投稿記事

有用情報の記事 (11)

苗木堂 2020/10/23 20:08

同人ゲームを完成させられない人が持つべき完成させられるマインド

みなさんこんにちは。
苗木堂の若草です。


今日は
「同人ゲーム開発をしているけど、完成までたどり着けないんです…」
と悩んでいる方のため、開発が完了するために必要な心の持ち方をお伝えしようと思います。

開発を完了させた経験のある方にとっては、もしかしたら当たり前の事かも知れません。

苗木堂の開発実績について

苗木堂では過去2作品の同人ゲームをリリースしたことがあり、直近の「妖狐が転がりこんできた」では約3か月の開発期間で公開に辿り着くことが出来ました。

今回お話するマインドを持って開発すれば完成させられます。


では早速今回の結論です。

完成させるために持つべき認識

完成を目指すよりまず終わらせろ

これに尽きると思います。
何も若草が偉そうに言っているわけじゃないですよ。

Facebookの社長さんが言っている言葉です。


これを見た方はもしかするとこう思っているかも知れません。

「いや、終わらせようとは当然思っているんだけど」

もう少し深掘りしてお話ししますね。


みなさんがゲームと言って頭に思い浮かべるのは例えばファイナルファンタジーとかモンスターハンターとか最近だとゴーストオブツシマとかそういう大作ではないかと思います。
ああいう大作を自分でも作りたいという気持ちはすごくよくわかります。
若草も開発出来るならしてみたいです。

ただ、よく考えてみてください。
そういう大作と呼ばれている作品は多くの専門家とお金と時間をかけてようやく完成する代物なのです。
とても素人の個人や少人数で作れるようなものではありません。


お仕事をしながら趣味で草野球をやっているお兄さんがメジャーリーグのスター選手と戦っても勝てないようなものです。


現実的な開発時間で自分が何が出来るか(開発しながら自ら成長出来る分も含めて問題ありません)を考えてその開発期間の中で良い作品を作ろうという気持ちが大切なのです。

もちろん
「せっかく作るゲームなのだから良いものにしよう」
という気持ちは同じです。

確かに
「妥協せず数年かけて完成させました!」
という人も中にはいるでしょう。それはとてもすごいことです。

ただ、それをやろうとすると多くの人は途中で挫折してしまうと思います。
若草がお伝えしたいのはそういった一握りの人が出来ることではなく、多くの人が出来る考え方を持ってゲームを完成させてほしいということです。


このお話をすると、もしかしたらこう思う方がいるかも知れません。
「じゃあ自分の理想のゲームは作っちゃいけないってこと?」

そうではありません。

自分がまず出来る範囲のことをやって作品を完成させてみるのです。
そうすると、完成する頃には新しいスキルやノウハウが色々身についていることかと思います。

その新しく身につけたスキルやノウハウを使って、さらに出来る範囲でゲームを作るのです。

そうして自分の理想とするゲームに一歩一歩近づいていくことが重要です。


若草の好きなドラクエで例えると、最初のスライムすら倒したことがない勇者がドラゴンや魔王を倒そうと思っても倒せないようなものです。
まずは目の前にいるスライムを倒してレベル上げをして、強い装備を手に入れてみてください。

まとめ

  • 完成を目指すよりまず終わらせろ
    →自分の理想のゲーム像を実現させようとするのは重要ですが、いきなりは難しいので、まずゲームを完成させてみてスキルやノウハウを溜めて理想のゲームに挑め!

今回は以上です。

ちなみに苗木堂が今までどんなゲームを作ったかをご紹介させて頂きます。
良かったら購入してみてゲーム開発の参考にして頂ければと思います。

苗木堂が制作した同人ゲーム

  • 妖狐が転がりこんできた
    冒険者ギルドのマスターをしている主人公の元に大妖狐になりたい妖狐の女の子を育てるゲームです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

苗木堂 2020/07/12 19:15

絵描きの視点から見たゲーム画像で選ぶべき拡張子


みなさんこんにちは。
苗木堂の若草です。

この記事を見ているゲームを開発しているみなさんは、画像ファイルの拡張子はどれを使うのが一番良いかご存じでしょうか?

ちなみに代表的な画像ファイルの拡張子は以下のようなものがあります。

  • bmp
  • jpg
  • gif
  • png

「どれでも同じじゃん」「何か違いがあるの?」
と思った開発初心者の方、しっかり解説するので要チェックですよ!


今回はイラストレーターである若草が実際にイラストを制作してきた経験を基にご紹介していこうと思います。




いきなりですが結論です。

実用上一番使いやすい画像ファイル形式

  • png形式

はい、これが一番良いです。
特別な理由がない限りはこの画像形式を選択するのが最良です。


pngの何が良いのかについては、先ほど挙げた他の画像形式の説明をしていく必要がありますので個別に説明していきます。


bmp形式

bmp形式は(Microsoft Windows Bitmap Image)の略称で、ビットマップ形式と読みます。
こちらは画像の情報を一切圧縮しないで表示する形式です。

メリット

論理上一番綺麗に画像を出すことが出来ます。

デメリット

他の画像形式と比べて非常に重くなります。

画像が非常に重たいという使い勝手の悪さから最近ではほぼ見なくなった形式です。
若草もbmp形式で制作・保存している画像はひとつもありません。


jpg形式

jpg形式は(Joint Photographic Experts Group)の略称で、ジェイペグ形式と読みます。
jpeg形式と表示することもありますが、両者は同じものと考えていただいて問題ありません。

メリット

それなりに綺麗な画像を出しつつ、画像サイズも小さく出来るため、広く使用されています。

デメリット

  • 非可逆圧縮という技術を用いています。ざっくり言うと、上書き保存するたびにだんだん画像が汚くなっていく形式です。
    この性質上、画像にノイズが乗ってきやすいため、ゲーム画像としては適さないです。
  • 背景を透明にすることが出来ません。
    ゲームを制作している方なら正直このデメリットがあるだけで選ばない方がいいというレベルのデメリットです。
    ゲーム画面を想像するとわかりますが、画面にはたくさんの画像データが同時に表示されるため、背景が透明でないと浮いてしまうのです。
    使いどころがかなり限定されてしまうことがなんとなく

gif形式

gif形式は(Graphics Interchange Format)の略称で、ジフ形式と読みます。
余談ですが、2012年になってgifの生みの親であるスティーブ・ウィルハイトさんが、「ジフが正しいんだ」と、おおやけに宣言したのでジフが正解です。
ギフ派のみなさんは残念でした。

メリット

  • アニメーションに対応している
  • 画像データを非常に小さく出来る
  • 背景を透明に出来る

デメリット

  • 256色までしか使用出来ない。

gif形式も用途によってはゲームに適していますので必要に応じてgif形式も使用するのが良いと思います。
例えばドット絵のアニメーションを作る時などはgif形式を選択すべきです。


gif形式は一時期ライセンス問題で使用料を払う必要の有無でゴタついていた印象と、256色しか使えないという問題点も含め若草個人的にはあまり使わない形式です。
※ 念のため補足すると、現在はgif形式は特許切れになっているので使用料を払わなくてはいけない問題はありません。

png形式

png形式は(Portable Network Graphics)の略称で、ピーエヌジー、もしくはピングと読みます。
gif形式が特許問題によって 自由に利用できなくなったため、「GIF」に替わる新しい拡張子が必要になり、生まれた形式です。

メリット

  • 何度保存しても画像が劣化しない(可逆圧縮)
    jpgは「非可逆圧縮」な画像形式で、保存し直す度に画質がどんどん劣化する問題があると述べましたが、png形式ではこれを解決しています。
  • 背景を透明に出来る
  • 画質が綺麗

デメリット

  • jpg形式に比べて画像サイズが大きくなる
  • アニメーションには対応していない



まとめ

png形式が一番良いが、使用場面(ドット絵かつアニメーションで動かしたい場合)によってはgif形式もアリ




今回は以上です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

苗木堂 2020/07/08 23:58

創作活動がどんどん進むようになる思考方法3選

みなさんこんにちは。
苗木堂の若草です。


若草は日々創作活動をどんどん進められています。
しかし、昔からどんどん進められたわけではありません。


ある時、今回ご紹介する思考方法に行きついたことで創作活動をどんどん進めることが出来るようになりました。
自分の中でこの思考に行きついた時は新しい扉を開いたような気持ちだったのでみなさんにシェアしようと思います。


早速ですが結論です。

創作活動がどんどん進むようになる思考3選

  • 自画自賛する
  • 他人と比較しない
  • 上手く出来なくてもいいやと思う

これらについて解説していきます。

自画自賛する

もしかしたら自画自賛するって悪いイメージを持っている人も中にはいるかもしれませんが、創作活動をする上では非常に大事な思考です。

自分の中でいい感じに出来たなと感じたら自分を思いっきり褒めましょう。


自分の作品が良いと自分で思わないのに他の人には良いと思ってほしいというのは難しい話です。

例えるならば、自分の会社の商品を売りに来たセールスマンが「いや、うちの商品ホント糞だから買わない方がいいよ。買ったら損すると思うけど、買ってほしい」って言っても買わないですよね。
その商品を自分の創作物に置き換えても同じです。

他人と比較しない

現在はSNSが非常に発達しているので、SNSを眺めていると神のごとき技量をもった人の作品を日々見ることが出来るかと思います。
それを見て「ああ、この人と比べて自分はなんてダメなんだ」と思ってしまうかも知れません。


みなさんのために敢えて厳しい言い方をします。
その考えは今すぐ捨てましょう。


ただ、これを見たあなたはこう思ったかも知れません。
「いや、比較しないと良いか悪いか言えないじゃん」


はい、その通りです。
他人と比較ではなく、過去の自分と比較しましょう。


創作活動は山登りのようなもので、過去の自分の立っていたところより高いところに登れたことを評価することが大切です。

3か月、1年前の自分と比べるとより良くなった自分に気づくことが出来るハズです。

上手く出来なくてもいいやと思う

「いやいや、ちょっと待ってよ」
と思った方、とりあえず落ち着いて聞いてください。

解説します。


若草も以前、イラストを「上手く描かなきゃ!」とめちゃくちゃ意識しながら描いていたのです。
そうすると確かに頑張ったなりの絵にはなるのですが、絵を1枚完成させるためにめちゃくちゃ時間がかかっていたのです。
120%の力を出すために現在の2倍の時間、下手すると3倍以上の時間をかけていました。


でも、冷静に考えてみると1枚の絵に120%の力をひねり出すために時間をめちゃくちゃ投下するくらいなら、同じ時間で80%くらいの力で3枚絵が描ける方が評価もたくさんされますし、絵の上達も早いのです。

もっと言ってしまうと現在の120%の力であっても、未来の自分から見たら50%の力で達成出来てしまったりするんです。


そう考えると、今、1枚の絵に120%の力をひねり出す意味って正直ないですよね。
じゃあ120%とか言わずに無理をしないで自然体で創作活動をしていくのが良いのです。



使い古された言葉を敢えて使うと

「肩の力を抜く」

というものです。


まとめ

  • 自画自賛する
    →自分が良いと思わなければ他の人も良いと思わない。
  • 他人と比較しない
    →過去の自分と比較する。
  • 上手く出来なくてもいいやと思う
    →肩の力を抜く

今回は以上です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

苗木堂 2020/07/04 20:15

【超簡単】SLGは○○○だけで作れる!


みなさんこんにちは。
苗木堂の若草です。

みなさんは最近どんなゲームで遊んでいますか?
SNS上では「ロリダークソウル」と称されるLittle Witch Nobetaというゲームが流行っているみたいですね。
若草も今プレイしているライザのアトリエをクリアしたらやってみたいと思います。


ところで、魅力的なゲームをプレイしていると、こう思ったりしませんか?
「自分も面白いゲームを作ってみたい!」


苗木堂ではティラノスクリプト というSLGやADV開発向きのゲーム開発エンジンを用いてゲームを開発しています。

それ以外のジャンルを開発するならどんな開発エンジンが良いかについては、以前の記事で詳しく解説しているので是非読んで頂きたいです。以下にリンクを貼っておきます。

今からゲーム開発を始めようと思っている人が選ぶべき最強のゲーム開発エンジン


開発に必要なソフト

今回は苗木堂が使っているティラノスクリプトで解説をしていきます。

「開発」と聞くと高い機材を使って難しいことをしているように思えるかも知れませんが、ゲームの核であるプログラムを打つために必要なソフトは以下のものだけ開発可能です。

  • ティラノスクリプト
    フリーの開発エンジンです
  • メモ帳(Windows)、またはテキストエディット(Mac)
    Windowsまたは Macに標準搭載している機能です。

こう聞くと「お、案外敷居低くない?自分でも出来そう」って思えますよね。

苗木堂ではメモ帳よりもう少し便利な機能の付いているソフトを使っていますが、やっていることはメモ帳に必要なことを書き込んでいっているのと同じです。


苗木堂でどのような便利な機能のあるソフトを使って開発しているのかについてはフォロワー様限定でこっそりお教えしようと思います。

フォロワー以上限定無料

苗木堂のゲーム開発環境を全て知ることが出来ます。これを真似するだけで開発可能です。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

苗木堂 2020/06/30 23:08

【時間がない人必見】創作活動をするための時間を作り出す方法3選

みなさんこんにちは。
苗木堂の若草です。


昨日に引き続き時間に関する話をしていこうと思います。

みなさんはこう思ったことないですか?
「創作活動したいけど時間がない!」


そう思っている人のために時間を作り出す方法を3つ伝授しようと思います。
早速ですが結論です。

創作活動の時間を作り出す方法

  • ソーシャルゲームは辞める
  • 移動時間を有効活用
  • 休憩時間を有効活用

これらについて順に解説していこうと思います。

ソーシャルゲームは辞める

みなさんソーシャルゲーム、いわゆるソシャゲは何タイトルやっていますか?

有名どころだとプリコネ、パズドラ、モンスト、グラブル、アイマス、FGO、アズレン、アークナイツなど色々面白いタイトルはたくさんありますよね。

もしかして全て同時にやっていたりしますか?
創作活動する時間がない理由の大半はこれだと思っています。



その理由を解説します。

1日の損失時間を算出

仮に同時にプレイしているタイトルが5タイトルあったとします。
その内、2タイトルはイベント開催中で、開催しているイベントもやりたいと思っているとしましょう。

  • 3タイトルはそれぞれログインボーナスをもらって、ちょろっと遊んで30分かかったとすると、
    30分×3で1時間半失います。
  • イベント開催中のタイトルのゲームを遊ぶのに仮に1時間半かけるとすると、
    1時間半×2で3時間失います。

もう既にこれだけで4時間半失っているんです。
4時間半創作活動に時間を使うとかなり創作が進みますよ。

そうは言っても楽しいから辞められない理由

そうは言ってもいきなり全て辞めるって、おそらく難しいですよね?

それ、ちゃんと理由があるんです。
ソーシャルゲームは巧みに人の心理的行動を突いてゲームをプレイさせる時間を伸ばそうとさせる効果を狙っているのです。


この話をすると長くなるので別の機会にしますが、端的に言うとそういうビジネスモデルだからです。

じゃあどうすれば良いのか

全て辞めろとまでは言いませんが、1番気に入っている1タイトルだけ残して、それ以外は創作のためを思ってバッサリ辞めましょう。


多分掛け持っているタイトルの中には辞めることにあまり抵抗のないものがあるハズです。
それから順番に辞めていくのがコツです。

移動時間を有効活用

みなさんは通勤や通学で電車に乗る時って何してますか?
若草が電車の中でよく見かけるのはSNSを見ている人が多い印象があります。


この時間って、実は超重要な時間なのです。

1日の損失時間を算出

仮に通勤通学に1時間かかるとすると、往復で2時間です。

いいですか、大切なのでもう一度言いますよ。
一日24時間しかないのに2時間も電車の中にいるんです。

睡眠時間を8時間とすると起きている時間の内、1/8も占めているのです。


この話をすると、こう思う人もいるでしょう。
「じゃあ睡眠時間を削れば良いじゃない」


そう思ったあなた、良い所に目をつけていますね。
睡眠時間を削るとどうなるかについては、以前の記事で詳しく解説しているので是非読んで頂きたいです。以下にリンクを貼っておきます。

創作活動をする上で欠かせない超重要ポイント


話が逸れたので話を戻しますが、電車移動時間はそれくらい一日の中で大きなウエイトを占めているのです。

移動中で出来ることは?

ここまで読んだあなたはこう思ったかも知れません。

「いや、そんなこと言われても移動中に創作活動なんて出来ないよ」


はい、直接手を動かして創作活動を進めるという意味では、出来ません。
ではどういう時間の使い方が良いのか。

それは創作活動のアイデア出しです。


創作活動が出来る時間になってからアイデアを考えていたのでは、せっかく手を動かせる時間がもったいないです。
そこで手を動かせる時間までにアイデアを出して、スムーズに手を動かすことが重要なのです。



より良いアイデアを出す方法は、以前の記事で詳しく解説しているので是非読んで頂きたいです。以下にリンクを貼っておきます。

創作活動でもっと良いアイデアを出したい時にやること

休憩時間を有効活用

学校でも会社でも同じですが、お昼休みってみなさん何してます?


まさか、お昼休みの時間に仕事していないですよね?
もし、している人がいたら超もったいないので今すぐ辞めましょう。


この時間でやるべきことは主に次の3つが候補になります。

  • パワーナップをする
  • アイデア出しをする
  • 創作をしてしまう

順に解説します。

パワーナップをする

パワーナップってご存じですか?

パワーナップは積極的仮眠とも言われ、簡単に言うと昼間に短時間の睡眠をとることです。

パワーナップの科学的根拠について詳しく解説したブログが以下にあるのでご興味がある方は読んでみると良いかも知れません。

パワーナップ(積極的仮眠)で人生のパフォーマンスが上がる

「いや、そういうのいいからどういう効果があるかだけ教えてよ」
という方のために内容を簡単に説明します。


ざっくり言うとパワーナップをすることで、その後の行動の効率がグッと上がります。
つまり、家に帰ってからの創作活動の効率も上がるのです。

ちなみにパワーナップはグーグルやナイキのような大手企業も採用しており、実際に作業効率が格段に上がったという報告もあるそうです。

アイデア出しをする

これに関しては移動時間と同じです。
詳細は移動時間で既に説明しているため、ここでの説明は省略します。


創作をしてしまう

これを見た時に驚かれた方もいるのではないかと思いますが、本気です。

食事時間を除いて20~30分程度あれば絵であればざっくりラフ絵がかけますし、移動時間で手に入れた知識を実際にやるというのは大切です。

これについては後日、別の記事で詳しく解説しようと思いますが、知識を入れたら出来るだけ早く手を動かすというのは大切であるためです。


まとめ

創作活動の時間を作り出すためには以下の方法が有効
ソーシャルゲームは辞める
→プレイしているタイトルを1本以下にする。
移動時間を有効活用
→創作活動の準備をする
* 休憩時間を有効活用
→家に帰った後の効率アップor創作をやる



今回は以上です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索