投稿記事

日記の記事 (98)

黒ピーマン工房 2020/10/06 23:09

2020/10/06の記録-吟遊詩人立ち絵

昨日デザインを考えた吟遊詩人、アングルがちょっと立ち絵にするには微妙だったので立ち絵用に改めて描いてみました。

こんな感じかな?
これで清書しましょ。

男キャラは難しいです。

移植版モンスターファーム2の大会用モンスターを育ててみている関係で、今日はこれくらいです。

黒ピーマン工房 2020/10/06 05:11

2020/10/05の記録-寝落ち・・・

子供の寝かしつけしてそのまま寝ました。
やっちまったなあ!

PC移行しようと思って色々データを移して、VisualStudio2019でビルドしてみるものの謎のエラー。
dxdrawfunc_vs2015_x86がどうのこうの・・・。
なんのこっちゃって感じで、よくわからないので2017もインストール。
こっちはこっちでWindowsSDK10.0がないぞと言われたので入れてみる。
設定ちょっといじって2017は通った。

さて、ではなぜ2019はダメなのか?
もう1回ビルドしてみたら通りました。
SDKがないならないって言えや!!!!!!

という朝でした。

ふと、吟遊詩人っぽいキャラを作りたくなって、夜はデザインを考えていました。

こういう雰囲気のキャラにしたいと思います。

黒ピーマン工房 2020/10/05 05:13

2020/10/04の記録-PCが使えなくて・・・夏

もう秋だよ!!!!
おはようございます。
昨夜PCが使えなかったため朝になってからの更新です。

昨日はiPadで作ってたデザインデータのsvgから、実際にプログラムに入れるための画像素材を抜き出していました。
どういうやり方が今の環境で効率的か考えた結果、
iPadのVectornatorで作成

svgをGoogleドライブへ

PCでInkscapeを使って選択オブジェクトのエクスポート
という感じが良いような感じです。
直接Inkscapeで作っても良いのですが、意外と細かいバグが・・・。
あとはペン使えたほうが良いシチュエーションがたまにあるので。

ということで、

こんな画面を再現するための素材


これ白いから多分見えませんが、HPとMPバーの外枠


HPとMPバーの、角丸を作るためのマスク用画像


レベル表示の背景


キャラ名表示の背景


キャラの外枠


キャラの画像

という風に分割して出してみました。
これをプログラムに組み込んでいきます。

そういえばメインの作業環境をデスクトップに移行し始めました。
ノートPCのファンがうるさいんじゃ。

黒ピーマン工房 2020/10/03 23:07

2020/10/03の記録-曲はひとまずここで完成とする

ここ数日シコシコとオーケストラのことを色々調べたりとか、
聴き漁ってどんなアレンジにしたらそれっぽくなるのかとか、
なんやかんやとやってた結果がひとまず出ましたので公開致したく。
調整はしてるつもりですが音量ご注意くださいまし。

まずはいつだかの記事で掲載した元の曲を。

メロディだけだしそもそも中途半端だしっていう状態でした。
それがこうなりました。

まあ、プログラマーが作った曲としては上出来じゃないですか。
本当は通常戦闘曲のつもりだったんですが、ボスっぽいアレンジになってしまった・・・。
ガチっと狙って作れない辺り、まだまだですね。
これはこれで、使えそうなので良しとします。

プログラマーのくせに2週間くらいプログラム書いてないような気が!
仕事では散々やってますけど。

黒ピーマン工房 2020/10/02 23:33

2020/10/02の記録-アレンジを考える

頑張ってオーケストラ風アレンジに挑戦中。
かなり色々と聴き漁りました。
なんとなーく、オーケストラっぽい雰囲気の出し方がわかってきたような、そうでもないような・・・。

ということで頭に浮かんでるものを打ち込み開始。
朝の1時間ちょっとと夜の時間を使って、↓のような状態になりました。

いやー、カオス。
こんなに楽器数使って曲作ったことないですもん・・・。
もうわけわからない感じになってます。
でも自分で聴いてる分には悪くないかなーという程度にはなってきました。
ただ音源を買わないとちょっと楽器が足りないんですよね・・・。
ひとまず使える範囲で何とかするか、買ってしまうか?

土日でイントロ作ったり、もうちょっとオカズ入れたりして完成としたいところです。

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索