投稿記事

2024年 04月の記事 (17)

里中ミハル 2024/04/29 20:34

ジアザ2 進捗日誌40「プロットテンプレートとシルエットネーム(腱鞘炎で死亡」

えー・・・右手が死にました。

やーばい痛いです・・・

小指にさわっただけで激痛。みたいな。
たぶんっていうか腱鞘炎。でも・・・こんな急に痛くなるかなあって感じ。
昨日の朝から微妙に痛くて、今日はもうやばいです。
いやー・・・完治はいつになるかわかりません・・・
一応痛み止めでなんとかなってはいますが、まあ一か月ぐらいは・・・


作業は何とかできなくはないって感じ。ただ線画は・・・無理かも。
でも描いてる時はそんなに指がどうこうってことはないのでまあ楽な部類ではあります。
歯磨きとか服を着るとかのほうが痛いw

ちなみにコントローラー持った時が割と痛いw
やっぱ負担になってる感がある・・・配信もしばらく無理かも・・・



と、まあ右手が死にましたが、まあ下書きは何とかかけるし、ちょっとプロットで思うところもいろいろあるので書いていきたいと思います。


まずねー今回はプロットとネームでやっぱり作り切れなかった・・・ってほどでもないけど、最初から意識をもってやれてなかった。ので、その辺の再確認になった。なのでその辺を次回はいしきしてやりたいけど、そもそもプロットの段階で「何をどう書くべきか」ってのをテンプレにしたいんですよね。

例えばテーマにしても「ぐっとくる部分」はどこなのか。そしてそのテーマに必要なキャラの要素って何か。とかね。そういうのをテンプレートで最初に作っておきたい。
で、プロット描くときはそれにあてはめていく、みたいな。
ていうか小指でエンター打てないので書くの遅いw


とりあえずプロットで描きだしておきたいのって、「ぐっとくるテーマ」、そして「キャラの設定」、これはどういう要素を持ったキャラかってことね。こういうシチュで見せたいなら清楚系がいいなあとかw
ちなみにぐっとくるテーマっていうのはNTR、とか百合、とかではなくて、もっと本質的な、「表紙を見て読みたい」ってなる感覚のこと。これをちゃんと自分の中にもっておきたい。

これ意外と難しいんですよね。
結構限定的なシチュだったりするし。
でもこれをちゃんと詰める練習もしていきたい。これをちゃんと明文化することで自分のジャンルって作られていくんじゃないかなって思う。
それでいくと意外と私の作品は「変身ヒロイン」要素って少なくて、どっちかっていうと「魔法少女」よりなんだと思いますねw

で、プロットであと書いておきたいのは「セリフ」。
これはもうかっちり詰めるところまで。プロットで読んで「面白かった」って思えるレベルじゃないとだめだと思う。
これが最近の作品でできてないなって思うこと。ミユ編とか・・・ミライ編あたりまではやってたと思うんだけど。なのでこれもやっていきたい。

あとは描き文字かな。これもセリフに入れていいと思う。描かなきゃいけないものだから。

あとはー・・・まあプロットはそこまでできればいいと思うんだよね。

ていうか新しい事としてはやっぱり「テーマ」だね。これをちゃんと作れるか。
それを表紙として描けるか、ってことかなあ。
これができればねーちゃんと評価される作品が作れると思う。
私の作品はまだまだ評価されるレベルに行ってないと思うんだよね。まさに「趣味レベル」っていうかね。なのでこの辺ができるようになりたいねー。


というわけでー今2,3本次のプロット考えてます。
もう一応ストーリー的なものはあるけど。
でもちゃんとテーマを明文化して、キャラも作って、後から見返しても「面白い」って思えるようなところまでちゃんとプロットを作りたいね。
やっぱミユ編はプロット読み返して面白いんですよね。


で、ネームなんですが、前に「構図まで決めたい」って書いたんだけど、これはねー「シルエットを太い線で描く」ってのをやりたい。下書きで思ったことが「構図とデッサンは太い線でとって表情は細い線で描きたい」ってことなんですよね。それの太い線の部分をネームの段階でやって起きたい、ってことです。やっぱネームを細い線で描きすぎてて、シルエットのイメージが取れるまで何度も線を足して、自分のイメージになるまで描いちゃってる。ならもう最初から太い線でぼんやりと構図だけとったほうが結果早いんですよね。しかも線が見えるからゆっくり描けばいいし。
今って早い線で何度も描いてイメージ作っていってるんで、それが無駄なんですよね。

で、下書き段階で別レイヤーとして上から線をクリンナップして、表情まで作っていく。これができれば下書きでデッサンから取らなくていいっていうか。
ネームで前からやりたかった「素体で描きたい」っていうのはこういうことなんですよね。
なら太い線で描こう、ってこと。

これ私の中では割と画期的なことで。
まあ動画とかで言ってる人は多いんだけど、やっぱ自分で試行錯誤の結果たどり着かないとわからないよねw



・・・というわけで、右手小指がお亡くなりになってしまって、復活にはかなりかかりそうなんだけど・・・少なくとも数日はぜった安静レベルっぽいです・・・

でも次回作のプロットとか、まあ簡単なラフとか、そういうのはできると思うので、できること見つけてやっていこうと思います。




はー・・・ここにきて腱鞘炎かあ・・・
やっぱ年に一回はなにかあるんだなあ・・・w

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/04/28 10:31

ジアザ2 進捗日誌39「下書きを描くときの意識」

えー・・・右手は普通に腱鞘炎でした!
ヒビじゃなかった!w

普通に腫れてきました!w

・・・きのう変な持ち方でマウスずっといじってたから・・・

で調べたところ、指の腱鞘炎はまあなんていうか手の内側に健があって、それが引っ張られて指が曲がるっていうかまあそんな感じなんですけど、そこが酷使されたか圧迫されたか何かしたかで炎症を起こしてると。

・・・まあおおまかにいってアーマードコアなんですけど・・・

・・・コーラルミサイルのチャージなんですけど・・・


というわけで・・・AC6は裏でちょこちょこやってたんですが・・・お休みせざるを得ないと・・・
しばらくはしっぷ張っておとなしくします・・・

あとねー椅子にすわってひじ掛けに肘おいてたんですが、そのせいでひじも痛いんですよね・・・どんだけ筋肉ないのか・・・炎症収まったらちょっと筋トレもがんばらないと・・・




で、下書きですが、最近ちょっと太い線で描いてたんですが、やっぱねーラフから下書き起こす際は描きやすい。たた細かい線も決めておかないといけないんだけど、細い線でもう線画みたいに書かないでいいのと、シルエットさえ押さえて置ければなんとかなる感じな気がする。
細い線だと綺麗には見えるけどシルエットがわかりにくい。

あと、太い線で描くのはシルエットと構図・・・ぐらいで、目は細い方がいい。目っていうか顔かな。顔はホント精密なコントロールが必要なので、太い線で描くと逆にいめーじがとっちらかってわかりにくくなる。
この辺の下書きも、「何を書くのか」ってのを意識して線の太さを変えると、「設計図として必要なもの」が後から見てわかりやすい。

体はシルエットさえあってればそんなに大きくデッサンは狂わない。
むしろ細く描いてしまうとデフォルメやぱっと見のイメージが作りにくい。

逆に顔は細い線で描かないと、わずかな表情の差がでにくい。情報量がかなり密になるので、余計なヨゴレもじゃまになりやすい。
口の形とかもちゃんと描かないとわかりにくいし。

これは初めて意識することだったので、まだまだできてないこと山ほどあるなあって感じw


あと下書き段階であるていどペンの太さに強弱をつけたいので、そういうペンで書こうかなあとも思う。

やっぱり「マンガ」である以上、完全な「アニメ塗」とは違うんですよね。
まあアニメでも漫画的な表現は使われるので、どっちが、ということではないんですが、もうちょっと表情は線画を増やしたいんですよね。書き込みっていうか。髪もそう。

なんだけど、この辺の練習、というか表情の出し方はとにかく経験積むしかないと思うので、線画ではじめて表情だそうとするとやっぱうまくいかなくて。

なので下書きから練習してみて、いろいろ試してみたい、って感じですね。
それもあって顔の下書きは細く描きたい。表情を見られるレベルまで描いておきたい、ってことですね。そこまで描けて初めて「あとは描くだけ」まで持っていけると思う。

まあ太い線で描いてもある程度削って細くはするので、分かるレベルまではできるけど、それでもある程度細く描かないと無駄になるし汚れになるし。
その辺をもっと意識して、下書きの精度とスピードを上げていければなと。
思いまする。

というわけでー今日はがんばって描く・・・もうもうもう4月も終わるから!
指もなんとか痛みが引けばプールもいける・・・と思う・・・
まあ指はなんとかがんばってもらって、バタ足だけでもしてきたいw

てなわけで作業に戻ります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/04/27 13:26

ジアザ2 進捗日誌38「手とか頭とか」

気づいたら三日書いてないわけですが・・・

一昨日あたりまでは頭が痛くて、ここ最近は右手が痛いです。
右手の小指がねー・・・ひび入った感じで・・・プールに行って悪化しましたねw
でもまあ動かないわけにもいかないし・・・

強く握れないし、まあ描く分にはそれほどでもないんですが、ちょっとしたときに小指がひっかかったりするとやばいんですよね・・・
右手は固定するわけにもいかないし、それほど折れてる、って感じでもないし・・・
まあ前引越しの時にひとさし指やったときも治るまで結構かかりましたからね・・・
しばらくはきついかなあ・・・
なるべくお菓子とかは食べずにタンパク質とっていくしかない・・・w


で、下書きももうHシーンも大詰めのところまできて。
結局4月いっぱいかかってますが・・・でも今までにないくらい描きこんではいるので、あとは考えずに描くだけ、というところまでは持っていけそう。
あといろいろ見返して直したりもしてるので、上限上げながら描いていけてるかな・・・


あとやってみたいこととしては、お絵描き配信でいろいろ聞いてみたいんですよね・・・
そういうのもやってみたいし・・・ついったもいろいろ聞く場所にしようかなアとか・・・
まあ宣伝に使うのは無理、って感じw
宣伝っていうか・・・こんなの描きましたっていう報告だけどw
でもやっぱりついったはやってた方がいいと思う。いろんな意味で。
でも自分がどうつきあってくのかってのがねー。


ていうかyoutubeは割と上手くやれてるんですよね。意味があるかは別としてw
まあ好きなことやれてるっていうか。ついったもだから好きなことやればいいと思うんですよね・・・

でもついったでやりたいこと・・・ないなあ・・・w

そもそも見ないからね・・・w



ついったでやりたいこと・・・まあ「何もしないよりはまし」という話でいうなら、毎日じゃなくても描いたものアップするでもいいと思うんですよね。
ちょっといい下書き描けたとか。

うん・・・なんかちょっといい感じにかけた!とかいうのをアップしようかな・・・
あれができないとかこれができないとか上手くなりたいとかそういうのよりは、ちゃんと頑張って描いて「うまく描けた!」っておもったやつを乗っけようかな・・・
あとはまあ配信とかで描いたやつとか・・・

配信でえちぃやつはあんまり書けないけど、まあ作業配信で絵は止め絵みたいなのやってる人もいるし。裏で描いてますとか。でも・・・やっぱり私は描いてるところ見せたいかなあ・・・そうしないと配信でやる意味ないし・・・作業はだまってやりたいし・・・w

むしろ何か描いてほしいものある?みたいなのを聞きたいw
そういうコミュニケーションもありかなーと思う・・・・
でもまあまだ書いてないキャラとか・・・今までのキャラとか・・・魔槍戦姫にかかわるものを描きたいかな・・・


と、まあいろいろ思うところもあるのだけど、とりあえず下書き終わって・・・作画に入ったらまた動きやすくなるかなとも思うので、そのあたりでついったも再開して、お絵描き配信含めて、ちょっとずつ復帰していけたらなー・・・と思います。


最近ちょっと季節の変わり目で体調が安定しませんが、プールも行って、ちゃんと体作って、コンディション落とさないようにしていきたいと思います。
でわでわ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/04/23 23:52

ジアザ2 進捗日誌37「ついったのつかいかた」

わかったかもしれん。ついったのつかいかた・・・


・・・まあもうついったではないというのはおいといてw

やっぱねーついったを私は宣伝として使おうとしてたんだけど・・・

そもそも私は「宣伝」なんてできない!w
まあいろいろやろうとはしたけども!基本出来ないねw

というのもー私はどっちかっていうと「いい作品なら宣伝は読者がしてくれる」って思ってるから。
バズったりするのもそう。私がバズらせてるわけじゃない。バズるぐらいいいものを描けば勝手にバズるんだよね。だから私はただ「いいものを作る」ことだけ考えていればいいと思うんですよ。

これはネットでは・・・っていうかyoutubeとかでは割と否定される考え方なんだけど、むしろ私は描けば描くほどそう思うようになってます。いい作品は宣伝なんかしなくても勝手に売れるって。
まあ「いい作品」の定義が違うって話だけど。その定義はここでは置いといて、私はついったは「宣伝するもの」として使おうと思ってたけど、そもそもそんなことはしなくていいのだ!という結論に至りましたw


じゃあ何に使う?って話なんですが、やっぱり私は「情報収集」に使いたいんですよね。
そもそも最近「インプットしたい!」とか言い出したのもツイッタ見ないから、でもある。
前は割と流れてくる絵とか見てたんですよね。そういうの参考になってたし。
それがなくなってインプット不足になった・・・ってのはある。



で、じゃあ具体的にそれ以外の発信としてなにをやるか、ってことなんですが、なんていうかまあ・・・思ったこと勝手に描けばいいんじゃないかなってw
今何描いてるとか、まあ・・・基本作品のことになると思うけど。配信はもうゲームしてるだけだし、お絵描き配信はまだ手探りだし。

で、どういうのがいいかなあとか、そういう今考えてることとか、迷ってること・・・できるようになりたいこととか、そういうのを書こうかなアとか。

プロとか商業の人みたいに需要のある絵描くとか、そういうのはきびしい・・・
まあできないこともないしインプットすればアウトプットも勝手にされるからそれに任せていいと思うし、なんていうか、「週に一枚描かなきゃ!」とかそういうのはまあいいんじゃないかなって。
「こういうのが描けるようになりたいなあ」とかでもいいと思うんだよね。


あとはまあyoutubeも始めたので、やっぱりなにかしら連動させたいというのはある・・・
お絵描きもねーまだまだ下手だし・・・
あとはついったに乗せるみたいな意識があるだけで、どういうのが「イイもの」なのか分かりやすくなるというのはある。
やっぱり人が見て「ぐっとくるもの」ってのはある程度わかるだろうし。
その反応がもらえるってのはいいと思うんだよね。
それに縛られても辛くなるとは思うけど。


まあそんなに頻度は高くないと思うけど、またちゃんと始めてみようかなあとか・・・思いまするよ。・・・といってもすぐに・・・ってわけじゃないけど・・・


まあ要はプロ並みに求められるものを全部ひとりでこなそうとしなくても、等身大の悩める新人キャラでいいんじゃないですかねみたいなw


あとは毎日とは言わなくても、「こういうことを書こう」みたいなのをテンプレというかルーチンにできればいいなーと思う・・・

あとは作品についてもいろいろ描きたいんですよね。こういう日誌もそうだけど。
気づいたこととか。それこそこの日誌も一応ツイッタに連動はできるわけで、日誌の内容一言でまとめてチップスみたいに描いてもいいかもにゃあ。
時々絵とかつけとけば怒られはしないでしょうw


ただまあ・・・ついったは時間とられるってのが問題なので、あんまり見てもいられないというところ・・・
でもまあ一週間に一度とかでもいいとは思うんだよね。
やらないよりはね。


まあyoutubeもそこそこ慣れてきた感じではあるし。ついったも自分に合ったやりかたで、無理なくやっていければいいと思うし、「ときどきイラストアップしよう」っていうのはモチベとか発散という意味ではいいと思うんだよね。なかなか描けないプロットの話ちょっと描いてみるとかw
そういうので反応見てみるってのもいいとおもうし。
まあ・・・そういうのを自分のペースでちょいちょいあげてく・・・みたいなのでもいいんじゃないかな・・・ほとんどはこの日誌みたいに投げっぱなしになると思うけど・・・w




・・・というわけでちょっとついった復帰・・・してみようかなあというお話・・・・と、久しぶりにプールで泳いでめちゃよかったんだけど、右手がヒビ入ってるみたいで、そっちは悪化した感が・・・w
前もねー・・・人差し指痛かった時があって・・・治るの半年ぐらいかかったけど・・・w
そんなに日常に支障があるわけじゃないからまあ自然治癒に任せるだけだけと・・・
まあ栄養とって運動・・・血行よくしていこうって感じかな。


そんなわけで、今日は下書きも結構進んだけど、また顔が描けない病になってきてます・・・w

なんだろう、思った表情が描けないんだよね・・・
たまになるんですよ・・・
体のデッサンh割といいんだけどね・・・

かわいい顔が描けないにゃあ・・・

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

里中ミハル 2024/04/21 23:23

ジアザ2 進捗日誌36「顔から描け」

目のねー・・・描き方にずっと悩んでるっていうか、頭の形のとれなさ、そして目を大きく描いてしまう癖、あとはキャラの個性や目の描き方など、そういうところが全然改善されない・・・という点について。


思ったのだけど、顔単体であるシーンは割とできてるんですよ。

アップだったり、凝った画角で目だけ見えてる、みたいなシーンで特に問題になる感じがします。
なので、まあ要は手前に足があるとか、そういうところでも、下書きの段階で顔、特に頭ですね。その立体はまず描いた方がいいのでわないかと。思ったわけです。

おでことか髪とか、そういう立体感もまずとれるし、そのうえで重ねて手前にあるものを描いていくとか。
っていう感じですね。これである程度改善できるんじゃないかな。

まあ要は見えないところまである程度描いた方がいい・・・ってことですね。
とはいっても毎回馬鹿正直に描くこともないと思うけど・・・でもやっぱり目は大事。目のクオリティでだいぶ変わるから・・・

あとやっぱり描き文字含めた構図。これも結局下書き描いてから文字入れていくと、やっぱり隙間がないとか、分かりにくいとかになってしまう。
これもねーラフやネームの段階で文字いれたほうがいい。
つまり下書きの前にある程度形取ったら文字入れろ、ってことですね。
そのうえで下書き描きこんでいく。ってかんじかな。


なのでー

「顔や頭はまず先に形をとって描く。そのあと手前のものを描く」

「ラフの段階で描き文字まで描く。そのうえで下書き詰める」


これ。次のページからこれ徹底していこう。

そして描き文字もプロットの段階でちゃんと詰めておく。効果音はいらないけど、ヒロインの心情とか、そういう描き文字は絶対に詰めておかないといけない。



で、あとはやっぱ集中力=体力ですねw
もう体力落ちてるわやっぱ・・・w
わかるもの・・・w
まあそこはプールでとりかえしていくとして!

集中力がないとこういう考えたことを頭の中においておけないっていうか、忘れちゃうから。それがまあ「集中が切れる」ってことなんだけどね。


デッサンとかは割と見れるようにはなってきてるんですよ。違和感直したりとかね。でも顔はやっぱり細かい所とか、感情表現とか難しいので時間かかるけど・・・それでもデッサンや大きさやパースとか、そういったところは今日あげたポイント治すだけで改善できるからね。やっていきたい。


そしてあとはもう「ぐっとくるかどうか」ってのを考えながらねw
描いていくしかないねw



・・・あとねー・・・やっぱ勉強したい。
いろんな人の見て。漫画もそうだし絵もそうだし。
自分の引き出し増やしたいね。
これ終わったらちょっと一か月ぐらい模写月間作るかも。



できれば描きながらインプット増やしていく時間ってのもできるといいのかなーと思うけど。
ただトレースや模写になるのであんまりアップもできないし、配信でやるわけにもいかないし。あーでも雑談配信はいいかも。作業配信も見せられない部分は見せられないし、雑談しながらってのもアレだし。勉強時間ならオリジナル絵でそれを再現して見せたりとか・・・描きながらいろいろやれそうな気もするし。雑談しながらでもトレースや模写はできるしな・・・
練習、雑談とかでもいいのかも。そういうのちょいちょいやっていこうかなあ。

あと視聴者さんにおすすめエロマンガとかも聞きたいw
どういうのが人気なのかとかw
私の作品興味持ってくれる人ならまあ大体似た傾向だと思うしw

そういうのをねーやってみたいねー。



・・・とまあそんな感じであんまり進んではいないのだけど・・・

でも感じる違和感を一つ一つつぶしながら描けてる感じはあるし、下書きのクオリティ、つまりは作品のクオリティも上がってると思うので、今は時間かけて伸ばしていきたいかな・・・作画になれば描くだけになれるから早くもなるだろうし・・・



と、描きたいことを描くだけ描いてストレッチして寝ますw
腰痛もまあ割とよくはなってきました。火曜にはプールに行きたいですね!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

月別アーカイブ

記事を検索