投稿記事

2024年 06月の記事 (6)

ねこのめめっ 2024/06/25 01:06

【ちょいと進捗】スカートの挙動をどうするか

アメスクコスのスカートの悩みどころ…
とりあえず超ミニにしたいのです。ちょっと動くとチラチラするくらいのw
でね…これくらいミニにするとスカートをクロスシミュレーションで動かすともっさりしちゃうのです。
あと挙動も難しく…
なので、今のところスキニングでウェイト付けて足の動きに合わせてます…
別にスカート用のボーン作ってそれで操作するのも…

おまけ
今のRUMBLE BLAZINGはカメラが弱い気がする…
ということで色々と実験中。
掴み中に顔を注視するようしてみたらカメラに動きが出ていい感じに
これをブラッシュアップすればもっといい感じになりそうかも。

あと現在はカメラは技ごとにスクリプトでカメラを移動させているんですが、
これを変えたい。もっと動きのあるカメラにしたいものです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ねこのめめっ 2024/06/22 23:06

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ねこのめめっ 2024/06/15 12:29

【雑記】久々にYoutubeへ 追記ありwさらに追記あり

CPU対CPUのテスト動画を取ってYoutubeにアップしてみました。
一応YouTubeってことでH技は封印。

H技を使うかどうかもオプションで選べるようになります。
ただしH技のチケット購入が条件です。


オプションの項目も結構増えました。
各数値に関してはちょっとややこしいというかわかりづらいかもしれませんが…
一応横に説明文も入れたのでそれを参考に!
あとは…慣れてくださいw

あと衣装破壊時に特にCPU対CPU戦時にゲージ争いが拮抗してなかなか終わらないということがあるので、一定時間たつと強○的に抜けられるようにしました。
その一定時間はゲームオプションから設定できます。

とりあえず一試合、KOまで止まらずに無事に動作しています。
ただまだKO後の動作がまだなので、これから作っていきます。

追記
youtubeで動画消されたw
のでこっちでアップ
3分25秒のところが引っかかったらしい…
警告後のトレーニング受けたけど、
実写で乳首をお花で隠してヒャッホイしてるのが良くてこれがダメなの意味わからんw
年齢制限の意味とはw

追追記
再審査請求したら規約違反じゃなかったからOKよ~!
と公開されたw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ねこのめめっ 2024/06/12 21:05

【RUMBLE BLAZING進捗報告】CPUの動作ここまでできました!

最近めっちゃ集中モードでコメント返しもSNSもさぼり気味ですいません。

プログラム書いているときはどうしても集中しすぎて他のこと考える余裕がないねこのめめっです汗
プログラミングの作業すると中途半端に動かないと気になって作業を中断できない
あ、ここ直せばいいのか、あ、次はここか…
あ、あと少しだけ、ここまでやればキリがよく、
お、あそこがちょい気になる、もうちょっとだけ…
あそこまで行けば…


ティアキンの祠巡りかよっ!


そのおかげかだいぶCPUの動作が安定してきました!
まだ完ぺきとは言えませんが動きはだいぶ良くなってきています。
それと拡張性とメンテナンス性もあがり技等の追加もしやすくなっています。

それで今回試しに書き出してCPU同士で戦わせた動画を作ってみました。
残念ながら動画では最後の方で二人とも止まっちゃいましたが…(笑)
もう少し調整すれば止まることなく動き続けることができそうです。

それと、今回のCPUのアップデートに合わせて
オプションにCPUの設定項目を追加しました。

今のところ設定できる項目は
上から
・古いバージョンのCPUを使う(これは新しいほうで不具合出た時のための予備)
・Move Waitは動作ごとの間隔の調整、移動から打撃の間をどれくらいあけるかという感じです。
難易度の調整的な役割です。CPUvsCPUなら間隔は少ないほうがいいかも
・Next Tecnique Timeは掴み技中に次のモーションがある場合、次のモーションに移るまでの時間の調整用です。一つのモーションをじっくり見たい場合は多めに、テンポよくしたい場合は少なくする感じです。
・CosBrakeLVは衣装破壊合戦中のCPUボタン連打の強さです。
・CapOutTimeはCPUが捕まれた時に、抜け出す機会の多さです。何秒間隔でガードボタン(抜け出しボタン)を押すかになります。
・StandUpTimeはダウン中に起き上がるまでの時間になります。

とりあえずで作ったオプションなのでもうちょっと詰められるかも。
それより、それぞれの項目名のわかりにくさよ汗
英語表記で分かりやすくしようとすると結構長文になっちゃうんですよねw
一応横に説明文載せてみたけど…

とりあえず何となく伝わってくれるとありがたいですw

あとオプションに関しては今後、CPUが使用できる技を設定できるようにしたいと思います。
(次のアップデートでは無理かも)
その他思いついたら何か足すかもです。

とりあえず脱線しまくって新しいCPUづくりに没頭してしまいましたが、
今週いっぱいでCPUの作業を一度終わらせ、新衣装の調整などを行い、
今月末をアップデートの目標に作業を行おうと思います。


それと意外に2.5D風も遊んでもらえているみたいで嬉しいです!

メインに比べるとかなり軽量なので環境によっては遊びやすいかもしれないですね。
もう何度かアップデートしたらまた作ってみようと思います。

ちなみに2.5D風はOmakeフォルダをチェックしてみてくださいw

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ねこのめめっ 2024/06/09 13:36

【雑記】なぜRUMBLE BLAZINGではNPCではなくCPUと呼ぶ?

いつもコメントありがとうございます!

今回はこの件に関してご質問を全くいただいていませんが
ご回答させていただきます。

今作ってるのは【CPU】の動作なのですが…

いつも記事書くときにどうするか微妙に悩むのです
CPUと書くかNPCと書くか…AIは違うか…


アクション、RPGなどではプレイヤーが操作しないキャラをNPC呼ぶのは慣れていますが、
対戦格闘ゲームではどうしてもCPUと呼んでしまいがち。

NPCはノンプレイヤーキャラの略ですが、プレイヤーがいないイメージ、
CPUは…

ん?
CPUは何の略だ?

CPならコンピュータープレイヤーの略でいいとして【U】はなんだ?
ユニット?

なんかよくわからんw

というわけで
どうしてRUMBLE BLAZINGでは、NPCをCPUと呼ぶのか
それは格ゲーのイメージでCPUと呼ぶ方がなんかしっくりくるからという理由でした。

この件に関してはたくさんのご質問を全くいただいていませんが、
私自身が疑問に思ったので書いてみました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事を検索