投稿記事

日記の記事 (162)

ミナカミ理久 2022/05/21 16:20

近所の公園レビュー

ここ2か月間で訪れた公園の紹介と感想文です。
なぜか私が公園に行く日は曇り空なのでどれもこれも写真が暗くて無念。
管理者については複数の組織が運営してるパターンもあるので、独断で表記してます。


ざっくり地図。
ちゃんと描くと間違えそうだから逃げた。
  • 鶴見緑地

所在地・大阪市鶴見区
アクセス・鶴見緑地駅すぐ
管理者・大阪市

1990年に開催された花博の跡地。そこらじゅうに花博の遺構があり、見て回るだけで楽しくて一日潰れる。


駅構内の壁画。可愛い。


入り口。

花ずきんちゃん。


花博の遺構、国際庭園ゾーンへ。



こういうのがいっぱいある。

花ずきんちゃん。

感想・広くて歴史も感じられて綺麗で勉強にもなる最強の公園。かなり好き。大阪市に引っ越してから何回も利用してる。


  • 服部緑地

所在地・大阪府豊中市
アクセス・緑地公園駅直結
管理者・大阪府

とても広い。中に植物園や博物館があり、すべて楽しもうとすると一日では足りない。売店やレストランも充実している。


花畑。



日本のあらゆる古い住宅を移築した博物館。有料。



こんな感じで家が点々とある。中にも入れる。

ここでは手ぶらでBBQができるそう。





植物園の看板。可愛い。

植物園内の花はいっそう綺麗。さすが有料エリア。

感想・非の打ち所がない完璧な公園。なのに結構空いてる。丸一日公園で遊びたいならここ。


  • 大阪城公園

所在地・大阪市中央区
アクセス・大阪城公園駅すぐ
    ・森ノ宮駅すぐ
    ・大阪ビジネスパーク駅すぐ
    ・谷町四丁目駅徒歩数分
    ・その他、天満橋駅や大阪城北詰駅、京橋駅などからも歩ける
管理者・大阪市他

都会のど真ん中にあり、アクセスが超良好。
管理も行き届いていて綺麗。中に劇場や野外音楽堂、博物館、レストラン、コンビニ、カフェなどあらゆるものが揃っている。



感想・アクセスの良さもあり、頻繁に利用してる。大阪府内の公園で戦わせたらここが優勝すると思う。さすが大阪旅行のガイドブックに載ってるだけある。


  • 南港中央公園

所在地・大阪市住之江区
アクセス・ポートタウン西駅直結
管理者・一般財団法人(大阪市他)


とにかく草がスッゴイ。自然に返りかけてる。草をかき分けて歩くことになるので長ズボンがオススメ。
グラウンドとその周辺は綺麗。
草がすごすぎて不覚にも写真を撮り忘れた。

感想・大好きな島(咲洲)にあるのでひいきしたいけどできない。草をなんとかしてほしい。BBQエリアは大阪市民に人気が高いから、せめてその周辺だけでもなんとかしてほしいなあ…。


  • 住之江公園

所在地・大阪市住之江区
アクセス・住之江公園駅すぐ
管理者・大阪府

花が綺麗。大きい滑り台がある。



感想・しっとり系の公園。大きくはないけどそれなりに色々あるからそこそこ良い。


  • せんなん里海公園

所在地・大阪府泉南郡岬町
アクセス・箱作駅徒歩20分
管理者・一般社団法人(大阪府他)

海沿いにある。横に長~い。美しいウォーキング・サイクリングロードとビーチのコラボレーションが魅力。海水浴場があるので海の家っぽいものもある。海開き前の曇った日に行ったから何もかも閉まってたけど。夏はきっと大盛り上がりのはず。








感想・箱作駅から隣の淡輪駅までただ歩くとしんどいけど、公園の中を通ると海や木々、プレイロットなど色々見ながら楽しく歩ける、そんな公園。夏に再訪したい。


  • みさき公園

所在地・大阪府泉南郡岬町
アクセス・みさき公園駅直結
管理者・岬町

2020年春に閉園した南海電鉄の遊園地「みさき公園」の遊具を撤去して岬町の管理により絶賛開園中。草木も刈られていて花も植えられていて、とにかくめっちゃくちゃ綺麗。今まで行ったどの公園よりも人がいなかった。
再開発の工事が始まると入れなくなるので、気になる方はお早めに。


駅のそばにある広域地図。みさき公園が遊園地として描かれている。

公園のゲート。よく見ると「ぷーるらんどRio」などの懐かしいワードが読める。

高台から見たみさき公園。

岬町が設置したと思われるフォトスポット。ここだけ異質で面白い。

遊具やアトラクションの類は全て撤去されているけど、ここだけ残ってた。

感想・目標になるような建造物が何もない中での散歩は地味にきつい。「たしかこの向こうにわくわく電車らんどとトイレがあったよな~」などと言いながら歩いた先に何もないのだ。
遊園地時代の園内マップを見ながら変化を楽しむと良いのかも。

オマケ


カンガルーがいた頃の写真と、先日撮った写真の比較。寂しい。
  • 須磨浦山上遊園

所在地・兵庫県神戸市須磨区
アクセス・須磨浦公園駅からロープウェイ
管理者・山陽電鉄

六甲山から神戸市街地や海を眺められる。とにかく絶景が魅力。
ここに行った日だけは晴れていてよかった。


駅。


カーレーター。日本でここにしかない乗り物。

展望台から見える神戸市街地。

ビュー。





まわる喫茶室。45分かけて一周する。楽しい。


感想・珍しいものがたくさんあって楽しい。休日に行くとリフトなどもっといろんな乗り物に乗れるらしい。普通の公園は真夏に行くとしんどいけど、ここは大丈夫そう。

ミナカミ理久 2022/05/19 00:01

普通の日記


男の子

10年ほど前に個人HPで連載していた「僕に戻る場所」という漫画の主人公。
https://www.pixiv.net/artworks/54912245←絵がアレですがpixivで読めます。


100年ぶりに机の上を片付けたので記念撮影しました。


去年の秋ごろから壊れていたエアコンをやっと買い換えました。設置費込みで約12万円。バルコニーがないので設置費が高くつくのです。辛い。


最近、大きい公園を散歩するのにハマっていて府立公園から市立公園、私立公園(?)まで色々巡っているので、近々日記にまとめて感想を書こうと思ってます。ショタエロ漫画と一ミリも関係ないですが奇跡的に何かの参考になれば幸いです。

ミナカミ理久 2022/04/18 15:15

ショタフェス10お知らせ


2022年5月5日 ショタフェス10
横浜産貿ホール マリネリア A43 「久米」


J庭と間隔が短いので新刊をどうやったら出せるか、過去に前後編で出したものをまとめようかとか、何かの続編折り本でも作ろうかとか色々考えたんですが、正攻法「めちゃくちゃ頑張って出す」を選択しました。
なので今頑張って描いてます。頑張ります。

新刊は、「かわいいバイト君のあそびかた」「欲情ノンストップバス」系の、読後感が悪くならないタイプのエロ漫画本を予定しています。

ミナカミ理久 2022/04/09 19:17

J庭お疲れ様でした

J庭お疲れ様でした!
当サークルスペースにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
新刊が1時間ほどでなくなってしまってすみません。家にあるのに…悔しい…
応援のお言葉や差し入れ、お手紙などありがとうございました!
スケブはお断りしましたが、本にサインをいくつか書かせていただきました。緊張と焦りで線がガックガクで申し訳ない…。
お手紙も帰って読ませていただきました。ラブレター嬉しい…私も大好きです。応援いただき本当にありがとうございます。


いただいた差し入れです。
持ち帰る過程で袋から出したので中身の写真ですみません。
頂いてすぐ食べちゃったのもあるので全部ではないです。
みなさんありがとうございます!

ミッフィーのぬいぐるみに驚きました。
私、ディック・ブルーナのぬいぐるみが好きなんです。だからすごくうれしかったです。


仲間が増えたのでブルーナのどうぶつを集合させてみました。
ふくろうとパンダはちょうどJ庭の前日に増えたばかりです。(つまりずっとライオンしかいなかった)
ライオンは何も見なくても描けます。小学生の頃に会得した技です。披露する機会一切なし。

ミナカミ理久 2022/03/25 12:26

鶴見緑地

原稿の進捗②の宣言どおり、原稿が終わったので鶴見緑地の国際庭園を見に行ってきました。



■鶴見緑地駅
まずは大阪メトロ長堀鶴見緑地線で鶴見緑地駅へ。
花博に合わせて作られた路線です。そういうの大好き〔^_^〕
駅構内に花博のキャラクター「花ずきんちゃん」の壁画がありました。


■入り口
ちなみに前回、2020年夏に行ったときは入口に花が咲いていました。


■花ずきんちゃん
人間サイズで可愛い。


■マンホール
可愛い。


■案内図
池の上あたりに目的地の国際庭園があります。
先ほどの入り口は右の真ん中あたりです。


■レストハウスつるみ※閉店
鶴見緑地はコスプレイヤーの撮影地として人気のスポットで、このお店もレイヤーさんやカメラマンさんの憩いの場だったらしいです。


■牡蠣小屋
期間限定で牡蠣小屋がありました。平日でもすごく賑わっていたのでニッコリしました。お弁当を持ってきていたので入りませんでしたがとてもいい匂いでした。


■植木市
賑わってました。人が少ないタイミングで撮りました。

国際庭園



■国際庭園の案内図
いよいよ国際庭園ゾーンに入ります。
花博開催中、世界の花を飾ってたブースの跡地です。
散策用のメモとして撮った写真なので傾いていてすみません。


■イラン


■モナコ


■ベルギー


■デンマーク


■エジプト・アラブ


■モロッコ


■スリランカ



■ネパール



■タイ



■パキスタン


■ソビエト


■ユーゴスラビア


■アイルランド


■スペイン


■博覧会国際事務局

国名に時代を感じました。
国名看板についているQRコードを読むと、花博開催時の華やかな展示ブース写真を見ることができます。


■梅林
…とみせかけてアンズ。


■大花壇


■躍動する鳥

曇り空の日に行きましたが、今日なら最高気温20度の快晴なのでもっときれいな写真が撮れたでしょう…。
いいところだったのでまた行きます。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索