投稿記事

バックアップの記事 (2)

ヤギさん牧場 2022/01/14 19:01

ちょっとした進捗とバックアップについてなど

こんにちはこんばんわ。

最近寒すぎて頭がおかしくなりそうですね。
アカネちゃんで暖まりたいものです。
そしてキーボードとマウスを新調しました。
Razer Huntsman V2
Razer Naga X
です。
恐ろしい値段ですがなかなかの使い心地です。
ゲーミングですがパソコン作業を長く扱う方には、
どんな人にもお勧めできると思います。

そんな感じで今回は進捗の具合とバックアップについて
気になることがあったので書こうと思います。

ゲーム制作の進捗

進捗についてはそんなに多く書くことはないのですが、現在は最低限の流れを構築しています。
ゲームの起動から出撃、プレイ、敗北、敗北えっち、ホームへ戻り再度出撃、終了。
のような一連の流れができるように整えています。
また以前上げた新敵も今作成中です。

基底クラスを作ってあるのでグラフィックを作ってちょっと調整すればすぐに動くでしょう(フラグ)

その他細かい調整をしていくつもりです。

体験版について

ちょっとしたお知らせみたいなものですが、
簡単に言うと「体験版」という名称を変更したいと思っています。

なぜかというと、「体験版」としてしまうと、「これがこのゲームなんだ」
という感じで捉えられてしまうと思ったからです。

そして現状で「体験版」として出すとあまりにコンテンツ量が少なすぎて「これかよ」のような期待外れなモノになってしまっています。

そのため、「体験版」ではなく「開発版」または「開発進捗版」のような感じで体験版ではないという意味を込めようと思います。

あくまで「ここまでできました」という意味を込めたものとしてCienに出させていただこうと思います。

正式な体験版として出すのはもっと先になると思います。

ちょっと細々したところですがご容赦いただければ・・・

バックアップについて

本題というか、クリエイターさんにとって重要な部分かなと思ったのでここに記載しようと思います。

特にGoogleドライブを使ってる方が対象になるでしょう。
しかしながらGoogleさんに限らずどの事業者にも言えることです。

以前、クラウドにバックアップとった方が良いというような趣旨を書いた気がしますが、これを訂正することになります。

Googleさんの規約に違反するファイルの共有が不可になる物なのですが、アダルト系コンテンツを扱う人は特に注意が必要になる物と思われます。
一部芸術系とかは対象外としているようですが、ただ兵器の画像を保存していただけで止められた人もおり、いつ止められるかわからないという状態なのでR18系のコンテンツを扱う方が事業者に「これはダメ」と判断されて止められる事態になりかねません。一時的だとしてもその分進捗が遅れたりするでしょう。

そのためR18系又はそういう匂わせがあるようなものについては別のバックアップ手段を講じるか暗号化などをした方が良いと思いました。

一番のおすすめは外付けのストレージ(HDD、SSD)です。
クラウドの規約や容量などに左右されず好きなだけ詰められます。

暗号化は暗号化ソフトを使ってデータを暗号化してから保存することです。
どのようなソフトでもいいですが、なるべく最新で強力な暗号化アルゴリズムを採用しているものを扱ったソフトの使用をお勧めします。
ただこれもクラウド運営企業の裁量次第なのでやはりおすすめは外付けのストレージだと思います。(自分のものなら自由にやり放題ですからねw)

クラウドというのはそれを運営している会社の意向に沿わないといけないです。「文句があるなら使わなくていいよ」と言われたらそれまでです。中身についても見られるという意識は持った方が良いでしょう。そういうのを許容して使う(そういう規約に同意している)ということですから、受け入れざるを得ません。

またクラウド事業者も自分たちのサービスが悪用されるのは受け入れたくないですからね。どちらが正しい、悪いという話ではないのでそれを踏まえて考えていきましょう。

まとめると、
R18コンテンツのバックアップはクラウド保存より外付けストレージがいいよ。
ということです。

おすすめ外付けストレージの具体的な商品名とかは出しませんが、

持ち運ぶのであればSSDタイプをお勧めします。

SSDはアクセス速度が速いのとディスクのように可動部分がないため万が一落とした時などに読み込めなくなるという心配がディスクほどないためです。

その分容量が小さくなりますが、最近のSSDでも500GBくらいが安く手に入りますのでそれだけあれば十分かなと思います。

持ち運ぶ必要もないのであれば容量もサイズも大きなHDDタイプでいいでしょう。

あくまで個人レベルですが開発規模に応じてバックアップ手段は考えましょう。

そして
必ずバックアップをしましょう。
失ってからでは遅いのです。

おわりに

バックアップについてが長くなりましたが、
今回は以上ですね。

なるべく今月中に開発版を出せるように頑張ります。
ただ、開発版は現状ではあまり期待できるような量ではないことをもう一度書かせて頂きます。

最後まで読んでくださりありがとうございます!
よろしければいいね、フォローをしてくださるとやる気が出ます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ヤギさん牧場 2021/07/19 18:05

愚痴というか注意喚起というか伝えたいこと。

こんにちはこんばんわ。

最近暑すぎていろいろ沸いてきています。(頭が)
そんな感じですが今回は見た人に向けて、
少しでも悲劇が抑えられればいいなと思って書きます。※特にクリエイター様
原因と解決法を下のほうにまとめてます。
少しでも参考になる方がいらっしゃれば幸いです。

パソコンが壊れかけた。

昨日の朝にパソコンを付けたら、
すべての入力デバイスが使えなくなっていました。
何言ってんだ?って話ですが、何も入力ができなくなっていました。
ログイン画面で入力ができないからログインができないのです。
結果を言うと、ちゃんと直しました。力づくですが、リセットはしてません。

お絵描き用のペンタブ、左手デバイスに使われるG13、ゲームパッド、
もろもろすべての入力デバイスが機能しませんでした。
ネットに書いてある解決法(ログイン後以外のもの)は、
全部やりましたが全部ダメでした。

こういう時は症状の詳細を見るのですが、

・BIOS画面では入力ができる。
・OSのログイン画面で入力ができない。
・入力デバイスに電気が来ていない。

ことが起きていました。
どうにかできないか悩んでいましたが、
リモートデスクトップができることに気づいたので、
これで入り込んでログイン後の解決法も試しましたが結局ダメでした。

ドライバの手動適用もしましたが、
そもそもそれがインストールできないというおかしいことまで起きていて、
窓からパソコンを投げ捨てようかと思っていました。

そしてこれが解決したものだったのですが、
Windows10のアップデートが、いくらやっても完了しているはずなのに、
何度も実行することができていました。
アプデ確認で何度もインストールされる状態でした。
そもそも適用されたのは2日前(の表示)だから、
関係は低いだろうと思っていましたが、
もしかしたらと思い一度消してもう一度インストール、再起動をすると、
復活しました。

原因

あくまで予想ですが、何度もインストールが実行できたアップデートファイルが、そもそも中途半端に適用されていておかしくしていたのだと思います。
この解決をしてみての感想ですが、
💢わかるかこんなもん💢
という感想です。※ちなみに1日潰れました

解決法

リモートデスクトップで入り込み、

スタート→設定→更新とセキュリティ→更新の履歴を表示する→
更新プログラムをアンインストールする→対象の更新をアンインストール→
もう一度更新をする

でした。

この解決法の注意点

リモートデスクトップは接続されるPCが、
Windows10Pro以上で許可を出していないとできません。
接続する側はHomeでもできます。
また接続先のIPアドレスがわからないと入れませんが、
無線LANの接続デバイス一覧から特定しました。

ちなみにリモートデスクトップができる組み合わせは

○ Home → Pro
○ Pro → Pro
× Pro → Home
× Home → Home

こんな感じです。覚えておいて損はないかと思います。
レジストリをいじると×の組み合わせでもできるらしいですがおすすめはしません。

そして以下の人はあきらめてリセットしましょう。

・Windows10Homeであること
・Windows10Proでもリモートデスクトップを許可していないこと
・IPアドレスを把握できないこと
・そもそもわからない

教訓

こんなことが起きても大丈夫な仕組みを作っておきましょう。

・バックアップを定期的に取ること。
・開発用パソコンのOSをWindows10Pro相当にすること。
・開発用パソコンのリモートデスクトップを許可しておくこと。
・開発用パソコンのIPアドレスを把握しておくこと。
・パソコンを開発用と別にサブで2台持っておくこと。
・バックアップを定期的に取ること。

大事なことなので2回書きました。

とにかくバックアップは取りましょう。

失ってからでは泣いても泣ききれません。
特にクリエイター様などのように時間をかけて
積み上げていく方全般に届いてほしいと思います。
少し前にもバックアップを取っておらず数か月分の進捗を失った方を
ツイッターで見ているのでとにかくこまめにバックアップです!

おわりに

ここまで見ていただいてありがとうございます。
これを見た人はいい機会だと思うので直近のバックアップ等を今一度見直してみることをおすすめします。

以上で本題は終わりですが、以下余談になります。
見なくても大丈夫です。

フォロワー以上限定無料

主人公アカネちゃんのデザインについてほんの少しだけ書いています。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索