投稿記事

2021年 01月の記事 (2)

うらうなぎ 2021/01/27 01:37

1月の進捗

まだちょっと早いけど、忘れそうだからいまのうちに書く。

お絵描き方面

このところ棒人間ばっかり描いてます。

Learning Anatomy and Figure Drawing with Beginner's Guide | Udemy

先日ちょっと紹介したUdemyのお絵描き講座(英語)を真面目にやってるんですが、真面目にやると大変ですねコレ。お手本みたいな感じのを最低10セットは書いてねとか。

10枚じゃなくて10セット。男女とか前後左右斜めとかのパターン全部で1セット。

そもそもこの種の棒人間って、本だったら1~2ページで済ますものだと思うんですよ。自分はこういう形でアタリをとってますって。その次のページからお絵描きスタートみたいな。

そこを何時間もかけてやるんですよ。正面図はこう。練習。側面図はこう。練習。後ろや斜めはこうで、また練習。って感じで。

実際こうやって絵を描こうみたいな動画で、まずアタリを書きますって、その時点で無理だろってなる人は多いわけで。ビギナー向けのコースならこれぐらいやらないと。

一ヶ月ぐらいやって、まだ肉も何もない骨の段階で、しかも直立のみの段階だけど、すでに動画では数時間分が経過してる。練習時間を含めるともっとかかる。

全部ペンタブでやると手が疲れるので、紙とボールペンの練習を混ぜたり。何かの合間にやるとか、なんとか飽きないように工夫してます。もう少し練習減らしてペース上げてもいいんじゃないかな……とか思うんだけど、「と思うかもしれないけど、飛ばしちゃ駄目だよ。大事だから」って言われるんで仕方がない。

でも確かに上手くはなってる気がするんですよね。上手く描けるというか、ズレてたら見てわかるから直せるというか。たぶん頭身やバランスを変えても効果ある。

あと先生が添削してくれるのもいいですね。おれはまだ出してないけど、他の人の添削は見れて。そういうの見てると、やっぱちゃんとやっとくかってなるし。

とはいえ動画だと時間がかかるのも事実。英語だから意図を汲み取れなかったりするし。しかもこのコース30時間ぐらいあるし……もんむすくえすと中章がクリアできそうな時間。

小学校の漢字練習とかを思い出すとつらくなるので、スラムダンクの桜木花道をイメージしてやってます。「2万本で足りるのか?」って感じで。そういえば新しいアニメ映画を作るらしいですね。

これが去年の今頃書いた絵。普段と違う体型で描こうとしたことで形が崩れまくってる。このトレーニングが終わると、こういうのも安定して描けるようになってるはず。多分。

Udemyの他のお絵描きコースも買ってるし、快楽天の模写も途中で止まってるけど、これは優先してやった方がいいと判断してます。頑張らないと肉をつけるとこまで進まないし……

ゲーム制作方面

Godot講座も横スクロールアクションの章まではクリアしたんだけど、こっちもまだ修了は出来てない。1/3ぐらいは進んでる。なかなか棒人間と両方進めるのは難しい。

Godot用の動画だけだと情報量がたりないから、Unityやgame maker用の動画を見ながらGodotで作るみたいなこともやるつもりなんだけど……精神と時の部屋が欲しい。

game makerといえば、最近Operaに買収されたって話で。このへんは2Dゲームエンジンの勢力図に影響があるかもしれない。

game makerにとってHTML5対応が急務で、一番美味しいところなのは間違いないから、ブラウザ企業と組むのは悪くないと思うんだけど。でも今のOperaは中国企業なので、公序良俗の判定が中国基準になっちゃうのは困る。

そもそもOperaのブラウザとして状況がよくわからなかったり。日本では買収後は使ってはいけないブラウザみたいな扱いになってるから。

記事方面

3000ポイントお題をクリアしたのでとりあえずOK。

ねくすと記事はあんまり書けてない。ネタは2本あるんだけど、もうちょっとゲームもやりたいし。時間配分が難しいところ。

RTAって面白いなあと思った話

RTA記事とかはわりと面白く書けたと思う。

この記事の副産物というか「実況してもいい同人ゲームメモ」みたいなのが出来てたりする。この記事のより厳密に、ガイドラインやツイートで明言されてるものに限ったやつ。

これも有益情報だと思うんで記事にしたいけど、今月中には無理そう。

こういう話って作品ページに書いとくといいのでは? と思ったりもして、実際書いてる人もいるんだけど、検索するとそういう実況シチュの漫画とかが出てくるので、一筋縄ではいかさそう。

睡眠方面

ここ一週間ぐらいはちゃんと寝られるようになってきました。無理せずこのペースで寝ていきたい。kenshi動画見ながら寝るリズムが出来た。あんまり寝るのに向いてるとは思えないんだけど、なんか寝れる。

kenshiは自分でもちょっとやってみたんだけど、全然遊び方がわからなかったんですよね。自由度が高すぎて何をしたらいいかわからない状態って、自分がなるとは思ってなかったんですが。Citie: Skylineも解説見てからやればちゃんと遊べたんで、kenshiもそういう感じじゃないかなとは思ってるんだけど。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

うらうなぎ 2021/01/16 14:56

5頭身以上のキャラも描けそうな気がしてきた話

最近Udemyにハマってて、今月は主にGodotのゲーム制作と、あとデッサン系のお絵かき動画を並行して見てたんですが、お絵かきの方で目から鱗がポロンポロン落ちてる箇所があって。

Complete Beginner's Guide to Anatomy and Figure Drawing pt1 | Udemy

プレビューで見れる分でもわかるんですが、キャラを書く時に、まず直線を描いて、それを2等分するっていうやり方をしてるんですね。さらにそれぞれを等分すると4等分、それをさらに等分すると8等分。で、その8つ区切った部分に頭を描けば8頭身になる。

これがとにかく衝撃的で……

今まで描いてた方法というというのは、まず頭を1つ描いて、それをどんとん足していくというやり方でした。

図にすると、左が従来のやり方で、右が動画で教わった方法。

従来のやり方の何がまずかったかというと、頭を描いてる時点では足先の位置が正確にわからず、しょっちゅう足が紙からはみ出してました。足から描くと頭がはみ出す。腰から描くと頭と足がはみ出す感じで。

イラストの本とか見ると、はみ出さないようにあたりを取ろうって書いてあるけど、あたりを取る段階でもうはみ出す。

実際に描く前に目分量で位置関係がわかるのが、だいたい4頭身、せいぜい5頭身ぐらいまでが限界で、それが描ける絵の限界になってて。これは慣れの問題と思ってて、それもあるかもしれないけど、アタリの取り方も大きかったんじゃないかと。

もちろんデジタルなので、はみ出しそうになったら縮小するとか、キャンバスを拡大するとか、そういうことは可能なんだけど、それもなんかしっくりこなくて。最初のイメージと違うから、なんかとってつけたようになるというか。

でもこの線を分割する方法だと、最初に全長が決まってるから。はみ出しようがない。よっぽど長い角でも生やさなければ。その後で丸とかなんとかのアタリを書けば、その分割した線をガイドにすればいいわけで。

線を等分すること自体も結構難しいことで、動画でも繰り返し練習すべき最重要項目になってたけど、これはわりと出来てるっぽい。

今までのやり方だと8頭身とか描ける気がしなかったけど、これならできそうな気がする。それがわかっただけでも見たかいがありました。買った時はセール中だったから1200円ぐらいだったし。激安。

ひょっとしたら今まで読んだ本とかにも、そういうこと書いてあったのかもしれないけど、自分にそのあたりの問題意識が出てきたのって去年ぐらいからなので、見ても重要な話だとは感じてなかったのかもしれない。でもとにかく気付いたのでよかった。

まあ6頭身とか7頭身とかにしたい時はどうするんだっていう問題とか、パースとか動きとかつくとそのままでは描けないわけだけど、これはまだコースの最初の方なんで。そのへんはもう少し動画を見ながら練習すれば教えてくれるでしょう。ひょっとしたらパート2の動画の方かもしれないけど。

今年は新年早々体調を崩したりしてあれだったんですが、なんかすごくテンションが上がってきました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索