投稿記事

常世物語の記事 (20)

20.最後に #常世物語

20日間続けてきた #常世物語 も今回で一応最後です。
また、続きを書くかもしれませんが、予定は特にありません。

常世常闇所々を知っている人は数少ないと思います。
ですから、やっぱり一期一会を大切にしていきたい。

「バッターボックスに立つべし!」

このことはみなさんに伝えておきたかったです。

#常世物語 を見返してみてください。
本当に初心者の状況から開始しました。

細かくて、ここには書けないミスや無知など沢山ありました。
でも、一応なんとかなっています。
(作品もまあまあ売れています……)

まだまだ、私は音声作品制作の活動を続けていきますが、
いずれは皆さんも卒業する日が来るでしょう。

せっかく、このような縁があったわけです。
一つだけ、私が一番大事だと思うことを伝えたいです。

「バッターボックスに立つべし!」

皆さんの人生がより一層豊かになることを心から願っています。
第20話まで、ありがとうございました!


下記、DLsiteの作品一覧のリンクです。
常世常闇設定所々 作品一覧


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

19.同人音声界隈② #常世物語

最近の同人音声界隈はとても賑わっており、
競争が激しくなってきました。

活動を止めるサークルが出てきたり、
新規参入が難しくなったり、
いわゆる市場が成熟した状態になってきています。

私もその内、お金の面で難しくなってくるかもしれません…

当然、長く生き残り続けることができれば、
それが一番ですが長期で考えれば難しいです。

しかし、私はそれで良いと考えています。

なぜなら、本質的に大切なことは
「バッターボックスに立つこと」
だと思っているからです。

仮に今がダメでも、何度も挑戦を続ければ、
いつかヒットが出る可能性は低くないです。

ですから、自分自身の攻めの姿勢さえあれば、
目の前の結果だけに囚われなくて良いと考えます。

また、何もわからないゼロからのスタートになるだけです。


下記、DLsiteの作品一覧のリンクです。
常世常闇設定所々 作品一覧


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

18.バッターボックス② #常世物語

バッターボックスに立てば、
ヒットや三振、デッドボールまで
様々な結果が生まれてきます。

当然、ヒットが打てればそれが良いですが、
大体失敗するものです。

しかし、とにかくバットを振ることが大切です。

ベンチに居てはヒットの可能性は0%です。
何度も何度も打席に立って、バットを振ることが大切です。

常世常闇所々の作品一覧を見てみてください。
販売数から評価の平均、レビューまで全部載っています。

中には上手くいっていないものあります。

でも、私はナイスチャレンジだったと思います。
失敗したも次、改善すれば良いだけです。

私は4年間、音声作品を作り続けて、そのことを学びました。
ですから、皆さんにそのことを共有したいです!

当然、チャレンジすることは何でも良いと思います。


下記、DLsiteの作品一覧のリンクです。
常世常闇設定所々 作品一覧

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

17.バッターボックス① #常世物語

私が伝えたいのは、
「バッターボックスに立つべし!」ということ。

バッターボックスって分かりますか?
野球において、バッターがボールを打つ時に
白い線の内側に入ります。
その四角い白い線がバッターボックスです。

私は音声作品制作を始めるにも関わらず、
その作り方が全く分かりませんでした。

その都度、調べたり、聞いたり…
なんとかしてきました。

もちろん、その結果だって予測できませんでした。
とりあえず、やってみただけなのです。

しかし、バットを持って、バッターボックスに立てば、
ヒットを打つ可能性があります。

絶対に0ということはありません。

確率が支配する世界において、
ヒットを打つ可能性は常にあります!

ですから、皆さんにもバッターボックスに立ってほしいです。


下記、DLsiteの作品一覧のリンクです。
常世常闇設定所々 作品一覧


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

16.一周年 #常世物語

デビューから一年が経ちました。
まさか、本当に同人音声サークルとして形を成すとは…

一年もすれば、ファンの方も増えてきます!
レビューを頂けるとかツイートにいいね!を貰えるとか。

うれしいですね!
サークルのフォロワー数も多くなって、不思議な気持ちです。

私はトライすることの重要性を学びました。
はじめは上手くいかなくても、
徐々に…忘れた頃に上手くなっていくものです。

私の音声作品の平均的に見れば、
毎年、質が上がっていると思います。

ちょっとわかりにくい細々したところも、
面倒ですが改善していきました。

そして、音声作品制作以外でもコツを掴んでいくのです!

例えば、基礎が重要!とか
継続が大事!とか
ビジネスに限らず、成長していくにも
正しい方法があることを学んでいきます。

その中でも「バッターボックスに立つべし!」
という一文を伝えたいです。


下記、DLsiteの作品一覧のリンクです。
常世常闇設定所々 作品一覧


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索