投稿記事

周辺機器の記事 (1)

てんたこソフト 2022/04/29 15:18

初めてパソコン(40万円)を組んで見事に動かなかった話

こんばんは。てんたこソフトです!

パソコンの容量が足りなくなってきたので、思い切ってデスクトップデビューしました。
思っていたよりも部品が少なく、意外と簡単でした。動きませんでしたけど。

今回はそんなお話です。

約40万円のパソコンの詳細

部品名			名称										値段(円)
CPU				Intel® Core™ i9-12900KF Processor	¥65,980
GPU				GeForce RTX3070 Ti GamingPro 8GB		¥99,000
マザーボード	MAG Z690 TOMAHAWK WiFi				¥37,980
電源			FSP 80+ PLATINUM ATX 1000W			¥20,764

メモリ			CMT64GX5M2B5200C40					¥77,799
				DDR5 5200MHz(PC5-41600)
                CL40-40-40-77
                32GB x2
                    
OS				Windows 10 Professional 64bit 正規版(DSP)
														¥20,900

簡易水冷		ARCTIC Liquid Freezer Ⅱ 420 ACFRE00092A
				420mm ラジエーター(140mm x 3)
                LGA1700
                										¥19,800
                    
PCケース		Corsair 7000D airflow TG WHT CC-9011219-WW
				3.5インチ x6, 2.5インチ x4
                サイズ[D x W x H mm]:550 x 248 x 660 mm
                約18.7kg
                付属ファン 140mm x3
                										¥23,760
                    
SSD				PLEXTOR PX-2TM10PGN					¥29,800
				2TB
                接続方式:	M.2(PCIe Gen 4.0 x4 NVMe Type2280)
                シーケンシャルリード:	7000MB/s
                シーケンシャルライト:	5000MB/s
                ランダムリード:			650,000 IOPS
                ランダムライト:			550,000 IOPS
                総書込量:				1280TBW

マウス			エレコム M-DUX30BK 10ボタン				¥3,273
キーボード1		エレコム有線フルキーボード TK-FCM114SKBK	¥2,918
キーボード2		東プレ REALFORCE R3 フルサイズ 112キー   ¥24,420
				日本語配列
                静電容量無接点方式
                    
追加CPUグリス	MX-4									¥1,240
その他			スチールラック(ローラー付き 3段)		¥5,579

※キーボード1に不満があったのでキーボード2も購入しました。

計 433,213円

FF15ベンチマークテスト

フルHD・高品質

ボーダーレス:		13269		非常に快適
フルスクリーン:	13408		非常に快適

ぬるぬるでした。


4K・高品質

ボーダーレス:		6175		快適
フルスクリーン:	6099		快適

毛がモサモサしてる動物が複数体でてくると少しカクつく程度。

組み立て完成後に電源が無反応

電源スイッチを押してもうんともすんとも言わないパソコン君。
調べてみると、ピンを通電させて電源ファンを動かすことができるらしい。

......動かなーいっ!!
交換できなかったので、返品&返金申請して同じものを購入しました。ストアの評価は悪くなかったので、ただ単に運が悪かったのかなと思います。
ちなみに『返金が完了しました』と言われてますが、数か月経ってもいまだに返金されてません。

新しい電源君を通電させると......ファンが動いた...!!!
ここまで1週間かかっています。部品1つに1週間かかって当時は軽いヤケを起こしそうになりました!
40万が動かないいいいい!????ってミニ発狂です。

尚、この後も動かない模様。

どう試しても動かない......仕方がないので全部解体してマザーボードがおかしくないか調べてもらうことにしました。

更に1週間後......

『異常は見受けられませんでした。正常な動作を確認いたしました。』とのこと。

えええええええええええ!?
どうにもならないのでもう一度組みなおしました。この時に追加のグリスMX-4を買いました。出費が痛い......

動きました。なんで動いたのかは分かりません。
動いたときは感動でしたね。
最初に組んだ時にとても苦労したので、2回目はさくさく組み立てることができました。

よし、やっとセットアップに入れる......

WiFiがつながらない

Windows君をUSBでセットアップして、とりあえずデスクトップ画面まできました。
しかしLANケーブルを差してもネットにつながらない。

これは単純な話で、WiFiドライバがPCにないから接続できなかったのです。

ノートパソコンからいろいろなドライバをダウンロードして、外付けSSD経由で新しいPCに送ってインストール!

Wifi繋がった!!

初期状態だと無線だけじゃなく有線もつながらないんですね。初めて知りました。
初めてのPCがデスクトップの人はどうやってドライバをインストールするんですかね?
ネットカフェに行かないとなのかな?

よしよし、踏んだり蹴ったりだったけどなんとかなったな!

操作性の悪いキーボード

キーボード1の話です。
「Wキー」に指を置いただけで反応してしまう超高感度かと思えば、押しても反応しないことが多々ある低感度すぎる方向キー。
テンキーの「-(マイナス)キー」も感度が悪く、マイナスキーを多用する自分にとっては我慢のならないことでした。

加えて言うとするのならば、自分は力が弱いためキーが低感度だと相性がとても悪かったです。

PCを完成させるのに時間がかかったおかげで、ある程度お金が入ってきました。
同じ値段帯のキーボードは買いたくありません。
となると、メンブレンやパンタグラフのキーボードは買えません。個人的にパンタグラフのキーボードは好きなんですけどね。

次の価格帯のキーボードはメカニカルキーボードになります。LEDカスタムに興味はありませんが、魅力的なカスタムボタンと耐久性。しかもお値段も6000円程度。
買いたいなぁとは思いつつ、メカニカルキーボードだけが持つ「チャタリング」という重複入力のリスクがちらつきました。

普通に使っていれば遭遇するのは何年も先になるのだろうけども......チャタリングしたならしたで自分で直せばいいけど、また初期不良に遭うのは......

よし、もうワンランク上のを買おう。

という心理遷移で、安心をお金で買うために静電容量無接点方式のキーボードを購入することに決めました。生活がギリギリですが仕方ないでしょう。

キーボードは同じで、キーが白色で書かれているものより黒色で書かれているものの方が2000円安く売られていましたが、変にケチると後が大変なので白色の方を購入しました。

高級キーボード最高っ!

なんですかこのキーを押したときの満足感!?
しかも感度も調整できる神仕様。音量調節キーがあるのもありがたい。
え、最初からNum lockをかけてくれるの!?
やったー!これで電源をつける度にNum lockをオンにする手間が省けたぞー!!
あら、日本語入力の状態でもテンキーで数字を打てば半角になってくださいますの?前のキーボード君だと全角だったのに!すごい!テンキーを多用する自分からするとありがたすぎる機能です!!
打点音もうるさすぎなくていい......あぁ......幸せ......

おわりに

少し運が悪く様々なトラブルに遭いましたが、無事PCを完成することができてよかったです。ケーブル系も買ったので、上記より少し購入額は高くなります。
グラボは日和ってRTX3070Tiにしました。お財布が辛かったんです......
でもFF15のベンチマーク結果を見ると十分すぎる性能ですね。
グラボはRTX3060くらいの性能であればちょうどいいと思います。今人気のAPEXも快適にプレイできるでしょう。3060で動かないソフトはパソコンが悪いのではなく、ソフトが悪いです。
では何故3070Tiにしたのかといいますと、

  1. 余裕を持たせたかった。
  2. クリエイターの方がPC性能が必要になるから。
  3. これ以上のグレードは電力消費に対して性能の向上のコスパが悪いから。

の3点です。
3080は電力パワーでゴリゴリしています。
月々の電気代の支払いが高くなって素材等を買えなくなるのは嫌です。

AMDのグラボ?自分は映像オタじゃないのであんまり......あとは設定いじるのもめんどうだし。自分は素人なので素直にNvidiaさんにします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索