投稿記事

2020年 07月の記事 (5)

Heliodor 2020/07/31 19:01

イラスト練習中

いつものシリーズです。


全体画像はフォロワー以上で閲覧できます。

フォロワー以上限定無料

まずは無料プランで様子見を。 お気軽にフォローしてみて下さい。

無料

【 500円 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/07に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Heliodor 2020/07/26 00:38

過去作半額セール中

ヘリオドールの過去作品が現在半額セール中です。


DLsite 販売ページへのリンク


DLsite 販売ページへのリンク

毎度ながら気が付いたらセール始まってて、告知遅くてすみません。
未入手の方はこの機会に是非どうぞ!







おまけ


あんまり引っ張るような話題でもないんですが、なんかPSPのバッテリーとかタイムリーな話題っぽいんで一応。

先日の膨らんだタブレットPC、ネジ穴の無い嵌め込み式だったので躊躇しましたが、どうせ捨てるんだしまあいいかと覚悟を決めてYouTubeの分解動画の真似してバキッとやってみました。
ギターのピックがひとつお亡くなりになりました。



めっちゃ膨らんでるー!!
(注:銀色の部分、本来は真っ平らな形状です)

これほどとは……。
分かっていたとは言えやはり目の当たりにするとインパクト大ですね。



調べたみたところ、7000円前後で互換バッテリーが売っている模様。
中国製というのが気になるところですが、これさえ買えば一応は元通りになるでしょう、多分。



だが! しかし!



ド○キホーテで20000円ぐらいで売ってるノートPC、なんか評判悪いですがあっちの方がこのT100TAよりずっと高性能なんですよねぇ。
7000円出して延命するよりも20000円の安い新品の方がずっとコスパいいような……。

というかコスパで言えばT100TA(もちろん本体丸ごと)の中古が10000円ぐらいで売ってるし……。

やはり買い換えてしまうか……。ピック無駄死
うーむ悩ましい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Heliodor 2020/07/18 22:25

また雑談

雑談ばっかりですが、作業もちゃんと進んでるんですよ?



7年ぐらい前に買ったタブレットノートPC(キーボード部分を切り離すとタブレットになるヤツ)、コンパクトで持ち運びやすいのでずっと便利に使っていたんですが、なんか最近妙な違和感があるような気がしてました。



ある日、タブレット状態で机に置いたらなんか不安定なような……。
写真左下、少し浮いてるの分かります……?



横から見た図。


かなり極端に描いてますが、こんな感じでした。

多分、内部のバッテリーが膨らんでるんでしょうねえ。
液晶が若干歪んでいるのを除けば今のところ普通に使えているんですが、今後更に膨らんでいくんでしょうか……バッテリー取り外し出来ないタイプなので、爆発する前に処分した方がよさげです。

なんか前にiPhoneもこんな風になって渋々買い換えたんですが。私の使い方が悪いんですかね?(半ギレ)
まだまだ使い潰すつもりだったのに無念ナリ。
ダメ元で分解してみるか……と思ったけどネジ穴がどこにも見当たらない。


ちなみにCPUはatomの1.33~1.83GHz、メモリーは2GBというレベルなので、ネット見るだけでも結構重いです。(ASUSのTransBook T100TAというヤツです)

あやかし紅白戦も一応動きますが、触手がいっぱい出てくると処理落ちしちゃいます。もっと軽くしたい……。


こんなスペックでもドット絵やテキスト書くだけなら困らないんですよ。
割とマジで。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Heliodor 2020/07/13 17:38

雑談

またゲーム製作とは関係ない話です。


雨の日が続きますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
豪雨で被災されている方々には心よりお見舞い申し上げます。




先日のことです。


晩御飯どーしよーかなーと思ったけど大雨……。
(雨弱まったら買い物行こうと粘っていて状況が悪化)


大雨の中外出する程の気力も無いし、お腹も減ったし
もう今日は冷凍食品でいいかーと妥協して電子レンジをセット。


!?













………………チーン(ピラフが出来た音)

マジで電子レンジが超新星爆発を起こしたかと思いました。


ピラフ美味しかったです。







おまけ
https://twitter.com/helio_dor/status/1281596512414269440
ゲーム製作は順調です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Heliodor 2020/07/08 20:09

さよなら Mercurial そして Bitbucket

今までちらっと(本当にチラッと)バージョン管理ソフトには Mercurial を使ってますよーという発言をしたことがあったのですが、それは少数派で、世の中的には Git なんですよね。

一応補足しておくと、バージョン管理ソフトっていうのは、監視対象のファイルについて誰がいつどの部分を変更したかってのを自動的に記録に残してくれて、過去の状態に戻したり、過去の変更を無かったことにできたりする賢いヤツです。

このファイルの何行目をいつ誰が変更したってのもすぐにわかるので、不具合が起きた際の犯人原因探しに大活躍です。
テキスト形式のファイルの編集記録を残すものですから、プログラムに限らずテキストファイルを扱う方ならば便利に使えます。
(この「作業履歴データ」と「監視対象のファイル」一式をまとめたものをリポジトリというのですが、このリポジトリをサーバーに置くことによって複数PCからでもアクセスして履歴を確認したり同期させることができます)

ちなみに Mercurial は「水銀」なだけにコマンドは hg なんですが、なんでもそれは後付けの理由で、本当は h と g がキーボード上で隣同士で入力しやすかったからだとかなんとか。

もはやプログラマーたるもの GitHub を使わないでどうする的な流れになってますし、世の中には GitHub を自動巡回して、イイ感じの投稿をしているプログラマーを自動で見つけて、引き抜き候補を自動収集するという恐ろしいソフトを使っている会社もあるとか無いとか。


そんな状況を横目でチラチラみていた私は今までも何回か Mercurial から Git へ移行しようとした事があったのですが、Windows 向けの Mercurial クライアントである TortoiseHg とその Git 版である TortoiseGit を比べたとき、あきらかに TortoiseGit のインターフェースはショボいんですよ。それはもう使う気を全くなくすほどに。

かといってコマンドラインを直接たたくのも面倒なので、まあいいかと Mercurial / TortoiseHg を使い続けてました。
サーバーには bitbucket.org を使っていて(無料だしプライベートリポジトリ作れるし)、ここにプライベートリポジトリを作って、プログラムを書き換えるたびにせっせと TortoiseHg で送信していました。

さて、この Bitbucket の運営元である Atrassian からは定期的にメールが届いていたんですが、英文なうえに単なるキャンペーンみたいな感じだったのでほとんど読まずに捨ててたんですよ。


ところがですね……。


この間、久しぶりに Bitbucket にブラウザからログインしてみたら、なんか気になる文があったんです。

Mercurial のリポジトリ削除は2020/7/1まで延期されました

Bitbucket は Mercurial と Git の両方に対応していたのですが、なんと Mercurial 利用者があまりに少ないのできれいさっぱり削除して Git 一本に絞りますと。
クライアントソフトからアクセスできなくなるとかではなく、データ自体が丸ごと削除されるってことですね。
Webブラウザからも Mercurial リポジトリの確認ができなくなるってことです。

BitbucketでのMercurialサポート終了について
https://www.atlassian.com/ja/blog/sunsetting-mercurial-support-in-bitbucket

これは大ごとですよ。
リポジトリによっては、サーバにしか置いてないものもあったりしますからね。
急いですべてのリポジトリをローカルに移しました。
我ながらよく気付いたもんです。
なんか去年ぐらいから案内してたみたいですが。

本当は6/1に終わるはずだったらしいのですが、コロナ騒ぎで出社できない(=Bitbucketにログインできない、移行作業ができない)人がいるかもってことで延期したらしいです。

助かりました……危うくリポジトリがまっさらになっているところでした。

そして fast-export なるものを使って Mercurial から Git に変換し(大変だった……)、無事 GitHub へ移行することができました。


さて、予期せぬ騒ぎで半ば強○的に Git に移行したんですが、やっぱり GUI なクライアントが欲しいので SourceTree ってやつを入れました。これは Git と Mercurial 両対応のクライアントで、しかも初めから GitHub とか Bitbucket とかに対応しているのでサーバーとのやり取りがすごくやりやすいです。ただこの SourceTree は結構固まる率が高くて(実行したコマンドが数時間たっても終わらない)
結局コンソールから git push とかやることになるのですが、それはそれで練習になって良いかなと。

というかそもそも Visual Studio って Git に対応してるんですよね。
そういえばプロジェクトを新規作成するときに「Gitで管理する?するよね?」みたいなチェックボックスがありましたよ。ガン無視してましたが。
ソリューションエクスプローラーにファイルごとの変更履歴が Git と連動して表示されるのは便利ですね。


しばらくは使い勝手を試してみるつもりです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索