投稿記事

歩行グラフィックの記事 (22)

1作目主人公の歩行グラフィックの猫耳イヤーマフ差分(制作進捗報告31回目)

7月5回目の定期更新、31回目の報告記事です。
この1週間は仕事が忙しくてほとんど進みませんでした。

進めたのは、
 ・立ち絵2枚の線画に着手(進捗30%)
   (おしっこ立ち絵1枚とサブキャラ立ち絵1枚)
 ・歩行グラフィックの着せ替え差分
です。

今週は本当に、RPG制作にかけた作業時間がほとんどありませんでした。
来週後半まで忙しい期間は続くので、来週の定期更新もこんな感じになるかもしれません……。


1作目主人公の歩行グラフィック(猫耳イヤーマフ差分)


※左側が原寸・右側が3倍相似拡大

髪型はストレート跳ね限定

作中の季節は秋の予定ですが、防寒具+ハダカのアンバランスさはえっち。
猫耳が可愛いこともあって採用の「猫耳イヤーマフ」の歩行グラフィックはこんな感じになります。
他の髪型と合わせるのは流石に差分が大変なのと、そもそも合わないだろうということでストレート跳ね限定です。

次回更新の予定

本当に間に合わせのような内容で失礼しますが、今回はこれだけです。
ここ2~3週間は仕事が忙しい夏期講習期間なので、Ci-enを書く時間があればRPG作りの方を進めたいです。

次回は、前回の続きで暫定完成のメインメニューの紹介か、歩行グラフィックの最後の髪型差分の紹介のどちらかになると思います。

次の1週間もあまり作業する時間が取れそうにないですが、空き時間で立ち絵やイベントCG数枚の線画を進めたり、歩行グラフィックや衣装データの設定を進めていきたいです。

1作目主人公の歩行グラフィックのツーサイドアップ差分(制作進捗報告28回目)

7月2回目の定期更新、28回目の報告記事です。
今週はガッツリと作業する時間がありましたが、当初予定とは別に画面表示関連を集中的に進めました。

進めたのは、
 ・1作目の立ち絵オナニーのカットイン
   (基本差分の線画・ペン入れが完了、指を動かす差分などはまだ)
 ・メニュー画面、セーブ画面、戦闘画面、ショップ画面などのウィンドウの設定
   (残りは細部の調整・ステータス画面・スキル画面など)
 ・戦闘システムの実装
   (お漏らしやおしっこ我慢状態と戦闘との関連)
です。

オナニーカットインやおしっこ攻撃カットインなどを進めようと思ったら、まずはウィンドウ関連をしっかり組み上げないといけないことに気付きました。
色々なプラグインを導入したり、思いっきり改造したり、競合で悩んだりしつつ作成するのはなかなか楽しいものです。
センスが無いので凝ったデザインは作れませんが、割と見やすい感じに出来たのではないかと思っています。

1作目主人公の歩行グラフィック(ツーサイドアップ差分)


※左側が原寸・右側が3倍相似拡大

ツーサイドアップは可愛い

ツーサイドアップはかなり好きな髪型なので、ドット絵でも良い感じに出来て満足。
ちなみに、ツインテール&ショートポニテはゲーム開始時は選べませんが、ツーサイドアップは最初から選べる予定です。
ツインテール&ショートポニテは大きなリボンを買えば選択可能。

戦闘システム

ザコ敵相手の「逃げる」は拘束時以外は100%成功

改めて色々と仕様を考えまして、ひとまず通常時は当初の予定通り「逃げる」は100%成功します。
実はこの辺りも簡単なプラグインが必要(コアスクリプトの書きかえをしない限り)なのですが、忘れないうちに実装しました。

「ハダカで戦闘しつつ真面目にストーリーを進める」が制作予定の2作品のコンセプト、戦闘の中身もそこそこ凝りたいところではあるのですけども。
逃げられないのは単にストレスでしかない気がします。
まぁ18禁RPGだと戦闘関連がぬるいのは良くある仕様のはず。

ただ、触手に拘束されているのに逃げるのは流石に変なので、拘束時は逃げられません。
そもそも逃げるコマンド自体を選択できない仕様です。

おしっこ我慢状態で逃げると、直後にお漏らし

迷ったのがおしっこ我慢状態の扱いで、最初は確率で逃走可否が決まることも考えていました。
ただ、やはり「逃げる」が選べる以上は100%逃げられるようにしたかったので、おしっこを我慢していても逃げられます。
何とか我慢しつつ、その一瞬だけは頑張って逃げます。

もっとも、そんな状態で思いっきり逃げたら……、ということで。
逃げた直後にお漏らしするシステムを実装しました。
我慢状態を持ち越したければ、漏らす前に戦闘に勝つしかないです。


次回更新の予定

今回はここまでです。

次回は、今週作った何かしらのウィンドウの様子か、イベントCGのサンプル辺りの公開になるかと思います。

次の1週間では、ウィンドウ関連の作業を進めつつ、1作目の立ち絵オナニーのカットインや、イベントCG数枚の塗りと着せ替え差分を進めます。
ただ、そろそろ忙しくなってくる期間なので、あまり進捗が無くなってくるかもしれません……。

歩行グラフィックの着せ替えシステム(制作進捗報告26回目)

6月4回目の定期更新、26回目の報告記事です。
今週は忙しめでしたが、2作品にわたる懸案事項が1つ解決しました。

進めたのは、
 ・歩行グラフィックの着せ替えシステム
   (1作目&2作目で立ち絵と同様の細かい着せ替え導入)
 ・1作目主人公の歩行グラフィック差分
   (手袋関連がほぼ完成)
 ・2作目主人公の立ち絵の下着差分の線画
   (正面&背面どちらも2種ずつ)
です。

結局、今週はドット絵&下着メインの1週間になりました。
そろそろ次回はイベントCGを進めなければ。


1作目主人公の歩行グラフィック着せ替えの例


※左側が原寸・右側が3倍相似拡大

同じ着せ替えの立ち絵はこちら

最近作られたプラグインを改造

歩行グラフィックも立ち絵と同様に着せ替えさせたかったのですが、単純な重ね表示はプラグイン必須。
予め全パーツの組み合わせを別画像にするのはどう考えても労力的に無理だったので自分でプラグインを作れないか少しずつ頑張っていたのですけども。
先日検索してみたところ、1か月くらい前に作られたプラグインを見つけました。

プラグインは、GrayOgre様作成の「GOG_DressMerge.js」です。
(配布元URL:https://grayogre.info/rmmz/plugin/GOG_DressMerge.html
※ツクールMZ用として作られたプラグインです

MITライセンス(とりあえず改造・商用利用など自由)なので、何とか流用出来ないかとJavascriptと格闘。
プラグインコマンド部分は使えないので総入れ替えで、何とか装備品に応じて着せ替え出来るような仕組みを導入。
何とかエラーも無く着せ替えが反映出来るようになりました。

……そもそも、MZ用のプラグインのMVへの逆移植という点が不安ではあるのですけども。
この先進めてみて致命的なエラーが出ない限りは、歩行グラフィックの懸案は解決です。

上の着せ替えの例

 ・髪……ツーサイドアップ
 ・首……学校指定リボン
 ・腕……リボン(白色)
 ・手……ミトン(藤色)
 ・脚……シュシュ状ガーター(青色)
 ・靴下…ニーソ(縞々・藤色)
 ・靴……学校指定ローファー
※髪型差分は先日の記事のとおり、横姿や背面も順次公開予定

こんな感じで、ハダカを飾るために色々なアイテムをつける1作目主人公の着せ替え場所は7か所です。
靴&靴下をはじめ、ハダカ+αは本当にえっち!

正直、デフォルトの歩行グラフィックのサイズは小さいですし。
着せ替えは省略出来るなら省略するべき工程なのかもしれないのですが、やっぱり我慢出来ませんでした。
2作品ともハダカ「+α」で真面目に色々行動するのが目的のゲーム、マップ画面でその様子が再現されないのは困りますから。

ということで、まだバグ発生の可能性はあるとはいえ、ひとまず形になるものが出来て本当に良かったです。
プラグインを公開していただいている制作者に感謝ですね。


次回更新の予定

今回はここまでです。

次回は、1作目主人公の歩行グラフィック髪型差分のどれかの公開になるかと思います。
プラグインの改造は一応終わりましたが、当初の公開予定は守りたいところ。

次の1週間では、今度こそ1作目のイベントCG2枚の塗りと着せ替え差分を進めます。
合間に歩行グラフィックや2作目主人公の下着差分の作業という配分にしたいところ。

1作目主人公の親友さんの下着差分(制作進捗報告25回目)

6月3回目の定期更新、25回目の報告記事です。
今週は割と時間があったので作業が進みました。

進めたのは、
 ・1作目主人公の歩行グラフィック差分
   (おしっこ我慢時の靴&靴下が完成)
 ・1作目主人公の親友さんの歩行グラフィック差分
   (黄色い下着が完成)
 ・1作目主人公の親友さんの立ち絵差分
   (黄色い下着が完成)
 ・2作目主人公の立ち絵の背面差分
   (ハダカ基本差分のペン入れ完成まで)
 ・1作目のイベントCG1枚
   (線画がほとんど完成)

歩行グラフィックについては、現状の想定では差分が完成です。
ただ、重ね表示のプラグインが、既存のMITライセンスのプラグインをもとに改造出来るかもしれないので、その場合は手袋や腕の差分も作ります。

1作目主人公の親友さんの下着差分(立ち絵)

黄色い下着です

色で悩みましたが、他で使う予定のない黄色にしました。
1作目主人公は常時ハダカなので下着は着用しませんが、2作目主人公では薄緑の下着とピンクの下着の2種(形状も別)を検討しています。

何度も主張するように、胸は小さければ小さいほど好きなのですけども。
大きな胸は、ノーブラで解放されているよりも、しっかりとブラで保持されている方が形が良くて好みです。

下着差分の使いどころ

完裸差分ともども、せっかく描いたので使いどころが悩むのですが。
主人公と一緒にお風呂に入るときに段階的に脱いでもらうのは検討中です。
後は、お風呂上りか何かに下着姿で、ハダカな主人公と会話させてみたいところ。


歩行グラフィックの下着差分


※左側が原寸・右側が3倍相似拡大

ドット絵だと黄色は目立たない

ドット絵だと黄色は目立ちにくいですが、サブキャラなので良しということで。
2作目主人公の方は、下着姿で外出するのがドット絵的にも分かりやすいように、薄緑やピンクで目立たせます。

下着露出も素敵

やはり露出と言えば全裸露出、ただし靴&靴下は着用するのが素敵だと思うのですけども。
下着姿で平然と行動する露出も良いですよね。

胸やあそこなど大事なところだけはちゃんと隠しつつも、明らかに通常ではない、非常識な格好。
えっちな下着よりは可愛い下着が圧倒的に好みで、

 ・肌を出して出歩く気持ちよさ
 ・可愛い下着を見せつけたい気持ち

という感じで自主下着露出(もちろん靴下&靴は着用)する女の子も素敵だと思うのです。
2作目は露出は義務ではないので、その中で全裸露出だけではなく下着露出も楽しめます。

下着で出歩けるゲームはハダカより少ない気がするので、早く2作目も作りたいところ。
今のペースだとやはり3~5年後になってしまいそうですが、頑張ります。

次回更新の予定

今回はここまでです。

次回は、1作目主人公の歩行グラフィック差分のどれかの公開になるかと思います。
プラグインを何とか改造したいところ。

次の1週間では、1作目のイベントCG2枚の塗りと着せ替え差分を頑張ります。
下着を描きたい欲が高まっているので、2作目主人公の着せ替え差分の線画も進めるかもしれません。

1作目主人公の歩行グラフィックのツインテ差分(制作進捗報告24回目)

6月2回目の定期更新、24回目の報告記事です。
艦これはホノルル欲しさだけに進めていたE-3以降も無事に完了して、作業時間は充分でした。

進めたのは、
 ・1作目主人公の歩行グラフィック差分
   (髪型差分3種完成、残り1種は7割完了)
 ・1作目のイベントCG1枚
   (着せ替え差分の線画が少し)
 ・2作目主人公の立ち絵の背面差分の線画
   (お尻が良い感じに描けています)
です。

今週もドット絵週間、1作目主人公の差分は大部分完成しました。
後は、髪型残り1種と、おしっこ我慢時の靴&靴下程度です。


1作目主人公の歩行グラフィック(ツインテール差分)


※左側が原寸・右側が3倍相似拡大

青いリボンのツインテール(ビッグテールとも)

1作目主人公の髪型差分は、
 ・ストレート跳ね
 ・ツーサイドアップ
 ・ツインテール(ビッグテール)
 ・ポニーテール(ショートポニテ)
 ・ストレート跳ね+猫耳イヤーマフ
の5種類です。

今回はまず、大きめの青いリボンで結ばれたツインテールの公開です。

青色のリボンは私の好み全開要素の1つでもありますけども。
2次創作の方で描くことの多い、リリカルなのはの高町なのはとの区別の意図も少しあったりします。
なのはの大きなリボンはピンク・黄色・白のどれかがほとんどでしたし。

ツインテの動かし方も良い感じに出来た気がしますが、まだツクール内で動かしての確認はしていないのですよね。
髪型差分が全部出来たら、動かしてみて微調整が必要かどうか確認する予定です。


髪型差分は順次公開します

歩行グラフィックの髪型差分は順次公開します。
この先、毎週更新のペースで公開出来るネタをどの程度維持出来るかは分からないもので。

制作ペースを落とすような忙しさになる予定は無いのですが、イベントCGの作業やシステム面の作業が増えると、画像で公開出来るものが減ってきてしまいそうなのです。
もちろんイベントCGも一部公開予定ですが、少しずつということで。


次回更新の予定

今回はここまでです。

次回は、引き続き1作目主人公の歩行グラフィックの髪型差分を公開予定です。
でも大きめのイラストを最近上げていないので、イベントCGの線画か1作目主人公の親友さんの下着姿になるかもしれません。

次の1週間では、主人公の歩行グラフィックの差分を現状での予定分で完成させたいです。
イベントCG2枚の塗りと着せ替え差分も引き続き進めます。

1 2 3 4 5

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索