投稿記事

無料プランの記事 (55)

2021/05/09 01:45

ゲーム制作デー

と、いう素敵なハッシュタグがあるのを初めて知りました!
覗いてみたのですが素敵なゲームの開発画面がわっさわっさ……!
めちゃんこ気になる~!!

今日の進捗

立ち絵を4枚描いて、シナリオの前半戦を
とりあえずそのままビルダーさんにぶっこみました!

今日は大分進んだんじゃなかろうか?!と思うのだけど、
書き出してみるとまだまだまだまだ必要なものばかりで……!

特に「調べるパート」の素材、自分の画力でちゃんと分かるか不安です……
いざとなれば素材さんを使う事も検討していきます……

今日一番感激したのは……
とうとう選択肢と変数をちょーーーっとだけ使いました!


選択肢のボタンがダサいのは気にしないで頂いて……
ホバーもさせたかったんですがビルダーだけだと無理そう……?
とはいえ選択肢も変数もマジで公式さんの記述を丸呑みしただけなので
うまく使えるようになるには五億年くらい必要そう……

今日の集大成が詰まったスクショを置いて終わりにします。


それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2021/05/08 01:15

シナリオの全体像ができました

シナリオの一区切り

題名の通りなんですが、全体的なシナリオができました……!

約2.5万文字。適量がどこらへんなのかはわかりませんが……
サクッとプレイ出来て、Re:quiemの全貌が分かるのがいいなと思ったので、
これに修正や選択肢とかも足して、
3万字くらいになったらいいなあと思います。

変数はちょっと自分には難しすぎました……(数字アレルギー)

いつか変数を使ったどのエンドに行くかわからないADVもツクってみたい!
妄想だけはいつも一丁前の人間です……。
数字、むずかしいよお。ふええ……

ティラノビルダーさんとの格闘が始まりました。
スクリプトオンリーで前回の会話劇を作ったのですが、
スクリプト触ってみててよかった!! と心から思いました!

初心者向きで視覚的に作りやすいビルダー、
何ができるか理解していたらグンと自由度の上がる(のだろう)スクリプト
いまのところそんな印象です。

今回はメッセージウィンドウなども自作してみました。
といってもめちゃくちゃシンプルなのですが……


白い部分に操作キャラ(主人公)の顔を置く予定です。
正直、こうやって配置していく間も、「立ち絵もお借りできたらなあ……」
と考えている体たらくです。それじゃRe:quiemじゃないだろ!
自分しかリーリたちは描けないのです。頑張って描かないと……。

かなりシンプルでフラットなメッセージウィンドウにしたので、
キャラがあまり浮かないようにしたいですが……
私の技量と言うか、絵柄のセンス的に無謀すぎる気も……
これも勉強だと思って頑張ります……!(震え声)

今回は 「ちょっとしたマップ探索・選択肢の実装」 を
目標としています。まだわかりませんが、
ビルダーの分かりやすいGUIのおかげでもしかしたらもしかするかも?
とこちらの面ではワクワクしてきています!

あとなにより、「ここからプレビュー」 が便利すぎる!
本当、安価でこんなソフトが使えるなんて、ありがたい時代だ……

決め場ではまた 「月光」 を流したい思いを秘めつつ……それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2021/05/05 21:35

シナリオとか

こんばんは!
Ci-enをはじめてからのGW中は毎日更新をしようと思っていたので、
今日が連日更新最後の日になります。
これからはどうしようかな……月の最後に更新とかにしようかな?
なんにせよ、進捗を上げられるように頑張ります。

今日やってみたこと

やってみたいことを固め、シナリオを書き始めました。
今ようやく5,000文字くらいです……。とはいえ、これから色んな方向に
書き換わると思うので、完成はまだまだ先ですね……。

要領のいいやり方をしたくて色々調べてみたのですが、
自分ではちんぷんかんぷんで……結局、メモ帳にそのまま打ち込んでいます。

昔、学校でシナリオの書き方を習ったときはエクセルを使用していたのですが……
昔の方がちゃんと他のソフトを駆使できている……

また、ノベコレさんで色々な作品を引き続きやらせて頂いてました。
面白いっ! 面白すぎて、普通に一プレイヤーとして楽しんでいます。

今は難しいことは考えないように、自分にもできることが無いか模索しています。
とてもしんどいですが、自分のキャラが動くのを見るのが楽しみです。

目指している今回の「Re:quiem」 は、
それ一本のプレイで、大体のキャラが分かるといいなと言う感じです。
……なんて書くと達成が難しいので、とりあえずメイン級が
顔見せ出来たらいいかな……?という感じで!

あとは前回あげたやりたいことを少しでも再現できるよう頑張ります!


今シナリオで、女神さまが関わるところを書いているので……
「life」で使った女神さまの1枚絵を置いておきますね。


なんやかんやで絵があると、やはりいいなあと思います。それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2021/05/04 21:35

手探り

こんばんは!GWもそろそろ終わりですね……
時が経つスピードにバフがかかっている気がします。

今日やってみたこと

昨日の今日なので書くことも少ないのですが!
プロットというか、今の段階で「やってみたい事」をまとめてみました。
初心者に出来るんかこれ? の項目ばかりになってしまったので、
実装出来そうな範囲は格闘、無理ならスパッと諦めようと思っています……。
選択肢とエンディング分岐だけはなんとしてもやりたいです……。

出来るかできないかのラインに置いているのが、
選択した場所を調べる」……というやつです。
私の中では「逆転裁判」での操作パートのイメージです。笑

スクリプトさんのデモの中でそれに近い説明があったはずなので、
一から見返さなきゃ……!(背景を調べてたTIPS……どの項目だ!?)

これも……なんとしても実装できたら、と思います。
やっぱり自分で操作するターンは欲しい……!!

一プレイヤーとして

また、先日よりノベルゲームコレクションさんで
色んな作品を遊ばせて頂いていました。

無料で遊べていいの?!という作品ばかりで、改めて感激しました……。
ゲーム性が練られたもの 演出力が半端ないもの シナリオが半端ないもの
どれも凄すぎて、面白くて、凄すぎて……

ほんのちょっとティラノさんで出来る事を理解した後だったので、
終始 これどうやって作られてるんだろう!?!?すごすぎる…… 状態。

何作かやらせて頂いたときには放心していました。

イラストで例えると、神絵師のイラストを
ひたすら供給した後の状態というか……
自信(?)喪失というか、「自分に何ができるんだ……?」状態です。

いや、本当に大丈夫なのか? 自分…………


これで終わるとあまりに自分に寂しすぎるので……立ち絵を置いておきます。


「life」では元々描いていた立ち絵を流用したので、
今度は全員描き直すつもりです。

本当に「本編」を完成させられるのか、昨日とは一転して絶望モードですが、
これも勉強だと思って頑張りたいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2021/05/03 21:35

はじめまして


はじめまして、坂と申します!
この度Ci-enさんでの活動を開始させて頂きました。よろしくお願い致します。

Ci-enさんに登録した理由

元々ブログを運営しているのに、なぜ新たに開設したのか!?というと、
トップページ(?)にありのままの気持ちを打ち込んだのですが、
絵を上げる場所以外に、進捗などを上げる場所が欲しかったためです。

ブログには「絵を必ず引っ提げて更新する」という制約をかけており
(画像があるとブログの見栄えも良いので……!ちんけな制約ですが……)
主に文章がメインになりそうな「進捗」を置いていける、
モチベを維持する場所を用意したかったのでした。

制作に用いるソフトはティラノスクリプト・ビルダーさんの予定です。
特にビルダーさんはPRO版を購入させて頂いたので、
なんとしても今度は選択肢のあるノベルゲームを……と息まいています!

Twitterでご縁頂いた素晴らしいクリエイターの皆様が
この「Ci-en」さんを利用されていたので、
自分もそれに倣う形で参戦しました。(身も蓋もないですね…)

はじめましてに渾身の文章を投稿してしまった(つもり)なので、
自己紹介を兼ねてゲーム制作を挫折するまでを書きます。

子供の頃からゲームが好きでした

私の家はみんなゲーム大好きな家庭でして、
父、母、弟だけでなく、祖母もゲームにいそしんでおりました。
そんな環境で育ったので当然ゲームに触れる機会も多く、
ゲームが大好きになるのにそう時間はかかりませんでした。

将来ゲームを作る人(アバウト)になりたくて、色んな資料を買い、
進路を決める年になって、色んな学校の説明会に行きました。
色々あってゲーム制作の専門学校に入りました。志望はキャラクターデザイナーでした。
が、そこで自分は本当に凡人だという事を思い知ることになりました。

それまでも度々「私才能ないな……」と思うことはあったのですが、
創作が好きなことに理由なんてない!と蓋をしていました。

どうにか専門学校を卒業し、印刷会社に入社しました。
そこで色々あり精神を病み退職しました。
それ以降(今に至るまで)は決して胸を張れる人生を歩んでいません。

そんな自分でもまた「何かを作りたい!!」と思えたことがとても嬉しく、
今も若干フワフワしながらこの記事を書いています。

自分の好きを究極に固めたのが「創作」だと思っているので、
そんな創作世界を「Re:quiem」で表現できたらと思います。

初めてだらけの挑戦を、楽しみながらやっていきたいです。
どうかよろしくお願い致します。

登録にあたって、サークル名……とても悩んだのですが、
ブログの屋号でもある「momoiroHuman」でいこうかな?なんて思います。
これからサークル名が必要な個所があるのか、謎ですが……笑

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

5 6 7 8 9 10 11 »

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索