投稿記事

2024年 06月の記事 (1)

新宿調教センター 2024/06/01 20:00

新宿レター6月号🍄モン娘学園全年齢版(無料)をリリース!あとお化け屋敷ゲームとか🥒

モン娘学園の無料版わよ~

↓ここをクリック↓
↑ここをクリック↑ 無料版?体験版のこと?って思うじゃん?そうではない。 この「モン娘学園~For all people~」は、全年齢化に伴ってエロシーンの削除と、立ち絵の時点で露出の多いキャラを削除。更にテキストを調整してたうえで、ゲームのメインモードが丸ごと遊べちゃうというものです。 ですので、ゲーム部分の6割ぐらいは楽しめますが、エロシーンが無く、おまけのモードもない、気に入ったらエロシーンもある有料版を買ってねというもの。 気に入ったけど、まだ未成年の方は成人するまで待ってね。

息抜きで作ったお化け屋敷タワーディフェンス

こちらの動画をご覧ください。

これは思い付きで5日ぐらいで作った、お化け屋敷に来るお客さんを脅かして失神させて、強○するゲーム。完成まで持っていく価値はあるかな~と悩んでいます。

良いところ

・お化け屋敷という珍しいテーマ
・タワーディフェンスなので、ルールが簡単。成長要素が少な目の短いゲームに適している

良いところ

・グラフィックがホラー調にもコメディ調にも寄せれてない(今後次第ではある)
・タワーディフェンスなので、プレイ時間の長いゲームには仕上げにくい(成長要素を入れてもいいが、インフレさせるしかない)

ゲーム設定案 ①

↑の動画では「お化け屋敷」というより、学園祭でやるような「教室を使った展示」のイメージです。
後のステージでは十分の広さのある「お化け屋敷」。あるいは広いが物のおける場所の少ない屋外の「肝試し」。立体的な「廃墟」といったステージがそろっており、ゲームの進行に併せて増えていくトラップで、客をレ○プする…………微妙か?

何故微妙なのか?

「お化け屋敷」→「驚かせる」→「失神」→「レ○プ」と、エロまでの説明が長いことが原因だと思います。
「お化け屋敷を作って、客を驚かせるゲームだよ」という点でそこそこ魅力的(だと思ってる)で、そこからエロにつなげるのが蛇足感があるんですよね。
また、ステージの進行で場所が変わるため、トラップをしかけるプレイヤーの立ち位置がよくわからないのも問題。
最初のステージでは主人公が高校生で学校がステージ。次のステージでは主人公が社会人になっており遊園地で設計。次はリストラされて廃墟に…といった設定も可能ですが、それだと長い人生の中で特定の女性だけ狙う理由がわからん。

ゲーム設定案 ②

プレイヤーは小学校高学年のクソガキ。友人と廃墟を秘密基地にしている。
ある日クラスメイトの女子が廃墟を探検しに来ることを知り、悪戯を仕掛けると予想以上にビビった女子は気絶する。
気絶した女子を輪○したクソガキはこれに味を占め、クラスの女子を全員レ○プするため、トラップを開発したり、お化け屋敷を設定する機会をうかがう。
ステージは秘密基地として使っている「廃墟」。学校のお泊りイベントで使用する「教室のお化け屋敷」。担任が家庭訪問に来る「ゴミ屋敷」など、様々なステージで罠を設置していく。クラスメイトを全員妊娠させたらゲームクリア。

これは…行けるのでは…?

まず「レ○プするために失神させる」という目的がわかりやすいのがGoodです。プレイヤーがクソガキという立場も明確で、身近な女性がターゲットというのも分かりやすくていい感じ。

ただ、「クラスメイトを全員妊娠」というのはインパクトの割にこのゲームにあってない気がします。
というのも、レ○プするのに「力ずく」ではなく「失神させて」という手段を取っているのなら、「力ずく」では勝てない相手の方が、ゲームとしての違和感がなくなるはずです。
ですので、クソガキと同年代のクラスメイトよりは、クソガキの近くにいる教師や親といった、ムチムチボインな大人の女性が良さそうですね。

もし、このゲーム駄目やろ~とか、このゲームは行けそうやろ~という、ご意見が有ればお気軽にくださいね。

それ以外の開発状況

前回の新宿調教レターはパズドラへの愚痴だったので、久々の進捗方向なのですが…あんまり書くことがない…。
ゲームの開発は幾つか並行して進めており、それらを確実に進めているのですが、その分、特にこれ進んだ!みたいなのが無い感じ!

1つのゲームにかかりっきりだと、アイデアやメンタルなどで、製作効率が落ちてても、時間をかける分ある程度は進みます。
今は複数のゲームを作っていおり、制作効率もかけた時間も十分なのですが、それが分散してる分、これできた!みたいなのが無い状態。


えっ、でもお前「お化け屋敷タワーディフェンス」なんて無駄な作業してたじゃん、という突っ込みが来そうですが、ゲーム制作者はゲーム制作の息抜きに別なゲームを作る生き物なのでそこは目をつぶってください。

というわけで、来月にまともな進捗報告をさせてくださいところ。とはいえ、6月は仕事が忙しくなりそうなんで、どうなることやら。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索