投稿記事

Kivyの記事 (8)

まっかーさ 2020/05/21 18:00

まっかーさ 2020/05/21 18:00

VORZE CSV Maker試作版v0.0.2を公開します

先月公開したVORZE CSV Makerの修正版(試作版v0.0.2)を公開します.
ひと月以上かかってしまいました…

vorzecsvmaker_v0-0-2.zip (126.58MB)

ダウンロード

変更内容

不具合修正

  • Windows 8.1および32bit版OSで動作するよう更新しました.
  • 動作信号が上書きされない,一部の動作信号が上書き前のまま残る不具合を修正しました.記録中・上書き中の動作信号はグラフ上で赤色で表示されます.
  • アプリ内のパラメータdecay(動作信号の減衰率)が実際には動作信号を保存する割合として処理されていたため,当初想定していた処理に修正しました.

追加機能

  • アプリ動作時にログを記録するようにしました.ログはlogsフォルダに保存されます.
  • アプリ内のパラメータdecay(動作信号の減衰率)とは別に,decrement(動作信号の減衰量)を追加しました.

動作確認環境

Windows 10 Pro 64bit
Windows 10 Home 32/64bit
Windows 8.1 Home 32/64bit

使い方

  • 簡単な説明は公開ファイル内のreadme.txtをご覧ください.
  • 現在,画像付きの説明ページを作成中です.VORZE CSV Makerマニュアルページに更新していきます.

注意点・お問い合わせ

本アプリはフリーであり,使用に関しては自己責任でお願いいたします.

不具合報告について

  • 報告前にVORZE CSV Maker不具合まとめをご確認いただきますようお願いします.
  • ご質問や不具合のご報告はこの記事のコメント,またはVORZE CSV Maker不具合まとめにてお願いいたします.
  • 不具合の発生時にログが残っている場合,ログファイル末尾に記載されたエラー内容を併せて報告していただけると幸いです.本アプリケーションのログファイルはlogフォルダ内にテキストファイルで保存されています.
  • ログファイルに記載されるエラー内容の例をVORZE CSV Maker不具合まとめに掲載しています.
  • 確認や返信に時間がかかる場合もございます.あらかじめご了承ください.

まっかーさ 2020/05/17 22:51

VORZE CSV Maker 進捗報告

ご無沙汰しています.
GW以降しばらく立て込んでいて作業が滞っていました.

現在制作中のVORZE CSV Makerについて,改めて動作信号の上書き処理を実装しました.
再度テストを行い,目立った不具合がなければ2~3日ほどで公開する予定です.
(5/21追記)
頒布記事を作成しました.本日18時に公開します.

試作版 (v0.0.1) からの更新点として,

  • 32bit版OS,およびWindows 8.1で動作しない不具合の解消
  • 動作時にログを残すように変更
  • 上書き処理がきちんと動作しない不具合の解消
  • アプリ内のパラメータ decay (減衰率) が実際の処理と異なった点の修正
  • 上記の"減衰率"に加えて"減衰量"を加えるパラメータの追加

となっています.詳細は改めて公開時に記載いたします.
今回は短めにて失礼します.

まっかーさ 2020/04/22 21:09

VORZE CSV Maker不具合まとめ

最終更新日:2020年5月21日

現在制作中のVORZE CSV Makerの不具合まとめです.
最新版:試作版v0.0.2(5月21日 18時公開)

不具合報告について(報告時は必ずご一読ください)

  • 不具合の報告については本ページ,または各バージョンの頒布記事にてお願いいたします.
  • 不具合の発生時にログが残っている場合,ログファイル末尾に記載されたエラー内容を併せて報告していただけると幸いです.本アプリケーションのログファイルはlogフォルダ内にテキストファイルで保存されています.
  • エラー発生時にログファイルに記載される内容は,
    [ERROR ] VorzeCSVMakerApp: Exception error occurred
    の1行から始まります.この行以降の内容をコピペにて報告いただけると幸いです.本ページの最後にエラー内容の例を掲載しています.
  • プログラムの都合上,エラー内容の一部にお使いのPCのユーザ名等,個人を類推させるおそれのある情報が含まれる場合がございます(例:C:\Users\<username>\***).個人に関する記載は削除して問題ありません.報告の折にはこの点十分にご注意ください.

試作版 (v0.0.2)

試作版 (v0.0.1)

  • 32bit版で動かない
    現在,私のミスで64bit版でしか動かないです.他と併せて修正中です.
  • GL: Minimum required OpenGL version(2.0) NOT found!
    OpenGLのバージョンが2.0以上にも関わらずこのエラーが出る環境があります.配布アプリの設定上の問題のようですが,このエラーが出る環境・出ない環境がバラバラで修正には少々時間をいただくかもしれません.
    (4/23追記)
    PCのグラフィクス・コントローラがSVGA以上に対応している必要があるようです.手元ではVGAドライバの場合に上記のエラーを確認しました.
  • Failed to execute script main
    上記のエラーが起こっているか,オーディオ・ビデオ関係の設定に失敗しているようです.詳細なエラー内容が同定できない状態になっており,今回の修正では根本的なエラーが解決できないかもしれません.まずはアプリ側でエラーログを記録するように変更する形で対応させていただきます.現在作業中の修正後も同様のエラーが発生するおそれがありますが,ご容赦ください.
  • 動作信号が上書きされない,一部信号が上書き前のまま残る
    上書き処理のバグです.処理を変更する形で修正中です.

エラー内容例

  • [ERROR ] VorzeCSVMakerApp: Exception error occurred以下
  • 個人情報は<個人情報につき伏せています>と置き換え
    [ERROR  ] VorzeCSVMakerApp: Exception error occurred
    Traceback (most recent call last):
    File "main.py", line 38, in <module>
    File "lib\site-packages\kivy\app.py", line 855, in run
    File "lib\site-packages\kivy\base.py", line 504, in runTouchApp
    File "lib\site-packages\kivy\core\window\window_sdl2.py", line 747, in mainloop
    File "lib\site-packages\kivy\core\window\window_sdl2.py", line 479, in _mainloop
    File "lib\site-packages\kivy\base.py", line 342, in idle
    File "lib\site-packages\kivy\base.py", line 327, in dispatch_input
    File "lib\site-packages\kivy\base.py", line 293, in post_dispatch_input
    File "kivy\_event.pyx", line 707, in kivy._event.EventDispatcher.dispatch
    File "lib\site-packages\kivy\uix\behaviors\button.py", line 179, in on_touch_up
    File "kivy\_event.pyx", line 703, in kivy._event.EventDispatcher.dispatch
    File "kivy\_event.pyx", line 1214, in kivy._event.EventObservers.dispatch
    File "kivy\_event.pyx", line 1098, in kivy._event.EventObservers._dispatch
    File "lib\site-packages\kivy\lang\builder.py", line 64, in custom_callback
    File "C:<個人情報につき伏せています>\vorzecsvmaker.kv", line 152, in <module>
      on_release: root.load(filechooser.path, text_input.text)
    File "vorzecsvmaker.py", line 427, in _execute_load_media
    File "kivy\properties.pyx", line 497, in kivy.properties.Property.__set__
    File "kivy\properties.pyx", line 544, in kivy.properties.Property.set
    File "kivy\properties.pyx", line 599, in kivy.properties.Property.dispatch
    File "kivy\_event.pyx", line 1214, in kivy._event.EventObservers.dispatch
    File "kivy\_event.pyx", line 1096, in kivy._event.EventObservers._dispatch
    File "lib\site-packages\kivy\lang\builder.py", line 76, in call_fn
    File "kivy\weakproxy.pyx", line 35, in kivy.weakproxy.WeakProxy.__setattr__
    File "kivy\properties.pyx", line 497, in kivy.properties.Property.__set__
    File "kivy\properties.pyx", line 544, in kivy.properties.Property.set
    File "kivy\properties.pyx", line 599, in kivy.properties.Property.dispatch
    File "kivy\_event.pyx", line 1214, in kivy._event.EventObservers.dispatch
    File "kivy\_event.pyx", line 1120, in kivy._event.EventObservers._dispatch
    File "vorzecsvmaker.py", line 118, in on_source
    AssertionError: This is a test!
    

まっかーさ 2020/04/19 18:30

U.F.O SAのCSVを作るアプリ(試作版)を公開します

(5/21追記)
本記事は古いバージョンです.現在の最新バージョンv0.0.2の公開記事はこちらからお願いします.


先日記事にしていたU.F.O SAのCSVファイルを作るアプリの試作版ができたので公開します.

vorzecsvmaker.zip (103.68MB)

ダウンロード

動作確認環境

Windows 10 Pro 64bit

本アプリでできること

U.F.O SAおよびA10 Cyclone SAを連動させるCSVファイルを作成できます.
画像右下のコントローラでのドラッグ操作に合わせて,強弱が変化します.


使い方の簡単な説明は公開ファイル内のreadme.txtをご覧ください.
画像付きの説明ページは後日Ci-enにて公開しますが,4月30日以降になると思います.

本アプリでできないこと

  • 現在,A10 Piston SAには対応しておりません.
  • 本アプリでは各製品の連動はできません.

注意点・お問い合わせ

  • 本アプリはフリーであり,使用に関しては自己責任でお願いいたします.
  • ご質問や不具合のご報告はこの記事のコメントにてお願いいたします.なお,確認や返信に時間がかかる場合もございます.あらかじめご了承ください.

最後に

試作品ながら公開することができました.
本当はAndroidやiOS端末に対応したかったのですが,一部ライブラリがタブレット端末で使用できないとわかり今回は断念しました….おそらくPythonで実装している内は対応できないと思います.

まだ最低限にも遠いですが,当面はこれを少しずつ改良します.
これからもお付き合いお願いいたします.

« 1 2

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索