ore.ch 2022/03/27 21:00

【お絵描き講座】頭部(素体)の描きかた

講座内容

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.人物の頭部(正面・素体)を描こう。

2.個人的にまとめた頭部(素体)の描き方7選

3.描き方以外に覚えておくと良い機能(デジタル)

4.描き方について参考にした動画投稿者さんたち

5.まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.人物の頭部(正面・素体)を描こう。


過去に個人的な「頭部」の描きかたについて記事にした記憶がありますが、
今回、より種類を多くして、自分に合った描きかたを見つけてもらえればと
思い、記事にしました。

あくまでも、「個人的に解釈し、自己完結にまとめた」描きかたになります。

しかし、私自身、今回紹介する描き方は、ほぼ全部「お絵描き」で
使っています。

個人的にですが、この記事で書いたことを網羅すると
「頭部の描きかた」とありますが、「人物」に関しては
描けるようになると思います。
(根本の問題として、「人体の形」等は理解している必要はありますが…)

そのことについては、今回触れません。
興味のある方は、ぜひ!!こうご期待…とまではいきませんが
よろしくお願いします。

※本記事は「お絵描きのヒント」を与えるような内容になっています。
 「お絵描き初心者」、「経験者」の「お絵描きする手段」の
 助けになればと思います。

2.個人的にまとめた頭部(素体)の描き方7選

※「頭部」だけで考えてください。
 (「首」も描いてますが、無視する方向で)

①細い線を重ねて描く


細い線を重ねて、重ねているところは線が太くなるので
絵に強弱が生まれやすい。
アナログでよく「紙に鉛筆」でシャッシャッて手首を使って描く感じ。

今回紹介する描きかたのうちでは一般的な描きかただと思う。

②□から「頭部輪郭」部分を削りだして描く


イメージとしては、四角い石膏とか消しゴムをカッターとかで削りながら
頭部の形にしていく感じの描きかた。
色のついた□の周りを「消しゴムツール・透明ブラシ」で削る。
※意外とこの□という形は将来的に役に立ちます。

③フチ取り機能を利用して描く


主にマンガなどに使われたり使われなかったりする「フチ取り」を
利用して描く方法。
要は「塗ったところ」の外枠に「線が自動で」つく感じになります。
※注意事項としては、「修正」する場合は「透明ブラシ」を使うこと。
 「透明ブラシ」ていうのは色が「選択されていないブラシ」のこと。

④「ブラシ」で「頭部をの形に塗って」「輪郭をペンで描く」方法


ブラシで頭部を整えた上からペンでなぞるだけなのでバランスの
誤差が少ない…と思う。
個人的によく使う描きかた。

⑤「段階」に分けて、線色を濃くして「輪郭を整える」描きかた。


①で描く場合に上手くいかないとき、とても役に立ちました。
薄い色=認識が和らぐ、濃い色=認識が引き締まるみたいです。
「行程」が増えるけど、バランスを整えやすいです。

⑥「楕円ツール」を使って「円」を起点に描く。


正直、「頭部」のデフォルメ(図形で理解)が出来ないと
なんでこれで描いているかがわからないと思いますが、
今までに紹介した中では、少ない手数で正確な「頭部」を描くことができます。

⑦「対称定規」を使って描く。


ほぼ「デジタル」専用のチート技。
左右対称のモノに対してはきれいな形を描けるが、
人間の「頭部」は左右対称ではないということをどう思うか。

3.描き方以外に覚えておくと良い機能(デジタル)


上記7種類の描きかたに加え、デジタルツールを利用する場合は
このことを覚えておくと「かゆいところに手が届く」ようになります。

※「左右反転」のなかに「バランスを見る」というのもありますが
 それはあまり気にしない方がいいです。
 (上達したいと思い始めたら気にし始める時期が来ますが、
 私自身はいまだにあまり気にしてない…)

4.描き方について参考にした動画投稿者さんたち

今回の記事で主に私自身が参考にして現在身に着けるまでに
至った先生がた

さいとうなおきさん

動画URLについては後日

ユキノコミックさん

動画URLについては後日

hide channelさんさん

動画URLについては後日

ディープブリザードさん

動画URLについては後日


最近の動画で「本記事」の言いたいことを使っている感じの動画

【ご報告】絵を販売してウクライナに寄付してきました【焼まゆるさん】

私が言うのもおこがましいですし、技術もプロに比べるとまだまだですが、
今の私に近い描きかたをしています。
参考になればと思います。

※よかったら、「動画投稿者さん」たちのチャンネル登録等も
 お願いいたします><
 

5.まとめ

今回、自分なりに「理解して勝手に自己解決」した「頭部」の描きかたを
紹介させていただきました。
まだ、他にも描きかたはあるかもしれません。

もし今、「~が上手く描けない」「線で描く方法が合わない」という方
紹介した方法を応用して描いてみたらどうでしょうか?

個人的に今回紹介したことの内容で「私の教えたいこと」の
大半は紹介してしまった気がします…。

これからも「個人的に覚えたこと」を発信していこうと思います。
よろしくお願いいたします。

よかったら「フォロー」「イイね」「コメント」「もう一つ記事を読む」など
していただけると励みになります!!

次回「頭部と顔パーツ」

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索