投稿記事

2020年 07月の記事 (3)

朝倉屋/朝倉拓実 2020/07/29 21:00

半額セール中です。

ただいま朝倉屋の作品セール中です。
ほぼ全ての作品が半額になっていますので、ぜひ一度聞いてみてください。

今まであまりセールに参加してこなかったのですが、今年からはいろいろな人にもっと作品を聞いてもらいたいと思っていますので、是非聞いて、感想をいただけると嬉しいです。

こちらから、ページに飛べますのでサンプルだけでも聞いてみてください。

https://www.dlsite.com/maniax/circle/profile/=/maker_id/RG13107.html

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

朝倉屋/朝倉拓実 2020/07/11 20:30

音声作品制作者さまへ

もったいぶったタイトルを付けさせて頂きました。

が、この度効果音素材集の作成を考えています。

よろしければ、どういう効果音が欲しいのか、コメントしてください!


朝倉屋としての数年間。
また、某社(名前が出せないのですが)でも効果音作成をさせていただいており、ハードディスクにいつまでも眠らせているのももったいないなと考えております。

それに伴い、クリエイターの方、これから音声作品を作りたいという方。

どういう効果音があると嬉しいでしょうか?

アダルトの効果音のみではなく、可能であれば耳かきの効果音等用意できたらなと考えています。


・私が編集をして感じていたこと

その1
フリー効果音を探しているとよく見るのが、アダルト作品での使用禁止。
公序良俗に反する使用方法。と、あることです。
公序良俗について調べていると、アダルト=公序良俗と思い規約を書いている方も居ます。
公序良俗自体は年齢制限としてきちんとゾーニングしてあれば、問題無いはずですが……。
ちょっと、使うの怖いですよね。
アダルトでもOKと書いてくれている方も、もちろんいらっしゃいます。



その2

・素材使用をバレてしまう
フリーの効果音を使っていると、ユーザーさんがフリーの効果音を使ったとわかってしまう。
これは悪いことではないです。
ですが、耳かき作品やASMR等の作品だとちょっとがっかりされてしまうのかな、と思うこともまた事実です。

ゲームであれば、あまり指摘されてしまうこともないのですが音声作品は音(声を含む)がメインなので目立ってしまう事があります。

なので、自作で効果音を作成するのが難しい場合。
素材の数が多ければ多いほど、良いのかなと思います。
その分純粋に、作品作りにあたる選択肢が増えます。

ということで、どのような効果音が欲しいのか意見があれば助かります。
私に作成可能な範囲で作成してみたいと思います。

何卒、ご協力お願い致します。


シナリオ講座は次週にさせてください。
すみません……。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

朝倉屋/朝倉拓実 2020/07/05 22:00

朝倉屋 シナリオ講座 ~機材編~

実は私、朝倉拓実。本業はシナリオライターでございます。
名前が出ている作品も出ていない作品も数々出させて頂いております。

その中でよく聞かれるのが、どうやって書いてるの? どうやって編集しているの?
と、いう部分です。

実際に私が使用している機材の一部を紹介させていただきます。



パソコン編

基本はノートパソコンを使ってます。
家で作業するのが苦手なので……
デスクトップは自作なので省略させていただきます。
お仕事をする上で何よりも大事! ということで、それなりに良い物を選んで買っています。

使用ノートパソコン
HP ENVY x360 (これの一番スペックが高いやつです)

画像クリックで飛べます。

他にも何台か持っていますが、あまり重要ではないので省略します。

基本的に、テキストを書くだけであればどんな性能のPCでも大丈夫だと思います。
AndroidやIOSのスマートフォンでも可能だと思います。

ただ、音声編集や動画編集。イラストを描く、等の作業もしたい!
と、なるとある程度の性能は欲しくなってくるかと思います。
ある程度性能が良いものにしておいた方が、もしあれもやりたい! と思った時に困らなくて済むかと思います。


キーボード編

キーボードはシナリオライターとしてすご~く大事です。
言ってしまえばペンですからね。手に馴染むものを選ぶのが大事です。

家用 東プレ REALFORCE91UBK


私、長期で都内とかに居たりもするのでそういうときに使っているのがこちらです。

外用 Happy Hacking Keyboard Professional JP


どちらも静電容量無接点キーボードという頑丈で手が疲れにくいもの、みたいです。
私は点キーが苦手なので無いタイプを選んでいます。

ちなみにリアルフォースは重いです1キロ以上あるので持ち運ぶのは辛いので、外用はHHKBを使ってます。

値段はどちらも正直結構しますが……。リアルフォースに関しては10年ほど使っているので、それだけの価値はあったのかなと思います。

実際に自分で触ってみて、打っていて楽しいと思えるキーボードを買えば良いかなと思います。


テキストエディタ編

パソコンとキーボード、あとはテキストエディタがあればテキスト作業は出来ます!

ということで私が使っているテキストエディタを紹介致します。

秀丸エディタ

リンクはこちらhttps://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html

昔からあるテキストエディタで軽くて困った事も無いのでこれを使っています。
設定次第で行数や文字数等も表示できます。
書きながら今何文字って分かるのはとても便利ですよ。
デフォルトの背景は白なのですが、黒にした方が目に優しそうなので黒にしてます。
あとは黒のほうがプロっぽくてかっこいい……。

こちら有料ですが、体験版もあるので試しても良いかもしれません。
TeraPadやサクラエディタなどでも問題はないかと思いますが、デフォルトのメモ帳は多分大変です!
ゲームのシナリオの場合1画面当たりの文字数制限があるので、その設定が出来た方が便利です!

逆にWordの方が見栄えが良いのでは? と思うこともあるとは思います。
ただ、WindowsとMacの違いや、Wordだと取引先のパソコンにWordが無いと開けない。バージョンによって表示が違う。という事もあります。

テキストエディタであれば基本的には.txt形式になるので、パソコンやスマートフォンで開けない事が無いので安心です。
(収録台本であれば別で出力したPDFがあったりなどもありますが……)
基本的にテキストエディタで提出すれば、受け取った側が慣れている台本形式等に弄りやすいので困らせてしまうことも少ないと思います。

長々書いてしまいましたが、パソコン、キーボード(マウス)、テキストエディタ。

こちらの3つがあれば大丈夫です! 最初は安物で、徐々に買い換えていくでも良いと思います。

次回はどうやって文章を書いてるの?
というのを簡単にご紹介? したいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索