------------------------





●少ない歩数でエンカウントしないようにする
純正のままだと数値を増やしても、少ない歩数でエンカウントしてしまうので、
設定した歩数の1/2が最小になるよう変更。
歩数を30に設定していた場合、純正だと1~61の値が16~76になる。



#-----------------------------------------------
#【pai003】エンカウント カウント作成
class Game_Player < Game_Character
alias pai003_make_encounter_count make_encounter_count
def make_encounter_count
pai003_make_encounter_count
n = $game_map.encounter_step
@encounter_count = rand(n) + rand(n) + n / 2 + 1
end
end
#-----------------------------------------------





●画面サイズを640*480に変更した時の敵バトル位置修正
画面サイズを変更したいときは下のコマンドをスクリプトに追加。
Graphics.resize_screen(640,480)
あと敵との戦闘シーン突入のフラッシュ画像とゲームオーバーの画像サイズも変わるので変更すること
C:\Program Files\Common Files\Enterbrain\RGSS3\RPGVXAce\Graphics\System\
にRTPの元データがあるので、それを画像ソフトで640*480に拡大して
ゲームのGraphics/Systemにコピーしておく。



#-----------------------------------------------
#【pai006】640*480サイズにしたので敵表示位置修正
class Sprite_Battler < Sprite_Base
alias pai006_update_position update_position
def update_position
pai006_update_position
self.x = @battler.screen_x + 50
self.y = @battler.screen_y + 70
self.z = @battler.screen_z
end
end
#-----------------------------------------------



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぱいギル 2014/10/09 16:59

プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!

【プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン


最近彩度低めな色塗り多かったので、またアニメ塗りに戻していこうかな


最近寒くなってきたので、コタツだそうか悩むなぁ。まだちょっと早い気もするけど。
コタツは節電にもいいけど、電気毛布も実は結構電力消費少ないんだよねぇ。
30Wぐらいで、弱だと3~5Wぐらいしか使わないっぽい。
エアコン使わずに節電したいって人には、電気毛布活用するのもいいかもですよ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぱいギル 2014/10/02 15:35

地下世界編攻略の手引き

Ver1.21 登録済み。更新され次第DLしてください。2014年10月04日 追記
●地下世界編のフィールドに、ノーマルダンジョンを一つ追加
(マップ中央のドラグノーブのねぐらから、少し南西の泉)

地下世界編にある他のノーマルダンジョン(計6個)も同じですが、モンスター系のお宝や
アップアイテムが、たくさん置いてあるので、ドラゴン攻略が厳しい人は
ノーマルダンジョンを探索すると、パワーアップしやすいですよ。



初歩的なおすすめ攻略ちょっとだけ書いてみたいと思います




●深淵の城地下洞窟にいる2体のドラゴンが倒せない
ぱいギルQ&Aの方に攻略乗せているので、Q22とQ23です。そちらを参考にどうぞ。

●知恵の神殿で最初に買うのは何がいい?
防具は高いので後回しにして、まずは装備スキルを買うのがよいかと。
でも高いので、最初は1個買うのがやっとぐらいだと思います。
では最初に買うのは何がお勧めか?
レベルが低いうちは、ライフアッパー極もほしいけど、TPチャージャーがお勧めかな。
究極魔法エクスフロアーⅣを撃てる彼女に持たせよう。
魔術系はTPがたまりにくいので、TPチャージャーで自動でTPたまれば
光の加護が早く使えて戦闘が楽になります。MP消費も激しいキャラなのでマジックヒールも使いやすい。




●第3のドラゴンが強い
第3のドラゴンはパワー系なので、レベル低いうちに無理に戦わず後回しでもいいかも。
どのドラゴンとも自由に戦えるので第4や第5の方が、物理攻撃力低いので倒しやすいはず。
そちらでレベルや装備あげてからの方がいいかも。



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索