投稿記事

2022年 03月の記事 (3)

黒い箱 2022/03/19 19:00

【進捗日記】その28

次回アップデートの進捗のご報告です。

関わりの深い親族の訃報があったりと、作業に手を付けられない事が
多かったのですが、少しずつでも着実に進めております。



以前ご紹介したボテ腹要素の作業ですが、
現在はまだ画像を作成している段階になっています。




既存のドットアニメをボテ腹にしただけなのですが、
なかなかにエロくなっているように思えます。

お腹はできる限り大きくしましたが、体位によっては
大き過ぎると顔が見えなくなったりするので、
お腹の大きさが微妙に異なるのはご了承ください。




この画像はマリアさんの首から上を打ち直しました。
髪形があまり納得のいく出来では無かったので、
もう少しボブっぽさが出るようにしました。
目に関しても、以前よりハッキリした形になっています。


更には"乳首の色素沈着差分"も実装の予定です。



妊婦のリアリティをお求めの方に向けての機能で、
フォロワー様からのご要望を採用させて頂きました。

ついでに母乳も垂らしてみましたがどうでしょうか。
ボテ腹好きな方が一定数いらっしゃるようですので、
ご期待を頂ければと思っております。

こちらも切り替え方式で、通常乳首と沈着乳首を
選択できるように致します。お好みでお選びください。



製品版をVer1.2.2に更新

今週製品版の更新を行いました。
とは言っても新規要素のアップデートではなく、
不具合の修正と難易度の調整といった内容です。


【更新内容】

・主人公の家のタンスの難易度調整項目に、
 "全ステータスをアップ(HP+500,その他+50)させる"
 "全熟練度を5上昇させる"の二つの項目を新たに追加

・プレイ時に画面のみフリーズしてしまうという現象についての対処

・リカの交換イベントにて、次の行き先を示唆する発言をさせるよう追加

・夢幻のペンダントのBP回復が機能していなかった不具合の修正

・絶望の盾に関しての不具合の修正



更新内容の一つである難易度調整の部分についてですが、
"難易度緩和のシステムがあっても尚難易度が高過ぎる"
というご意見を作品ページのレビューにて頂いております。
今回はそちらのご意見に対応させて頂いた形になります。

難易度緩和要素のタンスの項目につきましても、
"チート過ぎて使うと虚しくなる"といったご感想でしたので、
極端さを軽減する為に、"ALLステ+50""ALL熟練度+5"という
項目を新たに追加させて頂きました。

これでしたら、敵が強くなって倒せなくなってしまった場合でも、
一時的なサポートとしてまだ気軽にご利用頂けるのではないかと思います。

加えて、前記事のような攻略記事をもう少し充実させ、
ゲームフォルダ内でその存在を明確にする事でも
一つの難易度緩和に繋がるのではないかと考えました。


難易度につきましては今後も随時調整は行って参りますので、
何卒よろしくお願い致します。



他には、現在"プレイ中に画面だけが固まってしまう"といった
ご報告をいくつか頂いております。
現状はいずれも"夢幻の迷宮"にて発生しているとの事ですが、
何か特殊な条件があるのか、私の環境では再現性を確認できない状態です。

調べました所、どうやらRPGツクールMVでは起こりうる事のようで、
"キー入力のSE等は鳴る状態で画面のみがフリーズする"というものです。

こちらは修正用のプラグインを作成された方がいらっしゃいましたので、
Ver1.2.2にて一先ずそちらを適用させて頂きました。

ただ、これで改善しているという確認が取れてはおりませんので、
Ver1.2.2以降のプレイで同様の現象が発生した場合は、
コメント欄でも構いませんのでご一報頂けるとありがたいです。
他の手段もあるようですので、そちらを試してみようと思います。



本日の記事は以上となります。
また次回の記事も、よろしくお願い致します。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

黒い箱 2022/03/10 08:33

【ロストメモリーサーガ攻略記事(おススメ装備、術書編)】

この記事は、ロストメモリーサーガの攻略記事です。
内容は主に"おススメの装備品と術書の入手方法"となります。

目次から飛んで頂く事で、個別に内容を確認する事ができます。
※複数同時に確認してしまう事の対策として、
 項目毎に過剰な余白を入れさせて頂いております。
 スクロールの際はご注意ください。

今後も随時内容を追加予定です。
この記事は右側の外部リンク欄からご確認頂けます。

序盤のおススメ装備品&術書

・グレートメイス



入手方法 ⇒ アナンヴァーユ墓地の宝箱

序盤に入手可能な棍棒の武器になります。
武器の性能自体も優秀ですが、習得技の"冷徹撃"が非常に強力です。
"威力B"となっており、ランク3の敵でも一撃で屠る事があります。
ランク4や序盤のボス等にも通用するので、序盤のお供に最適な武器です。

アナンヴァーユ墓地はゲームを開始してから一度も戦闘を行わずとも
辿り着けますので、入手の手軽さもおススメの理由になります。


・戦闘弓



入手方法 ⇒ イシュトの依頼"謎の呻き声"の報酬

こちらもアナンヴァーユ墓地関連ですが、依頼の報酬になります。
ボスのリビングデッドを倒す必要がありますが、ある程度ステータスを
上げた状態で、上記のグレートメイスを使えば楽に倒せるかと思います。

こちらも習得技の"フラッシュアロー"が高性能です。
必中の全体攻撃というだけでも便利ですが、この技の最も評価するべき点は
"敵全体に中確率で暗闇にする"という部分です。
暗闇になると全ての命中率が50%減少するので、敵からの
被ダメージを大幅に減らす事が可能となり、攻防一体の技になっています。


・バトルスタッフ



入手方法 ⇒ 妖魔の巣窟の宝箱

妖魔の巣窟で拾う事のできる物理攻撃用の杖です。
他の杖とは違い、腕力+5%の嬉しい補正も付いています。

習得技の"スタンニングブロウ"が序盤の敵に非常に効果的です。
ランクの低い敵は状態異常耐性がガバガバな敵が多いので、先手を取って
スタンさせてしまえば一方的に殴り倒す事ができます。
スタンが効かずとも、そもそも"威力C"とダメージソースとしてもお勧めです。


・マスターソード



入手方法 ⇒ オークの肉棒による孕ませ回数10回報酬

オークの肉棒による孕ませ回数の最初の報酬で入手できる大剣です。
白銀の街道の人間女系を利用すれば、最序盤でも入手が可能になります。

習得技の"クロスブレイク"は貴重な連続攻撃の大剣技です。
"威力D"の二連撃なので、大剣の補正も相まって大ダメージが期待できます。
敵の体力が上がってくると火力には期待できなくなってきますので、
序盤の大剣の熟練度上げとしての活用がおススメです。


・マジカルナックル



入手方法 ⇒ 湿地洞窟の宝箱

その名の通り、知力も上昇するマジカルなナックルです。
素早さと知力を上昇させ、先手で術を使いたい時等に重宝します。

習得技の"練気"ですが、終盤まで活躍する超優秀な技になっています。
回復技なのですが、そこそこのHPを回復しつつ"再生"を付与できます。
再生は"5ターンの間、ターン終了時に最大HPの10%を回復する"
という効果で、これがあればボス戦等での生存確率が飛躍的に上昇します。

再生は重複させる事もできるので、他の再生持ちの装備と合わせれば
更に死亡率が減り、勝利へと繋がる事でしょう。


・ダイヤナックル



入手方法 ⇒ 熱流の砂漠の宝箱

こちらも拳武器になります。
習得技の"サブミッション"は敵の腕力を下げる事ができるので、
物理主体の敵とのタイマン戦闘や、打に弱い昆虫系の敵等に効果的です。

なにより入手が熱流の砂漠の宝箱とかなり簡単になっており、
熱流の砂漠はNPCとの会話のみでいつでも向かう事ができるので、
序盤のおススメ武器の選択肢として挙げさせて頂きました。


・メガスプラッシュの書



入手方法 ⇒ イシュトの依頼"図書員アヤカの憂鬱報酬"

恐らく殆どの方が最初に入手する全体攻撃術かと思われます。
"威力C"は終盤になると厳しくなりますが、序盤~中盤では主力です。
更に冷属性は不定、獣人、爬虫類と弱点の敵が多く、
多くの場面でダメージを稼ぎやすい事もこの術の評価に繋がるかと思います。


・ブラッククラウドの書



入手方法 ⇒ ティフォーナの依頼"新商品開発2の報酬"

序盤にしては少し入手条件が難しいかもしれませんが、もしアイテムが
揃っていれば納品するだけで入手可能なのでここに記載しておきます。

敵全体に高確率で暗闇を付与する闇術になります。
こちらはダメージを与えられませんが、フラッシュアローよりも確率の高い
"高確率"となっていますので、危険な敵が複数出た際に活躍が見込めます。

暗闇は実は終盤のボスにも効いたりしますので、
何気にこの術は上手く使いこなせば、かなり有用な術だったりします。
術なので武器種に縛られずにいつでも使える点も良いですね。

























中盤のおススメ装備品&術書

・アーメントゥーム



入手方法 ⇒ 人間男系ランク8~9の魔槍士からドロップ"

敵からのドロップで入手できる槍です。
魔槍士は人間男系のランク8とランク9の両方で出現するので
戦闘の機会が多く、気が付けば持っている方も多いかと思います。
通常攻撃に知力低下の効果があり、ボス戦等で力を発揮します。

こちらからは"大車輪"という全体攻撃を習得でき、
突の単属性で威力も"B"と雑魚戦闘への対応力も魅力的な武器です。


・エストック



入手方法 ⇒ 水彩の樹海の宝箱"

水彩の樹海の宝箱から取得できる細剣ですが、
武器自体には特に効果は無く、至って平凡な性能です。

しかし注目すべきは習得技の"マタドール"という技。
相手から受けた接触系の攻撃を無効化し、"威力C"の攻撃で反撃します。
接触系の攻撃というのは主に物理攻撃全般の、要は相手に触れる攻撃ですね。
テキスト欄の問題上表記できませんでしたが、本作の技には全て
接触系と非接触系の判定が設定されています。

反撃確率も70%と非常に高く、7割の確率で攻撃を無効化できる為
被ダメージを抑える効果としても非常に強力です。
ですが、飛び道具等や術や特殊技等の攻撃には無力ですので、
相手の行動パターンを見極める事が重要な技になります。


・ウィンドサーベル



入手方法 ⇒ ネレーゼの依頼"小さな恩返し"の報酬"

風属性が付与された長剣の一つ。
戦闘を行わずにクリアできる依頼で入手する事ができます。

習得技の"烈風剣"ですが、"威力B"の全体攻撃という性能の他に
"浮遊特効"といった効果が備わっています。
空を飛んでいる敵は全て"浮遊属性"を持っており、数も非常に多い為
多くの敵に対して1.3倍のダメージを与える事ができます。

対象者の多さから、威力以上のダメージが期待できる中盤の主力技です。
風属性に耐性を持った有翼系等にも、特効効果によって
安定してダメージが与えられるおススメの技になっています。


・カスタムスナイパー



入手方法 ⇒ ネレーゼの武器屋にて販売

こちらは銃からのご紹介。
スナイパーライフルらしく、必中効果が魅力です。

"ヘッドショット"という技を習得できますが、
この技の"即死"の追加効果が非常に強力です。
本作は一人旅なので、可能な限り敵は一撃で倒したい所なのですが、
雑魚敵はランク13ぐらいまでは即死が通用する敵が多い為
先制で即死させられると、戦いがとても楽になります。

戦闘中は相手の耐性を確認する事ができる仕様を上手く活用し、
即死耐性があるかどうかで使用を判断すると良いでしょう。
即死効果を抜きにしても+50%の会心率を持っている為、
クリティカルを含めるとダメージソースとしても優秀です。


・ディフェンダー



入手方法 ⇒ 不死系ランク7のスケルトンロードからドロップ

敵からドロップする長剣です。
リカの交換イベントにも要求される武器な為、
ドロップ率は10%と少し低めに設定されています。

この武器の効果は非常にシンプルで、
装備するだけで"回避率を20%上昇"させる事ができます。
これだけの事なのですが、注目すべきはこの武器が長剣という点です。
要は、この武器を装備しつつ盾が装備可能なんですね。

仮にディフェンダーとナルガッタの武具屋で販売している黒曜石の盾を
装備すれば、それだけで回避率は"50%"に達します。
更にそこから回避率が上がる防具等を装備すれば簡単に回避率が60%を
超えますので、物理攻撃を高確率で回避する事が可能になります。

その名の通り防具のような武器ですがシンプルに強く、
格上の敵にも勝てる可能性を秘めた非常に強力な装備品の一つになります。


・クラウ・ソラス



入手方法 ⇒ ナルガッタの武具屋にて販売

ナルガッタの武具屋にて購入できる強力な細剣。
上記のディフェンダーと同じく、10%ですが回避率アップ効果もあります。

この武器の評価点は強力な習得技になります。
"サザンクロス""威力S"の細剣技となっており、素早さ次第では
高ランクの敵でも1~2撃で倒せる強さを誇ります。

更には"不死系特効"の効果も持っている為、
場合によってはとんでもないダメージを叩き出す事もあります。
ただし消費BPが40と重い為、その点はご注意ください。

ジェリーさえあれば序盤でも購入する事は可能ですので、
RTA等の際には、まずこの武器を買う事を目標にしても良いぐらいに
超おススメの装備品の一つと言えるかもしれません。


・黒曜石の剣



入手方法 ⇒ ナルガッタの武具屋にて販売

こちらもクラウ・ソラス同様ナルガッタで購入できる強力な長剣です。
武器の性能も習得できる技もシンプルですが強力です。

"威力S"という点ではサザンクロスと同様ですが、こちらは長剣な為
腕力依存になりますので、腕力を上昇させる装備との相性が良いです。
特効効果は持っていませんがそれでも十分に強く、長剣の熟練度が高い
場合は、クラウ・ソラスよりもこちらを選択するのも良いでしょう。


・黒曜石の斧



入手方法 ⇒ ナルガッタの武具屋にて販売

ナルガッタ販売の超高性能武器シリーズの最後は黒曜石の斧です。
上記の二つと同様に"威力S""マキ割りダイナミック"を習得可能です。

こちらは"植物系特効"の効果がありますので、
植物系の敵との戦闘で猛威を振るう事が容易に想像できるかと思います。

サザンクロスは突、線斬りは斬属性でしたが、こちらは斬と打の複合です。
それは逆にマイナスになる場合もありますが、打が弱点の昆虫系の敵にも
高いダメージを与えられたりと、上記の二つよりも活躍する場合もあります。

私がテストプレイした際には非常にお世話になりました。
中盤の敵を一撃で倒せるというのはとてもありがたく、おススメの逸品です。


・ソウルスレイヤー



入手方法 ⇒ リカにアーメントゥームを渡す事で入手

ルアンナの酒場でのリカとの交換イベントにて入手可能な細剣です。
上の方でご紹介したアーメントゥームがあれば入手できます。

"スクリュードライバー"という技を習得可能で、
こちらには"女性特効"という珍しい効果が備わっています。

この効果がとても有用で、本作は女性の敵がかなり多く登場しますので、
女性の敵に対しては"威力A"かそれ以上のダメージを期待できます。
入手方法は少し特殊ですが、早目に入手できれば活躍は確実の武器です。


・ベテラン漁師の銛



入手方法 ⇒ ウォーレスの依頼"ローレライの海"の報酬

こちらは依頼にて入手が可能な槍の武器です。
対象となる依頼の難易度がそこそこな為、ある程度の実力が求められます。

"必中効果""水棲系特効"効果を併せ持ち、
更には習得可能な"かざぐるま"という技が非常に強力です。

エストックのマタドールと同様に接触攻撃に反撃を行う事のできる技で、
反撃の威力が"A"とかなりの高威力になっています。
発動確率も70%と高いので、上手くいけば一切ダメージを受けずに
反撃だけで適正の相手複数を撃破できる可能性を秘めた強力な技です。

これに限らず本作の反撃系の技や術はどれも強力なので、
上手く活用して頂ければと思います。


・獣人の槍



入手方法 ⇒ オークの肉棒による孕ませ回数40回報酬

上記に続いておススメできる槍のご紹介です。
オークの肉棒で女性モンスターを孕ませた回数の報酬で入手できますので、
極端な話ゲーム開始直後でも入手は可能になっています。

習得できる"活殺獣人衝"がかなり強力で、
威力も"A"と高いのですが、"素早さ低下"の効果が特に有能です。
やはり敵よりも先制を取る事が非常に重要なゲームになりますので、
相手よりも素早さが劣っている場合でも、それを無理矢理覆す事ができる
という事は、戦略としてとても有効なものになります。

特に中盤以降のボス戦での活躍が見込め、私は全クリ後のボス戦でも
使用していた程の技でしたので、その有用さに太鼓判を押したい逸品です。


・グラビティモール



入手方法 ⇒ 嘆きの廃鉱の宝箱

宝箱から入手が可能な強力な棍棒です。
嘆きの廃鉱は最序盤でも訪れる事が可能なので、把握していれば
序盤から無双が可能になるとても強力な武器だったりします。

こちらも習得技の"活殺重力波"が非常に強力です。
技の性能としましては上記とかなり似ていて、
"打属性版の活殺獣人衝"と言っても良いものになっています。

技の有用さは活殺獣人衝と同様で、こちらは打属性な為
昆虫系の敵などに対してもかなり有効な攻撃手段になります。

こちらも中盤から終盤まで活躍するエース武器の一つと言えるでしょう。


・カイザーナックル



入手方法 ⇒ リカにフェザーブーツを渡す事で入手

リカとの交換イベントを進める事で入手が可能になる拳武器。
イベント産なので多少の手間はかかりますが、見合った強さを有しています。
フェザーブーツは"妖精系ランク10のヴァルキリー"がドロップします。

こちらは何と言いましても習得できる"清流殺陣拳"の性能が鬼です。
敵全体に"威力S"のダメージを与え、更に"50%の確率で沈黙させる"
というとんでもない性能をしています。

沈黙は高ランクの敵にも有効な場合が有り、沈黙してしまうと
威力の低い通常攻撃しかしてこなくなるので一気に有利になります。
そもそも"威力Sの全体攻撃"というだけでも凄まじく、
私も終盤の雑魚戦まで愛用していた特におススメしたい装備になります。

ちなみに技の元ネタは聖剣伝説3に登場する"青龍殺陣拳"です。
リメイク版ではなく、SFC版のエフェクトを再現しています。
滅茶苦茶カッコ良いんですよね。


・スターライトウェブの書



入手方法 ⇒ 水彩の樹海の宝箱

宝箱から入手できる光術の全体攻撃です。
やはり全体攻撃というのはとても重宝するのですが、
こちらは宝箱から入手ができ、かつ弱点の敵が多い光属性。
更には"不死系特効"の効果まで持った中盤の救世主です。

水彩の樹海はネレーゼで情報を得るだけで辿り着きますので、
なんなら序盤でも入手は可能です。
不死系だけでなく、耐性が優れる悪魔系にも刺さる強力な全体攻撃術です。


・ソードバリアの書



入手方法 ⇒ リカにディフェンダーを渡す事で入手

リカとの交換イベントにて入手できる補助術です。
上の方でご紹介したディフェンダーがあれば入手が可能です。

この術は"本作屈指の高性能な補助術"で、中盤どころか
最後の最後までお世話になる程の凄まじい効果を持っています。

斬属性のダメージを0にする効果を付与できるのですが、
敵が使用してくる斬属性には強力なものが多く存在します。
序盤から多用してくるファングクラッシュやダガージョー。
終盤の多くの敵が使用する地獄爪殺法などがありますが、これらは
全て斬属性ですので一切ダメージを受けなくする事ができます。

いずれも高威力の危険な技なので無効化できるメリットは大きく、
他にも使用率の高い風術の"トルネード"にも有効であったりと
数多くの場面での活躍が期待できます。

ちなみに斬+打等の斬が含まれる複合属性の場合は、斬のダメージ
のみが0になり、ダメージを50%カットできるといった仕様になります。
効果の持続時間も10ターンととても長く、掛け直しの手間もあまり
無い事もこの術の有用さに拍車をかけています。


・セルフバーニングの書



入手方法 ⇒ ベレスの依頼"スパイスを求めて"の報酬

接触攻撃に反撃効果を付与できる炎術です。
アイテム集めの依頼にて入手が可能な術になります。

反撃の有用さは何度か語らせて頂きましたが、
こちらは他の反撃技とは違って反撃状態を付与する形になります。
よって、持続している間は反撃しつつ行動する事ができる点が
他の反撃系の技とは一線を画してる部分かと思います。

更には"炎属性を無効化"するという効果も持っており、
火炎や火の鳥といった強力な炎属性の攻撃への対策にもなります。
悪魔系ランク16のイフリートに対しては必須とも言えるでしょう。


・フリーズバリアの書



入手方法 ⇒ ベレスの依頼"儚き水晶"の報酬

上述したセルフバーニングに対を成すフリーズバリアです。
こちらは冷属性版セルフバーニングといった性能になっています。
同じくベレスの依頼の報酬にて入手できますが、対象となる依頼が
そこそこの難易度ですのである程度の準備は必要かもしれません。

反撃効果は言わずもがな、冷属性無効化の効果も重要です。
冷気、吹雪、永久凍土等の強力な冷属性攻撃を半減、無効にできるので
セルフバーニングと合わせて終盤まで活躍する事になるでしょう。

以前はセルフバーニングとの併用が可能でしたが、
修正によって現在はどちらかしか付与できない仕様になりました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

黒い箱 2022/03/05 19:00

【 販売数 2,100本突破!】

まず始めに、先日アップデートをさせて頂きました
Ver1.2におきまして、またしても不具合を生じさせて
しまった事を深くお詫び申し上げます。

今後は同様の不具合を事前に気付く事ができるよう、
テストプレイの手順についても見直したいと思います。



今回の記事は本作のDL数についてです。




販売数が2,100DLを突破しました!

ご購入頂いた皆様、ありがとうございました。


販売から約三か月間の月日が経過しましたが、
デビュー作品としてはとても良い結果になったのでは
ないかと感じております。

DL数は販売を開始した12月が大半を占めていたのですが、
セールが終わった1月も200DL程を頂きまして、
2月は終わりの方に短期間ではありましたがまとめ買いセールに
参加していたので、そのタイミングで多くのDLを頂けました。


正直に申し上げますと、こんなにクリアまでに時間がかかる
ゲームなのに予想よりもめっちゃ売れたなぁという印象です。

販売開始から2度のアップデートを経て色々と追加され、
1.2にて追加された夢幻の迷宮も含めると、全てやり切るのには
途方もない時間が必要なぐらいの内容になっている筈です。

勿論、そんな長編のゲームだと認識頂かずにご購入頂けた方も
沢山おられるかと思いますので(それはそれで問題ですが)、
皆様が長時間プレイをお望みでは無かったかとは思います。

ですが、コメントやメッセージにて真エンドまでクリアして
頂けたというお言葉を多数頂く事ができましたので、これは
長編RPG大好きの私としましては非常に嬉しい思いです。

エロゲーとは言え、王道な展開のRPGもまだ頑張れるんだ!
といった事が分かった事も、とても嬉しい収穫でした。


なんか終わったみたいな感想を述べておりますが、
まだまだ本作を終わらせるつもりはありません。

未だに追加したい要素が順番待ちになっていますので、
自身の代表作品として責任を持って今後もアップデートを継続し、
多くの方に知って頂ければと思っております。


改めまして、プレイ頂けた皆様ありがとうございました!
そして、今後もロストメモリーサーガをよろしくお願い致します。



次回アップデート予定の内容をチラ見せ


次回はHシーンのブラッシュアップを予定しています。

これまでは一部を除いたHシーンに関しましては、
妊娠していても台詞や画像に変化はありませんでした。

そこで、全てのマリアさんのHシーンにおきまして
"妊娠時の専用画像とテキスト"を実装したいと思います。

上記の画像のように、全てに"ボテ腹差分"を追加します。
やられ台詞もボテ腹特有のものを意識する予定です。
(被レ○プ時に胎児を気に掛ける等)


これらの実装を予定するに至った経緯としましては、
現在、マリアさんが実際に出産するというイベントや
出産を行う事のできる施設などの実装を検討しておりますので、
それに先立った形でボテ腹の描写を増やそうと思い至りました。
(出産自体の画像等は描写しない予定ですが)

やはり孕ませは男のロマンだと思いますので、
ボテ腹大好きな方も、そんなでもない方も
次回のアップデートをご期待頂ければと思います。



本日の記事は以上となります。
ようやく暖かくなってきて作業が捗るようになりますね。
本当にこの冬は寒かった・・・

では、また次回の記事にてお会い致しましょう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索